池袋 x 神社(稲荷・権現)
「池袋×神社(稲荷・権現)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「池袋×神社(稲荷・権現)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代は中山道の休憩所としてにぎわった「巣鴨庚申堂(猿田彦大神)」など情報満載。
- スポット:1 件
- 記事:1 件
池袋の新着記事
池袋のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 1 件
巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
江戸時代は中山道の休憩所としてにぎわった
明暦3(1657)年に建立。江戸時代の民間信仰である「庚申様」をあがめるため、土を小高く盛って造った石塚。現在は猿田彦大神が祀られ、60日ごとの庚申の日に祭礼、毎年春には大祭が行われる。祭礼日に境内にて木札、紙札、懐中札を有料で頒布している。奉納すると供物、赤飯、御神塩がもらえる。
![巣鴨庚申堂(猿田彦大神)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006229_3895_1.jpg)
![巣鴨庚申堂(猿田彦大神)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006229_1896_1.jpg)
巣鴨庚申堂(猿田彦大神)
- 住所
- 東京都豊島区巣鴨4丁目35-1
- 交通
- 都電荒川線庚申塚駅からすぐ
- 料金
- 木札=3000円/紙札=200円/懐中札=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、社務所は10:00~15:00(閉所)