エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 首都圏 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 千葉・幕張 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 千葉 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

千葉 x 見どころ・レジャー

「千葉×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「千葉×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る「千葉県立中央博物館」、加曽利貝塚の出土品を中心に展示。竪穴住居などの野外施設も充実「千葉市立加曽利貝塚博物館」、千葉ならではの豊かなライフスタイルを提案「ペリエ 千葉」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:9 件

千葉のおすすめエリア

千葉の新着記事

1~20 件を表示 / 全 13 件

千葉のおすすめスポット

千葉県立中央博物館

千葉の歴史と自然を学べる。「生態園」では動植物の観察が出来る

千葉の自然と歴史を学べる総合博物館。野外には様々な動植物を生きたまま観察することが出来る「生態園」を設けている。

千葉県立中央博物館
千葉県立中央博物館

千葉県立中央博物館

住所
千葉県千葉市中央区青葉町955-2青葉の森公園内
交通
JR千葉駅から京成バス千葉大学病院・南矢作行きで15分、中央博物館下車、徒歩7分
料金
入館料=大人300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入館料(企画展期間中)=大人500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入館料(特別展期間中)=大人800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (65歳以上、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

千葉市立加曽利貝塚博物館

加曽利貝塚の出土品を中心に展示。竪穴住居などの野外施設も充実

加曽利貝塚から出土した土器・骨角器や石器などを中心に展示している博物館のほか、貝層断面を観察できる野外施設などがある。当時の竪穴住居を再現した復原集落も見られる。

千葉市立加曽利貝塚博物館

千葉市立加曽利貝塚博物館

住所
千葉県千葉市若葉区桜木8丁目33-1
交通
千葉都市モノレール2号線桜木駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休、臨時休あり)

ペリエ 千葉

千葉ならではの豊かなライフスタイルを提案

ファッション、雑貨、書籍、生活雑貨、コスメ、レストラン、カフェなど多彩な107店舗がそろう。屋上庭園やクリニック、多目的ホールも設置。

ペリエ 千葉

住所
千葉県千葉市中央区新千葉1丁目1-1
交通
JR千葉駅からすぐ
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00、5階レストランは11:00~22:30(一部店舗により異なる)
休業日
不定休

Spa Resort 蘭々の湯

7つの多彩なお風呂と癒しサービスが魅力

天然温泉の露天風呂をはじめ、高濃度炭酸風呂、壺湯、電気風呂などさまざまなアトラクション風呂が揃う大型スーパー銭湯。新しい岩盤温熱空間「炎の癒」や真紅の灯が揺らめく「灯の癒」など岩盤浴も人気で、定期的に行われるロウリュウも楽しみ。館内はレストラン、リラクゼーション施設も充実しており、長めの滞在でゆっくり満喫したい。

Spa Resort 蘭々の湯
Spa Resort 蘭々の湯

Spa Resort 蘭々の湯

住所
千葉県千葉市稲毛区園生町445-2
交通
千葉都市モノレールスポーツセンター駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人900円、小人(3歳~小学生)450円、2歳以下無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1000円、小人500円/岩盤浴(3歳以上)=大人600円加算、小人450円加算/岩盤浴(土・日曜、祝日)=大人700円加算、小人450円加算/
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(閉館翌1:00、土・日曜、祝日は7:00~)
休業日
無休(年数回メンテナンス休あり)

千葉県立美術館

千葉県に関連のある近現代作家の美術作品などを中心に展示

千葉県に関わりのある浅井忠をコレクションの中心に据え、梅原龍三郎や安井曽太郎などのさまざまな作品を展示。企画展、実技講座、ワークショップなども実施している。

千葉県立美術館
千葉県立美術館

千葉県立美術館

住所
千葉県千葉市中央区中央港1丁目10-1
交通
JR京葉線千葉みなと駅から徒歩10分
料金
入場料(常設展)=一般300円、高・大学生150円、中学生以下無料/入場料(企画展)=一般500円、高・大学生250円、中学生以下無料/入場料(特別企画展)=一般800円、高・大学生400円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は2割引、65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(臨時休館あり、12月28日~翌1月4日休)

千葉市科学館

宇宙船のようなエントランスが迎えてくれる

複合施設「きぼーる」にある参加体験型の科学館。テーマごとに展示フロアが分かれ、1000万個を超える星を映し出すプラネタリウム、オリジナルグッズが買えるミュージアムショップもある。

千葉市科学館
千葉市科学館

千葉市科学館

住所
千葉県千葉市中央区中央4丁目5-1きぼーる 7~10階
交通
京成千葉線千葉中央駅から徒歩5分
料金
入館料=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/プラネタリウム=大人510円、高校生300円、小・中学生100円/セット券=大人820円、高校生490円、小・中学生160円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名・市内在住の65歳以上入館料とプラネタリウム無料、プラネタリウム特別投影は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館19:00)、プラネタリウムは~19:00(閉館20:00)
休業日
無休(点検期間休、年末年始休)

千葉市美術館

多彩な企画展が好評

江戸時代の絵画などから現代美術までバラエティに富んだ展覧会が県内外で評価されている。昭和2(1927)年建造の保存建築を活用した個性的な建物にも注目。

千葉市美術館

千葉市美術館

住所
千葉県千葉市中央区中央3丁目10-8
交通
JR千葉駅から徒歩15分
料金
展覧会により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、金・土曜は~19:30(閉館20:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

フェスティバルウォーク蘇我

複合アミューズメント施設

映画館、大型アミューズメント施設、スパ、コミック&インターネットカフェなどを備えたエンターテインメント空間。

フェスティバルウォーク蘇我

住所
千葉県千葉市中央区川崎町51-1
交通
JR京葉線蘇我駅からハーバーシティ蘇我無料巡回バスで16分、フェスティバルウォーク前下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(店舗により異なる)
休業日
無休

湯の郷ほのか 千葉蘇我店

多彩なお風呂と無料岩盤浴、1日ゆっくり過ごせるスパリゾート

多彩なお風呂と無料岩盤浴、お食事処にマッサージ・エステなど、休憩スペースも充実しているスパリゾート。

湯の郷ほのか 千葉蘇我店
湯の郷ほのか 千葉蘇我店

湯の郷ほのか 千葉蘇我店

住所
千葉県千葉市中央区川崎町51-1フェスティバルウォーク スパ棟
交通
JR京葉線蘇我駅からタクシーで10分(無料シャトルバスハーバーシティ蘇我循環あり)
料金
入浴料=大人1400円、小人(3歳~小学生)600円、幼児無料/入浴料(土・日曜、祝日、特別日)=大人1600円、小人(3歳~小学生)700円、幼児無料/ (深夜割増、早朝割引料金あり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌7:30(閉館翌9:00)
休業日
無休(点検期間休)

野呂パーキングエリア(上り)

おみやげには九十九里の郷土の味が並ぶ

おみやげには九十九里の郷土の味が並ぶ。九十九里で水揚げされたいわしを、贅沢に使用した定食が人気。

野呂パーキングエリア(上り)
野呂パーキングエリア(上り)

野呂パーキングエリア(上り)

住所
千葉県千葉市若葉区野呂町1509-2
交通
千葉東金道路中野ICから高田IC方面へ車で3km
料金
勝浦タンタンメン(フードコート)=950円/ピーナッツペースト(売店)=972円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:30~19:30、テイクアウトコーナーは11:00~17:00、売店は7:30~19:30
休業日
情報なし

野呂パーキングエリア(下り)

お仕事前・サーフィン前にここで休憩

野呂パーキングエリアでしか買えない「ごろごろ焼ドーナツ」や「黒塩キャラメルケーキ」など千葉土産の他に東京土産も買える。お仕事前、サーフィン前に、ここで休憩を。

野呂パーキングエリア(下り)

野呂パーキングエリア(下り)

住所
千葉県千葉市若葉区野呂町1515-7
交通
千葉東金道路高田ICから中野IC方面へ車で1km
料金
豚焼肉重(フードコート)=980円/黒塩キャラメルロールケーキ(売店)=1566円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:00~19:00、テイクアウトコーナーは9:00~15:00、売店は7:00~19:00
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む