上野・浅草・東京スカイツリー x 見どころ・レジャー
「上野・浅草・東京スカイツリー×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「上野・浅草・東京スカイツリー×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。本堂と厨子が国の重要文化財「清水観音堂」、縁結びの神様に恋愛成就を願う「今戸神社」、おいしい料理とお酒で大人の船旅を楽しもう「あみ清」など情報満載。
- スポット:101 件
- 記事:32 件
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめエリア
上野・浅草・東京スカイツリーの新着記事
上野・浅草・東京スカイツリーのおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 101 件
今戸神社
縁結びの神様に恋愛成就を願う
康平6(1063)年に創建された神社で、七福神のうちの福禄寿をご祭神とする。縁結びや婚活神社として、良縁や恋愛成就を願う女性に絶大な人気を誇る。招き猫の発祥地としても知られる。
![今戸神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010737_00004.jpg)
![今戸神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010737_00000.jpg)
今戸神社
- 住所
- 東京都台東区今戸1丁目5-22
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩15分
- 料金
- 縁結びの絵馬=700円/縁結びのお守り=800円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(社務受付時間)
あみ清
おいしい料理とお酒で大人の船旅を楽しもう
浅草から乗船し、東京スカイツリー(R)を見上げながら川を下る屋形船。料理も豪華で、エビやイカ、穴子など揚げたての天ぷらは食べ放題だ。風情ある船遊びを体験しよう。
![あみ清の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010652_3462_1.jpg)
![あみ清の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010652_4027_1.jpg)
あみ清
- 住所
- 東京都台東区雷門2丁目20-12(浅草吾妻橋あみ清乗船場)
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 乗り合いコース(1人)=8640円/貸し切りコース(1人)=9720円(2時間コース)、10800円(2時間30分コース)、いずれもコース料理、飲み放題含む/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- コースにより異なる
SCAI THE BATHHOUSE
銭湯を改装したギャラリー
現代アートに特化した展示を行うギャラリースペース。多様な展覧会の開催、コミッションのプロジェクト、パブリックアートなどを手掛けている。
![SCAI THE BATHHOUSEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016962_3895_2.jpg)
![SCAI THE BATHHOUSEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016962_20230328-1.jpg)
SCAI THE BATHHOUSE
- 住所
- 東京都台東区谷中6丁目1-23
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~18:00(閉館)
上野東照宮
徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社
徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。
![上野東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005984_3861_1.jpg)
上野東照宮
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-88上野公園内
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
明治時代の酒屋を移築して公開
昭和61(1986)年まで谷中で酒屋を営んでいた吉田屋の店舗を公開。1階は商品陳列や帳場がある販売スペースで、枡や棹秤などの商売道具やポスター、看板なども展示している。
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3696_1.jpg)
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3665_1.jpg)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
- 住所
- 東京都台東区上野桜木2丁目10-6
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
東京藝術大学大学美術館
最高峰の芸術大学でアート空間に触れる
東京藝大の前身、東京美術学校から続くコレクションや卒業生の作品などの収蔵品は約3万件。日本有数の収蔵数を誇る。常設展はないが藝大コレクション展など、藝大ならではの企画展を開催。
![東京藝術大学大学美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002417_3252_1.jpg)
![東京藝術大学大学美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002417_3895_1.jpg)
東京藝術大学大学美術館
- 住所
- 東京都台東区上野公園12-8
- 交通
- JR上野駅から徒歩10分
- 料金
- 展覧会により異なる (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 展覧会開催期間のみ
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
旧岩崎邸庭園
豪華な洋館に思わずほれぼれ
明治29(1896)年に建てられたコンドル設計の洋館が建つ庭園。洋館のほかに趣の異なる和館もあり、喫茶スペースで休憩することもできる。
![旧岩崎邸庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016985_20230804-1.jpg)
![旧岩崎邸庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016985_00003.jpg)
旧岩崎邸庭園
- 住所
- 東京都台東区池之端1丁目3-45
- 交通
- 地下鉄湯島駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=400円/ (65歳以上は200円、20名以上は団体割引あり、一般320円、65歳以上160円、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
摩利支天 徳大寺
この界隈に残った最後の寺院
守護神・摩利支天を安置する創建400年以上の古刹。このあたりは寺町だったが、関東大震災、第二次世界大戦を経て、現在では徳大寺のみが残る。境内にはベンチがあり、散策の休憩にも最適。
![摩利支天 徳大寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010830_3665_1.jpg)
![摩利支天 徳大寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010830_3895_3.jpg)
大名時計博物館
大名が愛用した日本独自の時計
陶芸家の上口愚朗が生涯にわたり収集した大名時計を展示。江戸時代の大名お抱えの時計師たちが作ったもので、櫓時計、台時計、枕時計、尺時計、印籠の形の時計が並ぶ。
![大名時計博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005604_2.jpg)
![大名時計博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005604_1079_1.jpg)
大名時計博物館
- 住所
- 東京都台東区谷中2丁目1-27
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人250円、高・大学生150円、小・中学生50円)
- 営業期間
- 10~翌6月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
東武博物館
見て遊んで学べる体験型博物館
蒸気機関車をはじめとする実物車両を展示する博物館。電車やバスの運転シミュレーションを楽しめるコーナーや、模型電車で東武鉄道の一日を紹介するパノラマショーがある。
![東武博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011590_3665_1.jpg)
![東武博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011590_3252_1.jpg)
東武博物館
- 住所
- 東京都墨田区東向島4丁目28-16
- 交通
- 東武スカイツリーライン東向島駅からすぐ
- 料金
- 大人200円(交通系電子マネーの場合、現金の場合は210円)、小人(4歳~中学生)100円 (20名以上の団体は半額、障がい者手帳持参で本人と介護者2名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(最終入館15:00)
子規庵
明治の文学発信の場所となった正岡子規旧居
正岡子規が明治27(1894)年に移り住み、病室兼書斎とし旬会歌会の場として近代俳句、短歌革新の場となった。昭和25(1950)年に再建。昭和27(1952)年東京都史跡に指定。
![子規庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010883_3895_1.jpg)
![子規庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010883_3861_1.jpg)
子規庵
- 住所
- 東京都台東区根岸2丁目5-11
- 交通
- JR山手線鶯谷駅から徒歩5分
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料 (20名以上団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
駒形堂
浅草寺の本尊が現れた場所に建つ。安藤広重の絵にも描かれている
駒形橋のたもと、駒形公園内にあるお堂。浅草寺の本尊が現れたとされる由緒ある地。安藤広重の錦絵などにも描かれた江戸の名所だ。現在の堂は平成15年に再建されたもの。
立花大正民家園旧小山家住宅
大正6(1917)年建立、墨田区の指定有形文化財。庭園もある
大正6(1917)年に建てられた、墨田区の指定有形文化財。江戸近郊の農家と町家の性格を併せもった貴重なスポットだ。趣のある庭園もある。申請すれば、会合などにも利用できる。
![立花大正民家園旧小山家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019019_3460_3.jpg)
![立花大正民家園旧小山家住宅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019019_3460_2.jpg)
立花大正民家園旧小山家住宅
- 住所
- 東京都墨田区立花6丁目13-17
- 交通
- 東武亀戸線東あずま駅から徒歩8分
- 料金
- 見学=無料/施設利用料=1150~1650円/ (墨田区在住、在学、在勤の場合は施設利用料770~1100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:30~16:30(閉園)、施設利用は9:30~21:00(閉園)
石浜神社
浅草名所七福神、寿老神を祀る1300年近い歴史をもつ神社
神亀元(724)年に聖武天皇の勅願によって鎮座されて以来、1300年近い歴史を持つ神社。浅草名所七福神、寿老神を祀る。境内には安政4(1857)年に建立された日本大工祖神の碑などがある。
![石浜神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010739_3696_1.jpg)
すみだ水族館
いきものの息づかいを間近で感じる
約250種のいきものを展示。世界遺産・小笠原諸島の海を再現した小笠原大水槽や、ペンギンとオットセイが暮らす屋内開放型水槽など、いきものを間近で観察できる。
![すみだ水族館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023901_20220126-8.jpg)
![すみだ水族館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023901_20220126-10.jpg)
すみだ水族館
- 住所
- 東京都墨田区押上1丁目1-2東京スカイツリータウン・ソラマチ 5~6階
- 交通
- 東武スカイツリーラインとうきょうスカイツリー駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人2500円、高校生1800円、小・中学生1200円、幼児(3歳以上)800円/ (年間パスポート大人5500円、高校生4000円、小・中学生2700円、幼児1800円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入場料半額、年間パスポートは障がい者手帳持参で年会費半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉館20:00)、土・日曜、祝日は9:00~20:00(閉館21:00)、要確認
観光路線バス 東京→夢の下町
ゆったりシートのお手軽観光バス
上野松坂屋前~錦糸町駅前を日中、1時間に2~3本のペースで毎日運行。スカイツリーや雷門、かっぱ橋など下町の人気のスポットを巡る。東京駅から上野松坂屋までのルートは土・日曜、祝日のみ運行。
吉原神社
浅草七福神の1つ弁財天が祀られ、商売繁昌などのご利益がある
浅草名所七福神の1つ弁財天を祀る。商売繁昌、技芸上達などのご利益があるとされ、新吉原遊郭の鎮守の神として古くから崇拝されている。震災、戦災慰霊碑なども奉納されている。
![吉原神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010740_3842_1.jpg)
![吉原神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010740_3460_2.jpg)