月島・晴海
「月島・晴海×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「月島・晴海×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名物もんじゃで腹ごしらえ「月島もんじゃストリート」、マグロ入りの変わりダネもんじゃが好評「もんじゃ まぐろ家 月島本店」、手放せなくなるような箸が評判「漆芸中島」など情報満載。
- スポット:13 件
- 記事:2 件
月島・晴海の新着記事
月島・晴海のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 13 件
もんじゃ まぐろ家 月島本店
マグロ入りの変わりダネもんじゃが好評
マグロをトッピングした変わりダネもんじゃが好評の人気店。リクエストをすれば熟練スタッフが焼いてくれるサービスもうれしい。「カマトロ刺身」などの単品料理もおすすめだ。
![もんじゃ まぐろ家 月島本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023553_00000.jpg)
もんじゃ まぐろ家 月島本店
- 住所
- 東京都中央区月島3丁目7-4
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩3分
- 料金
- まぐろもんじゃ=1030円/コンビーフカレーもちチーズもんじゃ=1440円/カマトロ刺身=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:30~22:15(閉店23:00)
漆芸中島
手放せなくなるような箸が評判
江戸漆器の老舗で、佃に店舗兼工房を構える。お箸の使いやすさは評判で、その重量感やフィット感、一度使ったら手放せなくなる。茶托や茶入れ、かんざしなども制作販売。
![漆芸中島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020638_3460_1.jpg)
![漆芸中島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020638_3460_2.jpg)
漆芸中島
- 住所
- 東京都中央区佃1丁目4-12
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩5分
- 料金
- 江戸八角箸青黒檀=19440円(24cm)、16200円(23cm)、14040円(21.5cm)/幻の青黒檀=19440円(24cm)/江戸八角箸特選紫檀=8640円/紫檀=4104円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
肉のたかさご
肉一筋70年。看板商品は名物やき豚と黒毛和牛ローストビーフ
創業以来こだわり続けている名物やき豚は、長年調合を重ねた自家製たれが肉の旨みを引き立てる人気商品。その味を求めて年末には大行列ができる。黒毛和牛のローストビーフは、ソースなしでも肉本来の旨みを堪能できる逸品で、やき豚とともに2012年ドイツDLGハム・ソーセージ国際品質競技会で金賞を受賞。2006年には店の経営を評価する農林水産大臣賞を受賞。
![肉のたかさごの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005740_00007.jpg)
![肉のたかさごの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005740_00008.jpg)
肉のたかさご
- 住所
- 東京都中央区佃2丁目21-6
- 交通
- 地下鉄月島駅からすぐ
- 料金
- やき豚=561円(100g)/ローストビーフ=1857円(100g)/たかさご流角煮=540円(100g)/やき豚めし(弁当)=650円/ロイヤルメンチ=378円/やき豚コロッケ=248円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、火・木曜は~18:30
月島開運観世音
月島の街を見守る観音様
長野県善光寺の別院として建立された。開運、念願成就のほか、病気の平癒を祈願する人も多い。毎月27日は縁日、毎年7月17日には灯籠流し、2月3日には節分が行われる。
![月島開運観世音の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006006_1242_1.jpg)
もんじゃ蔵
新感覚のクリームソースもんじゃ
月~金曜の午前中から客が訪れる月島きっての人気店。店内は広々としていて、家族連れも多い。蔵特製のクリームソースを使ったもんじゃを味わいにくるリピータが続出。
![もんじゃ蔵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022785_3462_1.jpg)
もんじゃ蔵
- 住所
- 東京都中央区月島3丁目9-9
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩5分
- 料金
- 明太海老クリームもんじゃ=1430円/プチ蔵スペシャルもんじゃ=1450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~22:00(閉店23:00)
天安本店
佃煮の伝統を受け継ぐ味
佃煮発祥の地、佃島で天保8(1837)年の創業から受け継がれてきた秘伝のたれで、貝類、海藻、小魚を煮た佃煮は秀逸の品。昔ながらの製法を守り、今に伝えている。日持ちするのもうれしい。
![天安本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005739_4027_1.jpg)
天安本店
- 住所
- 東京都中央区佃1丁目3-14
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩5分
- 料金
- 佃煮詰め合わせ=2050円~(6品)/昆布=510円(100g)/あさり=720円(100g)/しらす=720円(100g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
石川島資料館
造船所の創業から現在までを紹介
リバーシティ21内にある、IHI(旧・石川島播磨重工業)の造船所の創業から現在までを紹介する資料館。IHI発祥の地、石川島のかつての様子を再現したジオラマや歴史・文化などの資料展示もある。
![石川島資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023342_3665_1.jpg)
石川島資料館
- 住所
- 東京都中央区佃1丁目11-8ピアウエストスクエア 1階
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:00~16:30(閉館17:00)
住吉神社
佃・月島・勝どき・豊海・晴海の氏神
徳川家康の関東下降の際、摂津国佃村の漁民が呼び寄せられ、摂津国田蓑神社を分社したのが始まり。海上安全、渡航安全の守護神として信仰される。例祭は毎年8月6・7日。
![住吉神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006005_00000.jpg)
![住吉神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006005_00002.jpg)
晴海トリトンスクエア
緑あふれる複合タウン
オフィス、商業、住宅が1つになった街。商業施設の晴海トリトンには個性的なショップ&レストランが約60店集まる。秋には花祭り「フラワーカーペット晴海」が開催される。
二葉家
丹念に作った栗むし羊かん
明治元(1868)年創業の老舗和菓子店。ぽっくり栗むし羊かんは、北海道産の小豆をベースにした餡と栗を一緒に蒸したもの。干しアンズが入った佃もちはおみやげにもおすすめ。
![二葉家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010287_00000.jpg)