トップ > 日本 x 文化施設 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 文化施設 x 雨の日OK > 首都圏 x 文化施設 x 雨の日OK > 横浜 x 文化施設 x 雨の日OK

横浜 x 文化施設

「横浜×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「横浜×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。SNSで話題を集める展示に注目「アートリックミュージアム」、本物の車両が本物の街を走るような世界最大級のジオラマは必見「原鉄道模型博物館」、気分はクルーズ中の探検家「横浜トリックアートクルーズ」など情報満載。

  • スポット:54 件
  • 記事:19 件

横浜のおすすめエリア

横浜ベイ

異国情緒漂う港町を歩き、中華街で本場の味を満喫

川崎・鶴見

厄除け大師と曹洞宗の大本山、2つの名刹がある工業地帯

金沢八景

水族館やマリンスポーツでにぎわう歴史ある海辺の街

保土ヶ谷・戸塚

交通至便なベッドタウンは家族で楽しめる観光スポットが点在

横浜のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 54 件

アートリックミュージアム

SNSで話題を集める展示に注目

自由に撮影ができる参加型作品を中心に、錯覚による不思議な世界を体験できる。写真映え抜群のエンジェルウィングでの撮影はマスト。

アートリックミュージアム

住所
神奈川県横浜市中区山下町97横浜大世界 4~8階
交通
みなとみらい線元町・中華街駅からすぐ
料金
アートリックミュージアム=大人1300円、中・高校生1000円、4歳~小学生600円/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者3割引)
営業期間
通年
営業時間
10:30~19:00、土・日曜、祝日は10:00~

原鉄道模型博物館

本物の車両が本物の街を走るような世界最大級のジオラマは必見

世界的に著名な鉄道模型コレクター、原信太郎氏が製作・収集した鉄道模型が並ぶ博物館。約1500両を収蔵し、そのうち約1000両を随時展示している。世界最大級のジオラマは見逃せない。

原鉄道模型博物館の画像 1枚目
原鉄道模型博物館の画像 2枚目

原鉄道模型博物館

住所
神奈川県横浜市西区高島1丁目1-2横浜三井ビルディング 2階
交通
JR横浜駅から徒歩5分
料金
入館料=大人1200円、中・高校生900円、小人(4歳以上)600円/入館料(土・日曜、祝日、ハイシーズン)=大人1300円、中・高校生1000円、小人700円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名300円引)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

横浜トリックアートクルーズ

気分はクルーズ中の探検家

出航、探検、船底、トレジャーとゾーンが分かれ、航海をしているように巡りながらトリックアートで写真撮影を楽しめる。

横浜トリックアートクルーズ

住所
神奈川県横浜市西区みなとみらい2丁目2-1横浜ランドマークプラザ 4階
交通
みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩3分
料金
入館料=大人700円、小人(4歳~中学生)500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(閉館20:00)

横浜人形の家

世界各国の人形コレクションが並ぶ

100か国以上、1万点以上の人形を収蔵する人形専門の博物館。江戸期に制作された貴重な人形から現代のフィギュアなどを常設展示しているほか、さまざまなテーマで企画展やイベントを実施。カフェやミュージアムショップも併設。

横浜人形の家の画像 1枚目
横浜人形の家の画像 2枚目

横浜人形の家

住所
神奈川県横浜市中区山下町18
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
料金
高校生以上400円、小・中学生200円、企画展により異なる (65歳以上は証明書持参で50円引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

はまぎん こども宇宙科学館

科学の不思議を体験

遊びながら宇宙や科学について学べる体験型の科学館。土・日曜、祝日を中心に行われる「科学工作教室」では工作を楽しみながら身の回りの科学についても学ぶことができる。

はまぎん こども宇宙科学館の画像 1枚目
はまぎん こども宇宙科学館の画像 2枚目

はまぎん こども宇宙科学館

住所
神奈川県横浜市磯子区洋光台5丁目2-1
交通
JR根岸線洋光台駅から徒歩3分
料金
入館料=大人400円、小・中学生200円/入館料(土曜)=大人400円、高校生以下無料/宇宙劇場=大人600円、4歳~中学生(3歳以下の座席を必要とする場合)300円/入館料定期(発行日から6か月間有効)=大人800円、小人400円/ (市内在住の65歳以上は濱ともカード持参で入館料無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料、車いすで障がい者手帳持参で本人と同伴者2名入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館17:00)

山手資料館

屋根の形が特徴的な木造建築

横浜に現存する明治期唯一の木造洋館。明治42(1909)年に建築され、開港当時の歴史を伝える資料のほか、浮世絵なども展示する。

山手資料館の画像 1枚目
山手資料館の画像 2枚目

山手資料館

住所
神奈川県横浜市中区山手町247
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:30(閉館16:00)

放送ライブラリー

テレビ、ラジオ番組やCMを公開

国内唯一の放送番組専門アーカイブ施設。約3万8000本の番組が視聴できるほか、企画展示やアナウンサー体験ができるスタジオもある。

放送ライブラリーの画像 1枚目
放送ライブラリーの画像 2枚目

放送ライブラリー

住所
神奈川県横浜市中区日本大通11横浜情報文化センター 8階
交通
みなとみらい線日本大通り駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

大佛次郎記念館

約7万点の所蔵資料を誇る

『鞍馬天狗』や『霧笛』などの作品で知られる、横浜出身の作家、大佛次郎に関する貴重な原稿や愛用品などを展示する。再現された書斎は記念室にもなっている。

大佛次郎記念館の画像 1枚目
大佛次郎記念館の画像 2枚目

大佛次郎記念館

住所
神奈川県横浜市中区山手町113
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩8分
料金
入館料=大人200円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は大人150円、横浜市在住の65歳以上は濱ともカード持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館17:30)、10~翌3月は10:00~16:30(閉館17:00)

岩崎ミュージアム

ドレスアップして記念撮影

ルネサンス調やロココ調などのドレスを着て、記念写真が撮れる。古代エジプトから現代までの服飾の歴史や、ゲーテ座の資料を展示。

岩崎ミュージアムの画像 1枚目
岩崎ミュージアムの画像 2枚目

岩崎ミュージアム

住所
神奈川県横浜市中区山手町254岩崎博物館(ゲーテ座記念)
交通
みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分
料金
入館料=大人300円、小人100円/時代衣装を着ての記念撮影=大人4000円~、小人1000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

日本郵船歴史博物館

ギリシア神殿を思わせる円柱が強烈な存在感を示す

歴史的建造物である横浜郵船ビルの1階で130年を超える海運の歴史と現在を展示。戦前の客船の大型モデルシップもあり、常時企画展を開催している。

日本郵船歴史博物館の画像 1枚目
日本郵船歴史博物館の画像 2枚目

日本郵船歴史博物館

住所
神奈川県横浜市中区海岸通3丁目9横浜郵船ビル
交通
みなとみらい線馬車道駅からすぐ
料金
入館料=大人400円、シニア・中高校生250円、小学生無料/ (団体割引あり、障がい者と同伴者1名無料、日本郵船氷川丸とのセット券もあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

横浜市歴史博物館

3万年にわたるこの地域の生活の歴史資料の展示や紹介をする

「横浜に生きた人々の生活」をテーマに、3万年にわたる市域の歴史について展示している。隣には国指定史跡大塚・歳勝土遺跡公園があり、弥生時代を身近に感じることができる。

横浜市歴史博物館の画像 1枚目
横浜市歴史博物館の画像 2枚目

横浜市歴史博物館

住所
神奈川県横浜市都筑区中川中央1丁目18-1
交通
地下鉄センター北駅から徒歩5分
料金
大人400円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金 (市内在住の65歳以上は濱ともカード持参で無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

MZ arts

現代アートと陶磁器を扱うギャラリー

「アートの街」として変わり始めた黄金町にあるギャラリー。現代アートと陶磁器の分野を中心に扱う。展覧会のほか、定期的にイベントも行っている。茶室もある。

MZ artsの画像 1枚目

MZ arts

住所
神奈川県横浜市中区日ノ出町2丁目165
交通
京急本線日ノ出町駅から徒歩4分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(閉館)

京急ミュージアム

体験型の展示に大興奮

“「本物」を見て、触れて、楽しむ”をコンセプトにした京急グループのミュージアム。館内では実際に活躍した車両を展示するほか、運転体験やジオラマなど親子で楽しめるコンテンツが満載。

京急ミュージアムの画像 1枚目
京急ミュージアムの画像 2枚目

京急ミュージアム

住所
神奈川県横浜市西区高島1丁目2-8京急グループ本社 1階
交通
JR横浜駅から徒歩7分
料金
無料 (一部体験コンテンツは有料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~、12:30~、15:00~(事前予約制)

TOHOシネマズ

横浜最大級のシネコン

13スクリーン、2390席の横浜最大級の映画館。話題の対策からミニシアター作品までジャンルを問わず、多数の作品を上映。ゲストを迎えた舞台挨拶なども多数実施。

TOHOシネマズ

住所
神奈川県横浜市都筑区池辺町4035-1ららぽーと横浜 3階
交通
JR横浜線鴨居駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる

DMM VR THEATER

世界初の3D映像専用劇場

最新の3Dホログラフィック技術を使い、映像上のものが本当にそこにあるかのように見える体験ができる。ここだけの体験に注目だ。

DMM VR THEATERの画像 1枚目
DMM VR THEATERの画像 2枚目

DMM VR THEATER

住所
神奈川県横浜市西区南幸2丁目1-5
交通
JR横浜駅から徒歩5分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
公演により異なる

二ヶ領せせらぎ館

多摩川の自然や歴史、水について学び、エコを考え推進する施設

「多摩川エコミュージアムプラン」の運営拠点施設。多摩川の自然や歴史、水環境についての情報発信センターとして管理や運営は市民ボランティアが主体に行っている。

二ヶ領せせらぎ館の画像 1枚目

二ヶ領せせらぎ館

住所
神奈川県川崎市多摩区宿河原1丁目5-1
交通
JR南武線登戸駅から徒歩8分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、時期により異なる)

横浜山手テニス発祥記念館

日本でのテニス発祥を知る

明治9(1876)年にわが国で最初のテニスが行われた、日本におけるテニス発祥の地にある。古いテニス用具や、ドレスのような当時のテニスの服装などを展示している。

横浜山手テニス発祥記念館

住所
神奈川県横浜市中区山手町230
交通
JR根岸線石川町駅から徒歩12分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

横浜市八聖殿郷土資料館

横浜・本牧にある丘の上の小さな博物館は花も楽しめる

本牧臨海公園内にあり、四季折々の花も楽しめる穴場スポット。明治・大正・昭和と使われていた漁具や農具・生活用具などや写真パネルなどで紹介。館名の由来となった八聖人像も見られる。

横浜市八聖殿郷土資料館の画像 1枚目
横浜市八聖殿郷土資料館の画像 2枚目

横浜市八聖殿郷土資料館

住所
神奈川県横浜市中区本牧元町76-1
交通
JR根岸線根岸駅から市営バス本牧市民公園前方面行きで8分、本牧市民公園前下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)

さまざまな展示や企画展、イベントを開催している

世界の文化や暮らしについての国際理解や国際平和のために何が出来るか、身近なことから教えてくれる施設。

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の画像 1枚目
神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)の画像 2枚目

神奈川県立地球市民かながわプラザ(あーすぷらざ)

住所
神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷1丁目2-1
交通
JR根岸線本郷台駅から徒歩3分
料金
入館料=無料/常設展示室観覧料=大人400円、高・大学生200円、小・中学生100円、就学前児童無料/ (障がい者手帳持参で本人と介護者2名常設展示室観覧料無料、65歳以上200円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、施設により異なる)

アトリエ吉田町

アートイベントも開催

アート教室やイベントを行っているアトリエ。「もっと身近に、もっと気軽にアートを」をテーマに毎週土曜日は吉田町裏通りで「吉田町毎週アート市」を開催している。

アトリエ吉田町の画像 1枚目

アトリエ吉田町

住所
神奈川県横浜市中区吉田町10斎藤ビル 5階 502
交通
JR根岸線関内駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(閉館)