相模原 x 寺社仏閣・史跡
「相模原×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「相模原×寺社仏閣・史跡×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸中期の建造物で県の重要文化財に指定「相模原市古民家園」、ほとんど旅暮らしだった一遍上人が長期間滞在したという古寺「当麻山無量光寺」、現在は遊歩道が設置され散策にうれしい。澄んだ水には鯉が泳ぐ「新堀用水路(烏山用水)」など情報満載。
- スポット:3 件
相模原のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
相模原市古民家園
江戸中期の建造物で県の重要文化財に指定
相模川自然の村公園内にある、茅葺き屋根が目印の古民家。上鶴間地区にあった青柳寺の庫裡を移築復原したもの。江戸中期の貴重な建造物として県の重要文化財に指定されている。
相模原市古民家園
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区大島3853-8相模川自然の村公園内
- 交通
- JR横浜線橋本駅からコミュニティバス相模川自然の村行きで25分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉園、時期により異なる)
当麻山無量光寺
ほとんど旅暮らしだった一遍上人が長期間滞在したという古寺
時宗の開祖であり、一生が旅の連続であったとされる一遍上人が長い期間とどまったとされるゆかりの古寺。上人が刺した杖がナギの大木になったと伝わる。
新堀用水路(烏山用水)
現在は遊歩道が設置され散策にうれしい。澄んだ水には鯉が泳ぐ
久所(ぐぞ)河原を潤した相模川からの用水は、現在、水路に沿った木道が設置され遊歩道となっており、澄んだ水には鯉の泳ぐ姿がある。
![新堀用水路(烏山用水)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012110_3462_1.jpg)
新堀用水路(烏山用水)
- 住所
- 神奈川県相模原市中央区水郷田名
- 交通
- JR横浜線相模原駅から神奈中バス水郷田名行きで17分、終点下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由