築地 x その他史跡・建造物
「築地×その他史跡・建造物×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「築地×その他史跡・建造物×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。赤穂事件で知られる播磨赤穂藩主、浅野内匠頭屋敷跡「浅野内匠頭邸跡」、歌舞伎座の伝統とは違う方向での新劇拠点だった劇場の跡地「築地小劇場跡」、『解体新書』を完成させる苦労の様子を描いた『蘭学事始』「蘭学事始地」など情報満載。
- スポット:4 件
築地の新着記事
築地のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
築地小劇場跡
歌舞伎座の伝統とは違う方向での新劇拠点だった劇場の跡地
演出家の土方与志が私財を投じて設立し、大正13(1924)年に開場した劇場跡。建坪約260平方メートル、座席数468席で、歌舞伎座の伝統から離れた新劇の拠点だった。
![築地小劇場跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006128_3462_1.jpg)
蘭学事始地
『解体新書』を完成させる苦労の様子を描いた『蘭学事始』
安永3(1774)年に前野良沢、杉田玄白らが、豊前国中津藩奥平家の屋敷で『解体新書』を完成させた。『蘭学事始』はその苦労などを描いた杉田玄白の著作。
![蘭学事始地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006009_4027_1.jpg)
築地外国人居留地跡
明治初期は各国公使館や領事館が軒を連ね外国人専用特別区だった
明治初期に外国人居留地のあった場所で、外国人の居住と通商のための専用特別区とされていた。当時は外国公使館や領事館などがあり、知識人が多く居住していたという。
![築地外国人居留地跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13006007_00000.jpg)