条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー > 首都圏 x 見どころ・レジャー > 厚木・丹沢 x 見どころ・レジャー > 西丹沢・南足柄 x 見どころ・レジャー
西丹沢・南足柄 x 見どころ・レジャー
西丹沢・南足柄のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。親しみやすいメニューが並ぶ「鮎沢パーキングエリア(下り)」、高さ23m、幅6mの滝で金太郎が産湯に使ったといわれる「夕日の滝」、明神ヶ岳登山道の途中にある「神明水」と呼ばれる名水「神明水」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 46 件
東名高速道路下り線、大井松田インターと御殿場インターの間にあるパーキングエリア。フードコーナーには親しみやすいメニューが並ぶ。
内川上流の渓谷にかかる高さ23m、幅6mの滝。滝の水は金太郎が産湯に使ったといわれる。地蔵堂バス停から、金太郎生家跡などを通って歩く約15分の散策コースがおすすめだ。
明神ヶ岳山頂へ向かう登山道の途中、視界が開けた草原を抜けると「神明水」と呼ばれる湧き水がある。冷たくおいしい水は、ほぼ一年中涸れることがない。登山の疲れも癒してくれる。
松田山の中腹をのんびり走る「ふるさと鉄道」は石炭を燃料に、煙を上げながら山道を登るミニSLが好評。“汽車は生き物”と語る機関士さんの技術にも注目したい。
アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』に登場することでも有名な金時山。食事休憩所のある山頂からは、作品に描かれた「第3新東京市」の仙石原一帯や富士山が見渡せる。
松田山の西平畑公園の南斜面一帯に約180種、16500本のハーブが植栽され、園内からは相模湾、箱根連山、富士山が望める風光明媚なハーブ園。ハーブ館にはレストラン・工房・売店もある。
中川の広い川原にサイトがあり、山々に囲まれ自然環境は抜群。バンガローやログハウスなど宿泊施設もあり、気軽に楽しめる。料金設定も西丹沢のキャンプ場ではリーズナブル。
森林公園の中にある場内に、ウッドデッキサイト20区画とバンガロー12棟が整備されている。テントや毛布、炊事用具などの貸出もあるので、初心者でも手軽に体験できるのはもちろん、お気に入りのキャンプ道具を持ち込んでのこだわりキャンプも存分に楽しめる。のんびりとした森の時間を過ごせるバンガローもおすすめ。
神奈川県西部に連なる丹沢山地は、神奈川県の屋根とも呼ばれている。最高峰は標高1673mの蛭ヶ岳で、首都圏からも近く、四季を通じて多くの登山者で賑わっている。
ハンモック付きのキャビンがメインのキャンプ場。それぞれにガスBBQグリル「Camp Chef」が設置されていて食器や調理器具もレンタルできるので、手軽にBBQを楽しめる。
丹沢湖のほとり、静かな山間でオートキャンプが楽しめる。湖サイトではペットと一緒のキャンプも楽しめる。雨や日射しを気にせず楽しめる屋根付のBBQ場もあり。
丹沢湖の南側に位置する、こぢんまりとしたキャンプ場で、規模は小さいが居心地はよい。シャワーや調理室を備えたひだまり館を中心に、テニスコート、貸し農園など、野外活動施設が揃う。
緑と渓流の里、狩川渓谷で、えさ釣り・つかみ取り、バーベキューを楽しむことができる。渓流区画の個別貸切タイプで、拾い釣りも体験できる。ルアー、フライ、テンカラ釣りエリアもある。
山頂付近が広々としている大野山では、富士山の展望もよく、眼下には丹沢湖や、雄大な団沢山塊を望むことができる。
武田信玄の隠し湯で知られている中川温泉にある数寄屋造りの宿。湯は飲泉もでき、アトピーや皮膚病、神経痛などに効能がある。
西丹沢・玄倉川の上流にある渓谷。玄倉林道の先、玄倉第二発電所近くにある玄倉ダムの水は、その透き通った青色から「ユーシンブルー」と呼ばれている。季節や見る場所によって変化し、コバルトブルーとも、エメラルドグリーンとも表現される水の色は、秘境と呼ぶにふさわしい絶景だ。
道了尊バス停から明神ヶ岳山頂へ向かう途中にある無人の避難小屋。小屋の前はベンチが置かれた見晴台になっており、小田原方面や相模湾を望む。
信玄の隠し湯といわれる中川温泉郷の町立温泉大浴場。肌に優しいアルカリ性単純温泉で疲労回復にも効用あり。ハイキング帰りに立ち寄りたい。無料休憩室は持込可。
最乗寺から続く道の杉木立のところに、ひっそりとたたずむ石仏群。いずれもまるで山歩きの安全を祈ってくれているかのような、柔和なやさしい顔が特徴。
山と川に挟まれた斜面にバンガローが建ち並ぶ。バンガローメインのキャンプ場だが、平日など比較的空いているときはテントサイトの利用もできる。テントサイトはすべて車の乗り入れが可能で直火もOK。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション