トップ > 日本 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 関東・甲信越 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 首都圏 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 東京 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦 > 足立・葛飾 x 寺院(観音・不動) x カップル・夫婦

足立・葛飾 x 寺院(観音・不動)

「足立・葛飾×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「足立・葛飾×寺院(観音・不動)×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。柴又を見守り続ける寺「柴又帝釈天(題経寺)」、七福神の福禄寿を祀り毎月、坐禅会や写経会、歌会などを開催「万福寺(福禄寿)」、安藤広重の墓と記念碑がある「東岳寺」など情報満載。

  • スポット:8 件

足立・葛飾のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 8 件

柴又帝釈天(題経寺)

柴又を見守り続ける寺

寛永6(1629)年に創建された古刹。帝釈天板本尊を祀ることから、帝釈天の名前で親しまれる。帝釈堂の周囲には見事な彫刻が施され、そのまま彫刻ギャラリーになっている。

柴又帝釈天(題経寺)の画像 1枚目
柴又帝釈天(題経寺)の画像 2枚目

柴又帝釈天(題経寺)

住所
東京都葛飾区柴又7丁目10-3
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料、一部有料/邃溪園・彫刻ギャラリー共通拝観料=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00、祈祷受付などは9:00~18:00、彫刻ギャラリー・邃溪園は9:00~15:30(閉館16:00)

万福寺(福禄寿)

七福神の福禄寿を祀り毎月、坐禅会や写経会、歌会などを開催

柴又七福神のひとつで、福(幸)禄(給)寿(長命)を授ける中国の神様の寺。月に1回の坐禅会と写経会、月2回の御詠歌会などを開催していて、だれでも参加できる。

万福寺(福禄寿)の画像 1枚目
万福寺(福禄寿)の画像 2枚目

万福寺(福禄寿)

住所
東京都葛飾区柴又6丁目17-20
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

東岳寺

安藤広重の墓と記念碑がある

川柳界に貢献した花屋久次郎の菩提寺。「東海道五十三次」で有名な絵師、初代安藤広重の墓所や記念碑がある。

東岳寺の画像 1枚目
東岳寺の画像 2枚目

東岳寺

住所
東京都足立区伊興本町1丁目5-16
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

西新井大師 總持寺

開運祈願など年間行事が多い関東厄除け三大師のひとつ

弘法大師空海がこの地を訪れた際、悪疫に苦しむ庶民のため自ら十一面観音を作り人々を救ったという。厄除け、開運祈願の寺として古くから親しまれ、ボタンの名所としても知られる。

西新井大師 總持寺の画像 1枚目
西新井大師 總持寺の画像 2枚目

西新井大師 總持寺

住所
東京都足立区西新井1丁目15-1
交通
東武大師線大師前駅から徒歩5分
料金
拝観料=無料/護摩祈願料=5000円~/お守り=300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(受付)

易行院

「助六と揚巻の比翼塚」をお参りすると良縁に恵まれる浄土宗の寺

歌舞伎では有名な助六とその愛人揚巻。ふたりの仲の良さから「助六と揚巻の比翼塚」をお参りすると、良縁に恵まれると言われている。

易行院の画像 1枚目

易行院

住所
東京都足立区東伊興4丁目5-5
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

炎天寺

小林一茶がこの寺で句を詠んだことによって句碑が2つある

小林一茶が詠んだ「蝉鳴くや六月村の炎天寺」の舞台がここ。「やせ蛙負けるな一茶是にあり」の句にちなみ、境内には蛙のオブジェが多数ある。

炎天寺の画像 1枚目

炎天寺

住所
東京都足立区六月3丁目13-20
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:00

法受寺

徳川網吉の生母、桂昌院の墓所があり『怪談牡丹灯籠』の舞台

大奥に勢力を振るった五大将軍網吉の生母、桂昌院の墓所がある。三遊亭円朝作の人情噺、「怪談牡丹灯籠」の舞台にもなった。

法受寺の画像 1枚目
法受寺の画像 2枚目

法受寺

住所
東京都足立区東伊興4丁目14-8
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

柴又帝釈天の御神水

ここに寺を築く要因になった霊泉がある

「寅さん」でおなじみの葛飾柴又の帝釈天の名水。寛永6(1629)年の開山以前より湧き続けているこの水こそが、題経院日栄上人がこの地に寺を開くきっかけになったという。

柴又帝釈天の御神水の画像 1枚目
柴又帝釈天の御神水の画像 2枚目

柴又帝釈天の御神水

住所
東京都葛飾区柴又7丁目10-3
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
5:00~20:00(閉門)