上野・御徒町
「上野・御徒町×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上野・御徒町×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館「国立科学博物館」、国産から輸入チョコまで数多くそろう「アメ横 志村商店」、アメ横のランドマークに立ち寄り「アメ横センタービル」など情報満載。
- スポット:56 件
- 記事:34 件
上野・御徒町の新着記事
上野・御徒町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 56 件
国立科学博物館
子供から大人まで楽しめる国内最大級の科学博物館
国内で最大級の総合科学博物館。日本の自然を案内する日本館と地球生命史がわかる地球館からなる。迫力ある全球型シアターなども備え、大人も子供も楽しめる展示内容となっている。
国立科学博物館
- 住所
- 東京都台東区上野公園7-20
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人630円、高校生以下無料、特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、事前予約制、要HP確認)
アメ横センタービル
アメ横のランドマークに立ち寄り
エスニック食材、衣料、ゴルフグッズ、靴など、上野らしさ漂う生活用品が購入できる。バラック店舗群の集まる「アメヤ横丁」入り口にあり、地下1階から地上5階まで約60の店が入る。
アメ横センタービル
- 住所
- 東京都台東区上野4丁目7-8アメ横センタービル B1~5階
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
東京国立博物館
日本と東洋の文化財を紹介
国内やアジアの美術品、考古遺物を中心に12万点を所蔵し、国宝・重要文化財の数は日本一。本館、平成館、法隆寺宝物館、東洋館、表慶館と黒田記念館の6館からなる。
東京国立博物館
- 住所
- 東京都台東区東京都台東区上野公園13-9
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人1000円、大学生500円、高校生以下無料、特別展は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00、要予約、時期により異なる)
西郷隆盛の銅像
上野公園の象徴として親しまれている
彫刻家・高村光雲(詩人・高村光太郎の父)の作で「犬を連れて兎狩り」の隆盛像は、上野公園の象徴として親しまれている。愛犬ツンは後藤貞行作。明治30(1897)年竣工。
あんみつ みはし
季節の果物をたっぷりと使用
昭和23(1948)年創業。北海道産小豆や沖縄産黒糖を使用するなど素材にこだわる。新鮮さを求めて伊豆諸島のテングサで作る寒天や旬のフルーツなど、素材が織りなすシンフォニーを楽しもう。
あんみつ みはし
- 住所
- 東京都台東区上野4丁目9-7
- 交通
- JR上野駅から徒歩3分
- 料金
- フルーツクリームあんみつ=910円/あんみつ=570円/苺クリームあんみつ(期間限定)=910円/田舎しるこ=670円/氷宇治(期間限定)=780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:30(閉店20:00)
みつばち
小倉アイスと黒みつが絶妙に調和
明治42(1909)年創業。小倉アイス発祥の店として知られる。小倉アイスのほか、創業100年を記念して黒糖アイスも誕生。あんみつは秘伝の黒みつがおいしさをひき立てる。
みつばち
- 住所
- 東京都文京区湯島3丁目38-10ハニービル 1階
- 交通
- 地下鉄湯島駅からすぐ
- 料金
- 小倉白玉=450円/小倉アイス=500円/黒糖アイス=600円/栗ぜんざい=930円/二色かのこ=780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00(閉店21:00)、11~翌2月は11:00~、売店は10:00~21:00(閉店)、11~翌2月は11:00~
うさぎや
できたてのどらやきをいただこう
大正2(1913)年創業の和菓子店。人気のどらやきは、レンゲのはちみつが入るふっくらした皮と、十勝産小豆を使った極上のつぶ餡の絶妙なバランスが素晴らしい。
うさぎや
- 住所
- 東京都台東区上野1丁目10-10
- 交通
- JR山手線御徒町駅から徒歩5分
- 料金
- どらやき=230円/喜作最中=120円/うさぎまんじゅう=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
茶の君野園
お茶とパンダのコラボ商品
創業90年以上の老舗茶問屋。店の茶師、日本茶インストラクターが厳選した各地の日本茶を取り揃えている。店頭で販売する濃厚抹茶ソフトクリームが人気。
茶の君野園
- 住所
- 東京都台東区上野4丁目9-13
- 交通
- JR上野駅から徒歩3分
- 料金
- 濃厚抹茶ソフトクリーム=350円/ミックスソフトクリーム(抹茶・ミルク)=300円/パンダとろり茶=500円/とろり茶宝寿=1296円/パンダ茶ん=500円/屋久島産有機栽培和紅茶=150円(ティーバッグ3個入り)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、ソフトクリームは~19:30
上野の森美術館
さまざまなアートを紹介
昭和47(1972)年の開館以来、海外の美術品から浮世絵、マンガなど幅広いジャンルの美術展を開催。毎年春に行う現代アート展「VOCA展」は、全国から集まった優秀な若手作家に出会えるチャンスとして人気。
上野の森美術館
- 住所
- 東京都台東区上野公園1-2
- 交通
- JR上野駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=展覧会により異なる/ (要HP確認)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00、展示により異なる)
東叡山 寛永寺
徳川将軍家の菩提寺
寛永2(1625)年、徳川家の安泰を願う祈願寺として創建された、歴代将軍が永眠する菩提寺。本堂の根本中堂には、国指定重要文化財の秘仏薬師如来三尊像が安置されている。
東叡山 寛永寺
- 住所
- 東京都台東区上野桜木1丁目14-11
- 交通
- JR山手線鶯谷駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門17:00)
新鶯亭
上野の森の隠れ家で甘味を
美しい日本庭園内にある甘味処。なめらかにこされた抹茶餡、小豆餡、白餡の3種類の団子がセットになった「鶯団子」が人気だ。上野のおみやげとしてもおすすめ。
新鶯亭
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-86
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 鶯団子=600円/おでん=1000円/あんみつ=600円/うぐいすしるこ(鶯しるこ)=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
上野精養軒 本店 レストラン(洋食)
西洋料理の草分け店の味を気軽に
明治5(1872)年創業の西洋料理店が運営するレストラン。伝統のドミグラスソースを使った「ハヤシライス」など、代々受け継がれる味を心ゆくまで楽しみたい。
上野精養軒 本店 レストラン(洋食)
- 住所
- 東京都台東区上野公園4-58
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- パンダプレート=3200円/ハヤシライス=1800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉店17:00)
上野東照宮
徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社
徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。
上野東照宮
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-88上野公園内
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
蓮玉庵
文豪に愛された味を守り続ける
森おう外の小説に登場し、歌人や文豪に親しまれた名店。高原地帯で作るそば粉など、3つの産地のそば粉を季節によって使い分ける手打ちそばは、コシがあってほどよい辛さのつゆによく合う。
蓮玉庵
- 住所
- 東京都台東区上野2丁目8-7
- 交通
- 地下鉄上野広小路駅からすぐ
- 料金
- せいろそば=800円/古式せいろ(昼限定)=1000円/山芋そば=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~15:30、17:00~19:30(日曜、祝日11:30~~19:00)
東京藝術大学大学美術館
最高峰の芸術大学でアート空間に触れる
東京藝大の前身、東京美術学校から続くコレクションや卒業生の作品などの収蔵品は約3万件。日本有数の収蔵数を誇る。常設展はないが藝大コレクション展など、藝大ならではの企画展を開催。
東京藝術大学大学美術館
- 住所
- 東京都台東区上野公園12-8
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 展覧会開催期間のみ
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
旧岩崎邸庭園
豪華な洋館に思わずほれぼれ
明治29(1896)年に建てられたコンドル設計の洋館が建つ庭園。洋館のほかに趣の異なる和館もあり、喫茶スペースで休憩することもできる。
旧岩崎邸庭園
- 住所
- 東京都台東区池之端1丁目3-45
- 交通
- 地下鉄湯島駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=400円/ (65歳以上は200円、20名以上は団体割引あり、一般320円、65歳以上160円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
摩利支天 徳大寺
この界隈に残った最後の寺院
守護神・摩利支天を安置する創建400年以上の古刹。このあたりは寺町だったが、関東大震災、第二次世界大戦を経て、現在では徳大寺のみが残る。境内にはベンチがあり、散策の休憩にも最適。