高田馬場 x 見どころ・レジャー
「高田馬場×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「高田馬場×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。亡くなるまでの9年間住んでいた場所。三四郎等の名作が生まれた「漱石公園」、細川家屋敷の広大な跡地を利用した公園「肥後細川庭園」、神田川を彩る桜の名所「江戸川公園の桜」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:3 件
高田馬場の新着記事
高田馬場のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
漱石公園
亡くなるまでの9年間住んでいた場所。三四郎等の名作が生まれた
文豪・夏目漱石が明治40年から大正5年に死去するまで住んでいた場所。「漱石山房」と呼ばれていた。この場所で「三四郎」「それから」「門」などの代表作を執筆という。
![漱石公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018250_00001.jpg)
漱石公園
- 住所
- 東京都新宿区早稲田南町7
- 交通
- 地下鉄早稲田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉園)、10~翌3月は~18:00(閉園)
肥後細川庭園
細川家屋敷の広大な跡地を利用した公園
細川家の広大な屋敷跡を利用した公園。池を中心に石畳の遊歩道が巡り、あらゆる角度から庭園の美しい景観を眺めることができる。池畔を彩る四季折々の花も見事。
![肥後細川庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010674_00000.jpg)
![肥後細川庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010674_00002.jpg)
肥後細川庭園
- 住所
- 東京都文京区目白台1丁目1
- 交通
- 地下鉄江戸川橋駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園)、11~翌1月は~16:30(閉園)
江戸川公園の桜
神田川を彩る桜の名所
神田川沿いに広がる東西に細長い公園。川沿いに桜並木が連なり、川にせり出して堂々と枝を広げる姿は実に華やか。近くには関口芭蕉庵や椿山荘もあり、桜の名所として知られている。シーズン中はお花見に興じる人々が集う。
![江戸川公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018884_4027_1.jpg)
切手の博物館
世界各国の切手やその関連情報をユニークな企画展などで紹介
「切手を楽しむ」「切手で遊ぶ」「切手を集める」「切手を知る」を合言葉に、ユニークな企画展を中心として世界各国の切手や関連情報を紹介。有料で真贋の鑑定サービスもある。
![切手の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002626kiteno_m.jpg)
切手の博物館
- 住所
- 東京都豊島区目白1丁目4-23
- 交通
- JR山手線目白駅から徒歩3分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (毎月23日は無料、月曜の場合は24日が無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉館)
戸山公園
徳川家の下屋敷があった広い敷地は、現在花木が多い憩いの場所
箱根山地区は江戸期に尾張徳川家の下屋敷が置かれていた由緒ある場所。東海道五十三次を模した庭園は戸山山荘と呼ばれ後楽園と並ぶ名園だった。箱根山は山手線内最高峰。
![戸山公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010681_00000.jpg)
![戸山公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010681_00001.jpg)
史蹟 関口芭蕉庵
松尾芭蕉が神田上水工事の際に住んだ庵
延宝5(1677)年からの4年間、深川入庵以前の松尾芭蕉が、神田上水の工事に携わった際に居住していたという。庵内には句碑などが建てられている。
![史蹟 関口芭蕉庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010676_3665_4.jpg)
![史蹟 関口芭蕉庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010676_3665_1.jpg)
史蹟 関口芭蕉庵
- 住所
- 東京都文京区関口2丁目11-3
- 交通
- 地下鉄江戸川橋駅から徒歩12分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館、状況により変動あり)
甘泉園公園
かつての徳川御三卿の下屋敷
かつての徳川御三卿の下屋敷である。園内には、区立有数の回遊式日本庭園が整備されている。甘泉園という名は、園内から湧き出る水が茶に適していることから名付けられた。
![甘泉園公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010680_3665_4.jpg)
![甘泉園公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010680_3665_3.jpg)
甘泉園公園
- 住所
- 東京都新宿区西早稲田3丁目5
- 交通
- 都電荒川線面影橋駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉門)、11~翌2月は~17:00(閉門)
世界湯
広いロビーで入浴後も寛げる銭湯。ビル1階にある
ビルの1階にある銭湯。広いロビーには大型液晶テレビを完備。浴場内には、電気風呂をはじめ、ミクロバイブラ(気泡風呂)、座風呂、ボディーマッサージ風呂、露天風岩風呂、水風呂などがある。
![世界湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010769_3462_1.jpg)
世界湯
- 住所
- 東京都新宿区高田馬場3丁目8-31Tレジデンス 1階
- 交通
- JR山手線高田馬場駅から徒歩7分
- 料金
- 入浴料=大人470円、中人180円、小人80円/サウナ(入浴料込み、男性のみ)=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 15:00~翌1:00
東京染ものがたり博物館
染色の起源や技法などが学べるほか工房見学や染色体験が出来る
江戸小紋と江戸更紗を中心に、染色の技法や歴史をわかりやすく紹介する。工房見学(無料、土曜の午前のみ)、フクサ染色体験(有料、5名以上は要予約)もできる。江戸時代の型紙と染小裂がある。
![東京染ものがたり博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005152_3460_2.jpg)
東京染ものがたり博物館
- 住所
- 東京都新宿区西早稲田3丁目6-14
- 交通
- 都電荒川線面影橋駅からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/フクサ染色体験=4500円/小裂染色体験=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)