トップ > 日本 x イベント > 関東・甲信越 x イベント > 首都圏 x イベント > 鎌倉・三浦・湘南 x イベント > 鎌倉・江の島 x イベント

鎌倉・江の島 x イベント

鎌倉・江の島のおすすめのイベントスポット

鎌倉・江の島のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豊漁を願う恒例行事「船おろし」、やぐら群や多彩な仏像も有名な覚園寺の縁日「黒地蔵縁日」、見どころ満載で大勢が酔いしれる「鎌倉まつり」など情報満載。

  • スポット:44 件
  • 記事:5 件

鎌倉・江の島のおすすめエリア

北鎌倉

鎌倉を代表する名刹と落ち着いた雰囲気の店が集まる閑静なエリア

江の島

岩礁の景勝地と古社がある江戸時代からの観光地

鎌倉・江の島のおすすめのイベントスポット

21~40 件を表示 / 全 44 件

船おろし

豊漁を願う恒例行事

前年の漁の無事に感謝し、1年の豊漁を願う、漁師の仕事初めの儀式。大漁旗を掲げた船の上から海に向かってみかんをまく。見物客に向け、船から菓子やお金などを投げる。

船おろし

住所
神奈川県鎌倉市坂ノ下海岸、材木座海岸
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分(坂ノ下海岸)、JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由逗子行きで8分、材木座下車すぐ(材木座海岸)
料金
要問合せ
営業期間
1月2日
営業時間
10:00~

黒地蔵縁日

やぐら群や多彩な仏像も有名な覚園寺の縁日

午前0時から正午まで亡くなられた方の供養で12時間お経が続き、黒地蔵尊、薬師三尊を参拝できる。境内は荘厳な雰囲気に包まれる。

黒地蔵縁日

住所
神奈川県鎌倉市二階堂421覚園寺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩12分
料金
要問合せ
営業期間
8月10日
営業時間
0:00~12:00

鎌倉まつり

見どころ満載で大勢が酔いしれる

昭和34(1959)年から行われている鎌倉の春の恒例行事。鶴岡八幡宮の舞殿で行われる静の舞や流やぶさめ鏑馬が特に見もの。市内の各所でもさまざまな催しが開かれる。

鎌倉まつり

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下鶴岡八幡宮周辺
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分(鶴岡八幡宮)
料金
要問合せ
営業期間
4月第2~3日曜
営業時間
イベントにより異なる、詳細は要問合せ、静の舞(第2日曜)は15:00~、流鏑馬(第3日曜)は13:00~

絵筆塚祭

漫画家が使った筆を供養するユニークなお祭り

漫画家の筆を供養するお祭りである。祭典、絵筆供養、漫画家による寄せ書き、似顔絵描きなどが行われる。漫画家による絵行灯掲揚も見もの。

絵筆塚祭

住所
神奈川県鎌倉市二階堂74荏柄天神社
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで7分、天神前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
10月第2日曜
営業時間
13:00~

江no・Fes

湘南の海を盛り上げるイベント

全国から集まったフラハラウのパフォーマンスやミュージック、フォト、アートなど多彩なイベントを開催。前半と後半で催しものが異なるので、事前チェックは外せない。

江no・Fes

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目3-28江の島サムエル・コッキング苑ほか
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分、ほか
料金
要問合せ
営業期間
9月中旬~11月上旬
営業時間
イベントにより異なる

江ノ島灯籠

灯籠で島内が彩られる江ノ島の夏の祭典

江ノ島の島内各所に大小さまざまな影絵灯籠1000基が設置され、幻想的な雰囲気を作り出す。「影絵の夜」「納涼花火」など期間内にはさまざまなイベントも実施される。

江ノ島灯籠

住所
神奈川県藤沢市江の島
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
8月1日~31日
営業時間
18:00~20:30

四万六千日参り

観音菩薩をお参りする縁日

8月10日に観音様にお参りすると、4万6000日分のお参りをしたのと同じご利益を授かるといわれる。鎌倉では長谷寺、安養院などでも行なわれる。

四万六千日参り

住所
神奈川県鎌倉市二階堂903杉本寺ほか
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌倉霊園正門前太刀洗行きで8分、杉本観音下車すぐ、ほか
料金
要問合せ
営業期間
8月10日
営業時間
要問合せ

初天神祭(筆供養)

御祭神の菅原道真公にちなむ行事

本殿儀式の後、本殿前で参拝者が持ち寄った使い古しの筆や鉛筆を鉢に組上げて燃やし、学力の向上や字の上達を祈願する。

初天神祭(筆供養)

住所
神奈川県鎌倉市二階堂74荏柄天神社
交通
JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで7分、天神前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
1月25日
営業時間
情報なし

鎌倉芸術祭

鎌倉で触れる芸術や文化

歴史と文化が調和する鎌倉で、能舞台やオペラ、落語会、鎌倉彫の展示などさまざまな分野の芸術や文化に触れることができるイベント。

鎌倉芸術祭

住所
神奈川県鎌倉市山ノ内8建長寺ほか
交通
JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩15分
料金
イベントにより異なる
営業期間
10月上旬~12月上旬
営業時間
イベントにより異なる

義経まつり

鎌倉まつりの一環として義経公滞留を記念する行事

悲運の英雄、義経にちなんだ祭り。龍口寺から満福寺までパレードが行われ、源義経が頼朝宛に腰越状をしたためた満福寺では、静の舞などが奉納される。

義経まつり

住所
神奈川県鎌倉市腰越2丁目4-8満福寺他
交通
江ノ島電鉄腰越駅から徒歩3分

手斧始式

大工やトビ職人の仕事始めを告げる古くからの正月行事

大工やトビ職の人たちの仕事始めの式。八幡宮二の鳥居から舞殿までご神木をかついで運び、手斧などの大工道具を使い、神職とともに建築のしぐさを行う。

手斧始式

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分

極楽寺特別拝観

期間中は秘仏である本尊の釈迦如来立像が開帳される

鎌倉唯一の真言律宗の寺。正元元(1259)年に北条義時の三男重時が建立した。期間中は秘仏である本尊の釈迦如来立像(国重要文化財)が開帳される。

極楽寺特別拝観

住所
神奈川県鎌倉市極楽寺3丁目6-7極楽寺
交通
江ノ島電鉄極楽寺駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
4月7~9日
営業時間
10:00~16:00(初日は12:00~、最終日は~12:00)

江の島納涼花火

二尺玉のド迫力を間近でチェック

湘南のシンボル、江の島をバックに1000発以上の花火が打上げられる。海岸に響きわたる轟音は迫力満点だ。

江の島納涼花火の画像 1枚目

江の島納涼花火

住所
神奈川県藤沢市片瀬海岸西浜
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
8月22日
営業時間
19:00~19:20

ぼんぼり祭

幻想的で美しいぼんぼりが飾られる

鎌倉の夏の風物詩のひとつ。夏越祭、立秋祭、源実朝の誕生日である9日には実朝祭が執り行われる。鎌倉ゆかりの著名人の書画約400点がぼんぼりに仕立てられ、太鼓橋からずらりと並んだ明かりが照らす幻想的な参道を楽しむことができる。

ぼんぼり祭の画像 1枚目

ぼんぼり祭

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
立秋の前日~8月9日
営業時間
情報なし

ふじさわ江の島花火大会

鎌倉の秋を飾る花火大会

片瀬海岸で江の島をバックに花火が見られる。直径約480mの2尺玉も打ち上げられるので必見。昼間は鎌倉観光、夜は花火を満喫。

ふじさわ江の島花火大会

住所
神奈川県藤沢市片瀬海岸3丁目片瀬海岸
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩5分
料金
有料観覧席=2500円/
営業期間
10月中旬
営業時間
18:00~18:45

長谷寺の紅葉ライトアップ

長谷寺の紅葉ライトアップもオススメ

地蔵堂付近では、紅葉が扇垂木のお堂とあいまって美しい風景が見られる。また、夕暮れと共に境内全体がライトアップされ、幻想的な雰囲気が楽しめる。この期間は夜間特別拝観(有料)が可能。

長谷寺の紅葉ライトアップの画像 1枚目

長谷寺の紅葉ライトアップ

住所
神奈川県鎌倉市長谷3丁目11-2長谷寺境内
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩5分
料金
拝観料=大人300円、小学生100円/
営業期間
11月下旬~12月上旬
営業時間
日没~18:30、土・日曜は~19:00

菖蒲祭

平安時代から催されてきた節会

5月5日の「端午の節句」は「菖蒲の節句」ともいわれ、平安時代から催される節会のひとつ。舞殿で神事が行われたあと、舞楽が奉納される。

菖蒲祭

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
5月5日
営業時間
13:00~

七夕まつり

願い事を短冊形の絵馬に

まつり期間中、お守りの授与所では梶の葉を模した色紙と短冊形の絵馬が受けられる。舞殿前では巫女による鈴懸け神事を行なう。

七夕まつりの画像 1枚目

七夕まつり

住所
神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目1-31鶴岡八幡宮
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
7月1日~7日
営業時間
イベントにより異なる、鈴懸け神事は7日の17:00~