エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 春 x ひとり旅 > 首都圏 x 春 x ひとり旅 > 多摩 x 春 x ひとり旅

多摩

「多摩×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「多摩×春(3,4,5月)×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。都心に最も近い自然のオアシスで紅葉を満喫「高尾山」、全国各地から集められたさまざまな桜に出会える「森林総合研究所多摩森林科学園の桜」、「名勝小金井桜(ヤマザクラ)」の伝統を受け継ぐ桜の名所「小金井公園の桜」など情報満載。

  • スポット:11 件
  • 記事:37 件

多摩の魅力・見どころ

東京のベッドタウンには豊かな自然と歴史が残る

JR中央線と京王線が東西に走り、多くの通勤客を都心に運ぶ、東京のベッドタウンとして大きな発展をした地域。今も武蔵野台地を覆っていた雑木林が残り、昔の自然の姿をうかがえる場所もある。歴史的な名所も多く、戦国時代の名城「八王子城跡」や、武蔵国の鎮守である「大國魂神社」、天平5(733)年創建と伝わり、そばでも知られる「深大寺」、都内で唯一の国宝建造物がある「正福寺」などがある。また自然の魅力があふれる高尾山や広大な「国営昭和記念公園」など、自然を感じられるスポットも多い。

多摩のおすすめエリア

多摩の新着記事

【東京観光】家族におすすめ!体感できる厳選レジャースポット!

東京観光はスポットの多さに目移りしてしまうもの。そこで子供も大人も楽しめる体感・体験型のレジャースポ...

【高尾山ハイキング】登山前にコース&ノウハウをチェック!

【高尾山】おすすめ土産!人気観光地ならではの品揃え!

参道には数多くのみやげ物店が軒を連ね、多くの観光客でいつも賑わっている。

【秩父・奥多摩・高尾山】エリア&基本情報をチェック!

都心から気軽に訪れることができる個性あふれる3つのエリア。アウトドア、パワースポットめぐり、郷土料理...

【秩父・奥多摩】おすすめ宿!ゆったり過ごす休日♪

料理にこだわりをもつ宿、風呂が評判の宿、山里の秘湯などどこの宿も個性が際立つ。好みに合わせて選びたい...

東京【秋川渓谷】森の一軒家カフェ&レストラン! 山里グルメを堪能

小鳥のさえずりが聞こえる森のなかでのんびり静かに贅沢な時を過ごす。おいしい料理やお茶があれば、なお幸...

【高尾山周辺】2大人気スポット!ビアホール&ミュージアム!

人気の高尾山ハイキングの前後、山頂でも立ち寄りたい場所がある!絶景の山頂で食事を楽しめるし、高尾山の...

【青梅】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

古い映画看板が独特の街並みを見せ、レトロ風情が漂う。青梅マラソンやだるま市、青梅大祭でも有名。

東京【高尾山】自然満喫登山コース! ちょこっと本格的!?

気軽に歩ける高尾山のルートのなかで、最も登山気分を味わえるのがこのコース。沢沿いの飛び石を歩く6号路...

東京【高尾山】参道グルメ食べ歩き! おすすめ茶屋&土産をチェック!

ケーブルカー高尾山駅から薬王院へ続く表参道には茶屋が点在。天狗をかたどったスイーツや幸運を招くお団子...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 11 件

多摩のおすすめスポット

高尾山

都心に最も近い自然のオアシスで紅葉を満喫

都心から電車で1時間ほどで到着できる高尾山。ケーブルカーや、リフトに乗って山の中腹にたどり着くと、大都会が見渡せる。秋はイロハモミジなどの紅葉が1か月にわたって楽しめる。

高尾山
高尾山

高尾山

住所
東京都八王子市高尾町
交通
京王高尾線高尾山口駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年(紅葉の見頃は11月中旬~12月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
ケーブルカー、リフト期間中無休

森林総合研究所多摩森林科学園の桜

全国各地から集められたさまざまな桜に出会える

森林環境の動植物の生態に関する研究施設。56haの広大な園内には研究成果を展示する「森の科学館」、500種3500本の樹木が植栽されている「樹木園」、江戸時代から伝わる栽培品種や国の天然記念物に指定された桜のクローンなど全国各地からの桜約1800本が植えられた「サクラ保存林」がある。桜の咲く時期は種類によってさまざまで、3月上旬から4月下旬に順次見頃となり長く楽しめる。

森林総合研究所多摩森林科学園の桜

住所
東京都八王子市廿里町1833-81
交通
JR中央線高尾駅から徒歩10分
料金
大人400円、小人150円
営業期間
3月上旬~4月下旬
営業時間
9:30~15:30(閉園16:00)、4月は9:00~
休業日
期間中無休

小金井公園の桜

「名勝小金井桜(ヤマザクラ)」の伝統を受け継ぐ桜の名所

約80haの広大な園内には、ヤマザクラをはじめ、ソメイヨシノ、カスミザクラなど約50種、約1700本もの桜が植えられている。なかでも桜の園では3月下旬から4月下旬まで、長い間桜を楽しむことができる。

小金井公園の桜

住所
東京都小金井市関野町1丁目13-1
交通
JR中央線武蔵小金井駅から西武バス花小金井駅入口行きで7分、小金井公園西口下車すぐ(花見時期の週末は渋滞のため30~40分)
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

塩船観音寺

5月の火渡り荒行・柴燈護摩や咲き誇るツツジなど見どころが多い

大化年間(645~650年)に開山された古刹で、本堂や仁王門、阿弥陀堂が国の重要文化財に指定されている。ツツジの名所としても有名。5月3日に行われる火渡り荒行・柴燈護摩は壮観。

塩船観音寺
塩船観音寺

塩船観音寺

住所
東京都青梅市塩船194
交通
JR青梅線河辺駅から西東京バス西東京団地行きまたは小作駅東口行きで10分、塩船観音入口下車、徒歩10分
料金
入園料(4月中旬~5月上旬のつつじ祭り期間中)=大人300円、小人100円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

深大寺

だるま市が毎年開催。江戸時代から門前にあるそば屋は有名

調布八景の一つに数えられる開山天平5(733)年の天台宗の古刹。毎年3月3・4日には境内でだるま市が開かれる。深大寺そばは、江戸時代からの名物。

深大寺
深大寺

深大寺

住所
東京都調布市深大寺元町5丁目15-1
交通
京王線調布駅から京王バス深大寺行きで20分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(寺務所は9:00~16:30<閉堂、時期により異なる>)
休業日
無休

神代植物公園の桜

満開の桜、青空、緑の中で春を感じよう

深大寺の北に広がる花と緑のオアシス。園内に約4800種、10万本の植物が植えられ、桜の名所としても知られている。園内各所で58種・約750本の桜が見られ、さくら園と周囲のシダレザクラは人気スポット。芝生広場北側には神代植物公園由来の品種「神代曙(ジンダイアケボノ)」の原木が現存する。築山やばら園入口にはソメイヨシノが多く、枝を大きく広げた姿は迫力がある。

神代植物公園の桜

住所
東京都調布市深大寺元町5丁目31-10
交通
京王線調布駅から小田急バス三鷹駅行きまたは吉祥寺駅行きで15分、神代植物公園前下車すぐ
料金
大人500円、中学生200円、小学生以下無料 (都内在住・在学の中学生は無料、65歳以上250円)
営業期間
3月下旬~4月下旬
営業時間
9:30~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

京王百草園

四季折々の花が咲き乱れる名園

徳冨蘆花や若山牧水など、多くの文人に親しまれてきた名園。約500本の梅をはじめ、アジサイやフジ、ミツバツツジなど1年中さまざまな花や木々が楽しめる。中でも梅は見事で、2・3月は梅まつりも行われる。

京王百草園

京王百草園

住所
東京都日野市百草560
交通
京王線百草園駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人100円 (25名以上の団体は大人240円、小人80円、障がい者手帳持参で大人240円、小人80円、同伴者1名割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉園)、11・12月は~16:30
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(催事期間中は無休、12月30日~翌1月3日休)

羽村の堰の桜

近くでチューリップも楽しめる、玉川上水の桜の名所

玉川上水の起点である羽村堰は、上水沿いに約200本の桜が咲き誇り、たくさんの花見客でにぎわう。例年3月下旬から4月下旬まで、羽村の春の一大イベント「はむら花と水のまつり」が開催され、前期には「さくらまつり」が行われる。また、後期の「チューリップまつり」では、羽村堰から徒歩5分ほど上流の根がらみ前水田にて約35万本の色とりどりのチューリップを楽しむことができる。

羽村の堰の桜

住所
東京都羽村市玉川1
交通
JR青梅線羽村駅から徒歩10分

高尾山ハイキングコース

多種多様な桜が咲き誇る春は、初心者でも楽しめる

初心者から健脚者まで楽しめる多様なハイキングコースがある。春になると高尾山山頂から小仏城山まで、ヤマザクラやソメイヨシノなどが見事な桜のトンネルを作る。

高尾山ハイキングコース
高尾山ハイキングコース

高尾山ハイキングコース

住所
東京都八王子市高尾町
交通
京王高尾線高尾山口駅から徒歩1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

国営昭和記念公園の桜

広大な園内には桜をはじめ、春の花々が咲き競う

東京ドームの39倍という広さがなんといっても魅力。みんなの原っぱの北側にある「桜の園」では青空の下、ゆったりとお花見ができる。園内の約1500本、約30品種の桜はどれも見事。中でも緑色の花をつける珍しいウコンやギョイコウの見頃は4月中旬となる。

国営昭和記念公園の桜

住所
東京都立川市緑町3173
交通
JR青梅線西立川駅からすぐ
料金
入園料=大人450円、小人(中学生以下)無料/ (65歳以上210円)
営業期間
3月中旬~4月下旬
営業時間
9:30~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

高尾梅郷

小仏川沿いに点在する5つの梅林が見事。梅祭りも開催される

小仏川のほとりの遊歩道沿いに5つの梅林(遊歩道梅林、関所梅林、天神梅林、湯の花梅林、小仏梅林)が広がり、約1万本の梅が咲く。

高尾梅郷

高尾梅郷

住所
東京都八王子市高尾町
交通
JR中央線高尾駅から京王バス小仏行きで6分、荒井下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
2月中旬~3月中旬
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む