エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 首都圏 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 秩父 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 秩父 x 見どころ・レジャー x 女子旅

秩父 x 見どころ・レジャー

「秩父×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「秩父×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。知々夫国新一の宮「秩父神社」、シバザクラのじゅうたんが美しい「羊山公園」、伝統の銘酒「秩父錦」を学ぶ「秩父錦 酒づくりの森」など情報満載。

  • スポット:56 件
  • 記事:17 件

秩父のおすすめエリア

秩父の新着記事

【秩父】夏の星空ウォッチング!お手軽キャンプを楽しもう!

7月下旬~8月はたくさんの流れ星が見られる星空観測のベストシーズン。自然のなかでキャンプして、夏の星...

【秩父夜祭】基本情報&必見ポイントをチェック!

京都の祇園祭、飛騨の高山祭と並ぶ日本三大曳山祭りのひとつ。屋台囃子のリズムに乗って夜空を染める花火を...

秩父【羊山公園】芝桜咲く丘へ行ってみよう!

9種類、40万株以上の芝桜で埋め尽くされる羊山公園・芝桜の丘。毎年4月中旬からゴールデンウィークの開...

【秩父・奥多摩】おすすめ!お手軽遊びスポット!

アウトドアで人気のエリアには自然を楽しめるスポットがいっぱい。キャンプや魚釣りから味覚狩りまで、好み...

【秩父・奥多摩】おすすめ宿!ゆったり過ごす休日♪

料理にこだわりをもつ宿、風呂が評判の宿、山里の秘湯などどこの宿も個性が際立つ。好みに合わせて選びたい...

【秩父&長瀞観光】電車で行く1泊2日の旅! おすすめコース!

日帰りできる気軽さが魅力の秩父。でも、たまには素敵な宿に1泊して秩父・長瀞をとことん満喫するのもグッ...

【秩父】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

レトロ風情漂う街並みも文化も、周囲を取り囲む自然も素晴らしい、山里に包まれた街。

関東屈指のパワースポット!秩父三社(三峯神社・秩父神社・宝登山神社)にお参りしよう

秩父神社の由来にも関係する“知知夫(ちちぶ)”は、埼玉や東京の旧国名“武蔵”より歴史が古いことをご存...

【秩父&長瀞】おすすめグルメ!里山の恵みをいただきます!

ホルモン焼き、かつ丼や豚みそ丼などの豚料理、名水で打ったそばなど、地元素材を存分に使った味を心ゆくま...

【埼玉】春のおでかけスポット! 芝桜や天空のポピーを見に行こう

春の埼玉は、ピンクに黄色に赤などカラフルに咲き誇る花々が見ごろを迎えます。なかでも、羊山公園の芝桜や...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 56 件

秩父のおすすめスポット

秩父神社

知々夫国新一の宮

秩父の総社として柞(ははそ)の森で信仰を集め約2100年の歴史ある神社。現在の社殿は徳川家康が奉納したもので、名工・左甚五郎作の「つなぎの龍」、「子育ての虎」をはじめとする社殿を飾る彫刻が見事。また、例祭として行われる「秩父夜祭」も有名だ。

秩父神社
秩父神社

秩父神社

住所
埼玉県秩父市埼玉県秩父市番場町1-3
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
終日
休業日
無休

羊山公園

シバザクラのじゅうたんが美しい

4月上旬には、広大な敷地にある約1000本のソメイヨシノが咲き乱れる。芝桜の見頃は4月中旬~5月上旬で、40万株以上が植えられている。牧場では羊も育てられている。

羊山公園
羊山公園

羊山公園

住所
埼玉県秩父市大宮6360
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩20分
料金
芝桜の丘入園料(見頃の期間4月中旬~5月上旬のみ)=大人300円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
入園自由(4月中旬~5月上旬の芝桜の丘は8:00~17:00)
休業日
無休

秩父錦 酒づくりの森

伝統の銘酒「秩父錦」を学ぶ

260年以上の伝統を誇る銘酒・秩父錦の歴史を紹介しており、酒蔵資料館には500点を超える展示品がある。清酒、焼酎、ワイン、梅酒などのきき酒販売や、要予約で無料酒造見学案内も行う。

秩父錦 酒づくりの森
秩父錦 酒づくりの森

秩父錦 酒づくりの森

住所
埼玉県秩父市別所久保ノ入1432
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環秩父病院先回りで21分、酒づくりの森下車すぐ
料金
入館料(秩父錦観光物産館)=無料/入館料(秩父錦酒蔵資料館)=大人200円、中学生以下無料/秩父錦純米酒=1155円(720ml)/ (障がい者は酒蔵資料館入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、秩父錦観光物産館は~17:00(閉館)
休業日
火曜不定休(1月1・2日休)

秩父フルーツファーム

希少なブドウを販売している農園

ブドウのなかでも注目は直売限定の「ちちぶ山ルビー」。秩父でしか栽培に成功していない希少品種だ。食べごろは8月中旬から下旬と短いが、ぜひ味わってみたい。いちごは高設土耕栽培なので、摘み取りやすい。

秩父フルーツファーム
秩父フルーツファーム

秩父フルーツファーム

住所
埼玉県秩父市下影森877-1
交通
秩父鉄道影森駅から徒歩15分
料金
ブドウ狩り(30分食べ放題、9月中旬~10月中旬)=小学生以上3000円~、歩行できる児童1200円~、1歳未満無料/イチゴ狩り(30分食べ放題、1月初旬~5月中旬)=小学生以上1600~2200円、2歳~未就学児800~1000円/
営業期間
1月上旬~5月中旬、8月上旬~10月中旬
営業時間
9:00~15:00(閉園15:30、受付は9:30~)
休業日
期間中不定休、売店は8月中旬~10月上旬は無休

秩父まつり会館

秩父夜祭の雰囲気が味わえる

毎年12月3日に行われる秩父夜祭を展示や実演で紹介する会館。館内では秩父音頭の流れる中、豪華な屋台や笠鉾を間近で見ることができる。秩父夜祭の実況映画も上映する。

秩父まつり会館
秩父まつり会館

秩父まつり会館

住所
埼玉県秩父市番場町2-8
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩3分
料金
大人500円、小人250円 (25名以上の団体は大人450円、小人200円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、12~翌3月は10:00~)
休業日
3~11月は第4・5火曜、12月3日以降~翌2月は毎週火曜(祝日の場合は営業)(12月29日~翌1月1日休)

南石山常楽寺(札所11番)

十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰される

本尊の十一面観音は病気平癒と長寿祈願の守護仏として信仰を集めている。1月3日厄除元三大師縁日、4月20日辰歳巳歳御守護普賢大菩薩縁日が行われ、両日ともに賑わう。

南石山常楽寺(札所11番)
南石山常楽寺(札所11番)

南石山常楽寺(札所11番)

住所
埼玉県秩父市熊木町43-28
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

石龍山橋立堂(札所28番)

札所28番の古刹。橋立鍾乳洞が隣接し、多くの人が訪れ賑わう

札所28番の古刹。本尊は秩父札所中唯一の馬頭観世音。観音堂は70mもある岸壁を背に建っており圧倒される。隣には県指定文化財の橋立鍾乳洞があり、年間を通じ観光客が絶えない。

石龍山橋立堂(札所28番)

住所
埼玉県秩父市上影森675
交通
秩父鉄道浦山口駅から徒歩15分

法王山岩之上堂(札所20番)

札所20番の古刹。昔の巡礼者は舟で荒川を渡ってたどり着いた

札所20番の古刹。昔は参詣人は荒川の渡し舟で来たという。本尊の聖観世音立像は寄木漆箔造りで藤原時代の作。境内は花や木が多く、特に5月連休の頃のツツジは美しい。

法王山岩之上堂(札所20番)
法王山岩之上堂(札所20番)

法王山岩之上堂(札所20番)

住所
埼玉県秩父市寺尾2169
交通
秩父鉄道大野原駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

ちちぶ銘仙館

モダンでおしゃれな絹織物の郷

丈夫な絹織物として武家や庶民に親しまれてきた「知々夫絹」の資料館。銘仙とはよりをかけない糸で織る目の粗い絹布のこと。館内には展示のほか体験コーナーもある。

ちちぶ銘仙館
ちちぶ銘仙館

ちちぶ銘仙館

住所
埼玉県秩父市熊木町28-1
交通
西武秩父線西武秩父駅から徒歩5分
料金
入館料=大人210円、小・中学生100円/がま口=1650円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

新木鉱泉旅館(日帰り入浴)

初代館主が、お導きにより発見した温泉

初代館主が、恒時神社鎮守様のお導きによって発見したといわれる温泉。泉質は単純アルカリ硫黄泉。効能は神経痛など。

新木鉱泉旅館(日帰り入浴)
新木鉱泉旅館(日帰り入浴)

新木鉱泉旅館(日帰り入浴)

住所
埼玉県秩父市山田1538
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで20分、金昌寺下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人800円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小人450円/ (団体10名以上は入浴のみ不可)
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:30(閉館20:00)
休業日
不定休

秩父湯元 武甲温泉

観光客にも地元の人にも人気

観光客だけでなく地元の人にも人気の日帰り入浴施設。湯は単純硫黄泉で筋肉痛、冷え性に効くという。オートキャンプ場と宿泊施設を併設しており、食事処、喫茶コーナー、ゲームコーナーも完備。

秩父湯元 武甲温泉
秩父湯元 武甲温泉

秩父湯元 武甲温泉

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬4628-3
交通
西武秩父線横瀬駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人700円、小人400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人800円、小人500円/ (障がい者は全日小人料金)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休

竜河山大渕寺(札所27番)

札所27番の古刹。本尊は弘法大師作と伝えられる聖観世音

札所27番の古刹。弘法大師作といわれる聖観世音が本尊。背山の中腹には見晴らしのよい観音堂がある。裏山には、国を守るため左手に剣をもった護国観音が立っている。

竜河山大渕寺(札所27番)

住所
埼玉県秩父市上影森411
交通
秩父鉄道影森駅から徒歩10分

おきうね農園

自家製ジェラートは必食

3種類のイチゴの食べ比べができる。農園で採れたフルーツや野菜を使った無添加の自家製ジェラートは、食材のおいしさがたっぷり詰まった絶品だ。

おきうね農園

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬3126
交通
西武秩父線横瀬駅からタクシーで10分
料金
イチゴ狩り30分食べ放題=小学生以上1200円~、未就学児600円~/ (時期により異なる)
営業期間
12~翌6月
営業時間
10:00~イチゴがなくなるまで
休業日
期間中不定休

秩父美術館

近代美術の秩父美術館、仏教資料館、民俗資料館の3館で構成

武甲山を遠望する閑静な地にある総合美術館。郷土画家の作品を展示の秩父美術館、左甚五郎作の風神雷神木彫などを展示する仏教資料館、民俗資料館の3館構成。骨董品即売所を併設。

秩父美術館

秩父美術館

住所
埼玉県秩父市永田町7-1
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩20分
料金
大人500円、中・高・大学生400円、小学生以下無料 (障がい者半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、時期により異なる)
休業日
火曜(12月25日~翌1月5日休)

秩父川端温泉 梵の湯

湯に浸かり自然を満喫

荒川河畔散策や、森林浴を楽しんだあとに気軽に立ち寄れる日帰り温泉施設。無色透明の良質なお湯は秩父ならではの鉱泉で、肌がなめらかになると評判。館内の畳敷きが心地よい。

秩父川端温泉 梵の湯

住所
埼玉県秩父市小柱川端309-1
交通
秩父鉄道皆野駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人880円、小人(4~12歳)600円、幼児350円/入浴料(19:00以降)=大人780円、小人550円、幼児250円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人980円、小人750円、幼児500円/入浴料(土・日曜、祝日、19:00以降)=大人930円、小人700円、幼児470円/岩盤浴(要予約30分)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館22:00)
休業日
無休

岩本山常泉寺(札所3番)

札所3番の古刹。子授けのご利益がある寺宝の子持石が安置される

現在の観音堂は、秩父神社境内にあった蔵福寺の薬師堂を譲り受け移築されたもの。向拝の意匠などの建築彫刻が楽しめる。子宝に恵まれるという寺宝の子持石も安置されている。

岩本山常泉寺(札所3番)
岩本山常泉寺(札所3番)

岩本山常泉寺(札所3番)

住所
埼玉県秩父市山田1392
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス三沢経由皆野駅行きで18分、山田下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

飛渕山龍石寺(札所19番)

札所19番の古刹。地獄をあらわす閻魔王や十五王像などを祀る

札所19番の古刹。秩父霊場観音のうちでは最古級の本堂をもつ。堂内には本尊のほか、閻魔王をはじめ十五王像など地獄をあらわすものも祀られている。三途の川の奪衣婆を祀る堂もある。

飛渕山龍石寺(札所19番)
飛渕山龍石寺(札所19番)

飛渕山龍石寺(札所19番)

住所
埼玉県秩父市大畑町15-31
交通
秩父鉄道大野原駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

ほっとすぽっと秩父館

声優のサインやグッズを展示

明治時代初期の商人宿を利用した観光発信スポット。大きな囲炉裏のある無料休憩場や喫茶スペースでゆったりとくつろげる。地場産野菜の販売なども行なっている。

ほっとすぽっと秩父館

ほっとすぽっと秩父館

住所
埼玉県秩父市宮側町18-2
交通
秩父鉄道秩父駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉園)
休業日
無休(年末年始休)

西善寺(札所8番)

八番始め。末広がりの観音霊場

一年を通して花の咲く寺。東国花の寺百ヶ寺、埼玉1番。観音霊場であるが阿弥陀如来によるご利益を説く。県指定天然記念物で樹齢約600年の巨木「コミネモミジ(カエデ)」がある。

西善寺(札所8番)
西善寺(札所8番)

西善寺(札所8番)

住所
埼玉県秩父郡横瀬町横瀬598
交通
西武秩父線横瀬駅からタクシーで5分
料金
無料 (紅葉シーズンは協力金別、拝観目的100円、撮影目的200円、三脚使用300円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

松風山音楽寺(札所23番)

札所23番の古刹。寺の名前から多くの歌手がヒット祈願に訪れる

札所23番の古刹。秩父市内が一望できるところに位置している。明治17(1884)年の秩父事件はこの寺の梵鐘が合図で始まったという。音楽寺の名前から歌手がヒット祈願でとしても有名。

松風山音楽寺(札所23番)
松風山音楽寺(札所23番)

松風山音楽寺(札所23番)

住所
埼玉県秩父市寺尾3773
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環音楽寺先回りで32分、音楽寺下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

ジャンルで絞り込む