鎌倉・江の島 x 見どころ・体験
「鎌倉・江の島×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鎌倉・江の島×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国内初の屋外エスカレーター「江の島エスカー」、緑に囲まれた場所にひっそりとたたずむ日野俊基卿の墓「日野俊基卿の墓」、徳川家、蒲生家ゆかりの寺で参道は桜の名所「薬王寺」など情報満載。
- スポット:60 件
- 記事:46 件
鎌倉・江の島のおすすめエリア
鎌倉・江の島の新着記事
鎌倉・江の島のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 60 件
江の島エスカー
国内初の屋外エスカレーター
昭和34(1959)年に誕生した、高低差46mを4連で結ぶ日本初の屋外エスカレーター。石段を使うと20分かかる頂上までの道のりを、エスカーならわずか4分で行くことができる。映像アートを楽しみつつ頂上まで上れる。
![江の島エスカーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014194_00005.jpg)
![江の島エスカーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014194_00002.jpg)
江の島エスカー
- 住所
- 神奈川県藤沢市江の島2丁目3-9
- 交通
- 小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩15分
- 料金
- 全区間利用料=大人360円、小人180円(区間により異なる)/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:50~19:05(閉所、時期により異なる)
薬王寺
徳川家、蒲生家ゆかりの寺で参道は桜の名所
永仁元(1293)年に日像聖人が真言宗より改宗。本尊は久遠実成本師釈迦牟尼仏。本堂、釈迦堂、鐘楼などが建ち並ぶ境内は広くはないが、参道の桜並木は有名。徳川家、蒲生家ゆかりの寺。
![薬王寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002251_3895_2.jpg)
![薬王寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14002251_3895_3.jpg)
旧華頂宮邸
谷戸にたたずむ優美な洋風建築
昭和4(1929)年に華頂博信侯爵邸として建てられた華麗な洋館。通常はフランス式庭園のみ公開されており、内部は春・秋に公開。公開日はHPで発表される。
![旧華頂宮邸の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012086_4027_1.jpg)
![旧華頂宮邸の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012086_3464_1.jpg)
旧華頂宮邸
- 住所
- 神奈川県鎌倉市浄明寺2丁目6-37
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バスハイランド循環または鎌倉霊園正面前太刀洗・金沢八景駅方面行きで9分、浄明寺下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、10~翌3月は~15:00<閉館>)
江ノ島電鉄
鎌倉~藤沢を走る名物電車
鎌倉駅から藤沢駅までを結ぶ名物電車。民家の軒先をすり抜けるように走り、道路を車と並走する路面区間もある。稲村ヶ崎駅から鎌倉高校前駅までの海沿いの眺めは抜群で人気が高い。
![江ノ島電鉄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001222_3304_6.jpg)
![江ノ島電鉄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001222_3304_5.jpg)
江ノ島電鉄
- 住所
- 神奈川県鎌倉市~藤沢市
- 交通
- JR東海道本線藤沢駅~JR横須賀線鎌倉駅間
- 料金
- 江ノ電1日乗車券「のりおりくん」=大人650円、子供330円/ (区間により異なる、第1種障がい者手帳持参で本人と同伴者5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 鎌倉駅は5:47(始発)~23:55(終電)、藤沢駅は5:36(始発発)~23:49(終電)
源氏山公園のサクラ
豊かな自然に囲まれた、古都の情緒あふれる桜の名所
緑豊かな自然に囲まれた桜の名所。園内はシーズンになると多くの花見客でにぎわう。また、頼朝像や広場などがあるほか、北鎌倉、高徳院(鎌倉大仏)へ抜けるハイキングコースもある。近くには葛原岡神社、銭洗弁天、佐助稲荷もあり、見どころが盛りだくさんだ。
江島神社辺津宮
江の島のシンボルとして海の安全を見守り続ける
万寿3(1026)年に源実朝が創建。現在の社殿は昭和51(1976)年に改築したもの。奉安殿には日本三大弁天のひとつ妙音弁財天(裸弁天)と頼朝寄進の八臂弁財天を安置。
![江島神社辺津宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001445_4027_1.jpg)
江島神社辺津宮
- 住所
- 神奈川県藤沢市江の島2丁目3-8
- 交通
- 小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分
- 料金
- 奉安殿拝観料=大人200円、中・高校生100円、小学生50円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(奉安殿は8:30~17:00<閉殿>)
東慶寺のサクラ・ハナショウブ
駆込寺・縁切寺で知られる東慶寺。シダレザクラが可憐に咲く
駆込寺・縁切寺として知られた東慶寺。枝が地面に届くほどに伸びたシダレザクラが可憐な花をつける。朽ちかけた石塔を前景に、古都鎌倉らしい風情を感じさせる。
![東慶寺のサクラ・ハナショウブの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010929_1.jpg)
東慶寺のサクラ・ハナショウブ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1367東慶寺
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩3分
- 料金
- 100円
- 営業期間
- 3月下旬(サクラ)、6月上旬~下旬(ハナショウブ、イワタバコ、アジサイ)
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
大巧寺
安産の神様「おんめさま」を祀る小さな寺
鎌倉駅から若宮大路に出てすぐのところにある小さな寺。安産の神様とされる産女霊神、通称おんめさまで知られる。境内には四季折々の花が咲き、目を楽しませてくれる。
![大巧寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001727_3895_1.jpg)
![大巧寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001727_3464_2.jpg)
鎌倉力車
古都鎌倉を案内してくれる鎌倉名物
道の狭い鎌倉を効率的に回る手段として、いまや鎌倉名物となった人力車を利用してみるのもおもしろい。古都鎌倉をユーモアも交えて案内してくれる。6月は長谷寺からも乗れる。
鎌倉力車
- 住所
- 神奈川県鎌倉市御成町12-5鎌倉駅西口ほか
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅からすぐ
- 料金
- 乗車料(1区間2名)=4000円/乗車料(貸切、2名)=9000円(30分コース)、17500円(1時間コース)、32500円(2時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~日没まで
人力車有風亭
人力車に乗って古都を散策
粋な衣装をまとい車を引く俥夫。客待ちの拠点は2カ所で、円覚寺前には昼過ぎまで(6月は夕方まで)、小町通りには昼過ぎから待機している。1台の人力車に乗れるのは2人まで。
![人力車有風亭の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14001473_3462_1.jpg)
人力車有風亭
- 住所
- 神奈川県鎌倉市雪ノ下2丁目5-13
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 乗車料=3000円(2名、13分)、6000円(2名、30分)、10000円(2名、1時間)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店)
鎌倉の町並み
歴史を今に伝える美しい町並み。かつての繁栄に思いをはせる
歴史の町鎌倉には源、北条氏のもとで繁栄した鎌倉時代の寺院が点在し、趣深い禅宗文化が感じられる。円弧を描く海岸線沿いを江ノ電が走り、美しい風景が広がる。
![鎌倉の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011740_3895_1.jpg)
![鎌倉の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011740_3895_2.jpg)
瑞泉寺の梅
瑞泉寺の山門に咲くシダレウメが春の訪れを知らせてくれる
花の寺・瑞泉寺の山門に雪を降らせているような風情のシダレウメ。聖域をより幻想的に演出する。
瑞泉寺の梅
- 住所
- 神奈川県鎌倉市二階堂710瑞泉寺
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス大塔宮行きで10分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人200円、小人100円
- 営業期間
- 1月下旬~3月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
きもの蔵人 みやもと
正絹の着物姿で鎌倉散策が楽しめる
老舗呉服店の一日着物レンタルでは、事前に予約すれば、着付けたあとそのまま鎌倉の散策が可能。着付けはスタッフがすべて行ってくれる。足袋もレンタル料金に含まれている。
![きもの蔵人 みやもとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012039_3460_3.jpg)
![きもの蔵人 みやもとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14012039_3460_2.jpg)
きもの蔵人 みやもと
- 住所
- 神奈川県鎌倉市大町1丁目8-20
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩6分
- 料金
- 浴衣レンタル(着付け・小物一式・下駄付き)=5,500円~/着物レンタル(着付け・小物一式・下駄付き)=11,000円~
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店18:00)
八雲神社
鎌倉最古の厄除け神社
鎌倉に疫病が蔓延した平安時代末期、永保3(1083)年頃に源義光が京都の祇園社を勧請して開いたとされる。鎌倉最古の厄除け神社として知られ、7月の例祭は多くの人で賑わう。
![八雲神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014173_3895_1.jpg)
![八雲神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14014173_00004.jpg)
段葛
一段高い参道で桜並木となっている
若宮大路の二ノ鳥居から三ノ鳥居までの約480mは盛り土されて一段高い参道になっており、段葛と呼ばれている。桜並木となっているので、春に訪れたら花のトンネルの中を歩くことができる。
![段葛の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013195_2627_1.jpg)
![段葛の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14013195_2627_2.jpg)
明月院のアジサイ
あじさい寺として親しまれ数千株のヒメアジサイが色彩豊かに咲く
あじさい寺の別名にふさわしく、数千株のヒメアジサイが咲き乱れる。6月ともなれば人でいっぱいになり、記念撮影も順番待ちとなる。門前の通りに咲くアジサイも見事だ。
![明月院のアジサイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010014_00000.jpg)
![明月院のアジサイの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010014_1.jpg)
明月院のアジサイ
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内189明月院
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=300円/拝観料(6月)=高校生以上500円、小・中学生300円/
- 営業期間
- 6月上旬~下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門、時期により異なる)
鶴岡八幡宮の大銀杏
源実朝を暗殺した甥の公暁が隠れていた「隠れ銀杏」としても有名
樹齢1000年といわれた大銀杏。平成22(2010)年3月に倒伏するも若い芽が日々成長している。3代将軍源実朝公を暗殺した甥の公暁が身を隠していた「隠れ銀杏」としても名高い。
![鶴岡八幡宮の大銀杏の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14010663_3462_1.jpg)