東京駅・銀座・日本橋 x 工芸品・民芸品
「東京駅・銀座・日本橋×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東京駅・銀座・日本橋×工芸品・民芸品×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。銀座の老舗専門店が選ぶ上質な和雑貨「東京鳩居堂 銀座本店」、200年以上伝統の職人技を受け継ぐ刃物専門店「うぶけや」、手放せなくなるような箸が評判「漆芸中島」など情報満載。
- スポット:10 件
- 記事:3 件
東京駅・銀座・日本橋のおすすめエリア
東京駅・銀座・日本橋の新着記事
東京駅・銀座・日本橋のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 10 件
東京鳩居堂 銀座本店
銀座の老舗専門店が選ぶ上質な和雑貨
寛文3(1663)年創業の、香・和文具、和紙製品の老舗。書画用品やお香、和紙を使ったオリジナル商品などが並ぶ。現代風に再現された和小物は女性を中心に人気が高い。
![東京鳩居堂 銀座本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002907_3895_1.jpg)
![東京鳩居堂 銀座本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002907_00023.jpg)
東京鳩居堂 銀座本店
- 住所
- 東京都中央区銀座5丁目7-4
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- シルク刷はがき=88円~/マル鳩(キュー)ノート=641円(A5判)、429円(A6判)/越前和紙ふせん=440円/豆知識つき 鳩居堂オリジナル集印帖=2035円/にほひ袋 金襴巾着=660円/リードディフューザー=4180円/アロマキャンドル=3850円/一筆箋 銀座(縦・横)=418円/便箋 銀座=605円/封筒 銀座=418円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00
うぶけや
200年以上伝統の職人技を受け継ぐ刃物専門店
天明3(1783)年創業。うぶ毛が「それる・きれる・ぬける」道具にこだわった刃物専門店。口先がピタリと合う毛抜きは職人技の逸品。このほか包丁、ハサミ、爪切りも取り扱う。
![うぶけやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023097_3463_1.jpg)
![うぶけやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023097_00006.jpg)
うぶけや
- 住所
- 東京都中央区日本橋人形町3丁目9-2
- 交通
- 地下鉄人形町駅からすぐ
- 料金
- 毛抜き=3132円~/裁バサミ=8640円~/包丁・和包丁=13500円~/つめ切=1188円~/ペティナイフ・洋包丁=5940円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土曜は~17:00
漆芸中島
手放せなくなるような箸が評判
江戸漆器の老舗で、佃に店舗兼工房を構える。お箸の使いやすさは評判で、その重量感やフィット感、一度使ったら手放せなくなる。茶托や茶入れ、かんざしなども制作販売。
![漆芸中島の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020638_3460_1.jpg)
![漆芸中島の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020638_3460_2.jpg)
漆芸中島
- 住所
- 東京都中央区佃1丁目4-12
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩5分
- 料金
- 江戸八角箸青黒檀=19440円(24cm)、16200円(23cm)、14040円(21.5cm)/幻の青黒檀=19440円(24cm)/江戸八角箸特選紫檀=8640円/紫檀=4104円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
安藤七宝店
モダンなアクセサリーや実用的な小物まで豊富な品ぞろえ
創業は明治13(1880)年。実用的な小物や現代作家によるモダンなアクセサリーなど、バラエティに富んだ品揃えが魅力。独特の美しさを持つ七宝焼の新たな魅力に出会える。
![安藤七宝店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023785_3842_2.jpg)
安藤七宝店
- 住所
- 東京都中央区銀座5丁目6-2七宝ビル 1~2階
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- バッグハンガーうさぎ=4860円/ペン皿楽器(黄・黒)=各3996円/スカイツリーピンブローチ=2592円/折り畳み式バッグハンガー=4860円/銀張胡蝶蘭ペン皿=5400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30、土・日曜、祝日は10:30~
濱文様
オリジナルテキスタイルの手ぬぐいや和小物を販売する
オリジナルテキスタイルの手ぬぐいや和小物を販売する横浜発のブランド。東京駅店では鮮やかに駅舎を染め上げた限定手ぬぐいが手に入る。
濱文様
- 住所
- 東京都千代田区丸の内1丁目9-1JR東京駅構内 1階 エキュート東京内
- 交通
- JR東京駅からすぐ
- 料金
- てぬぐいのはんかち東京駅赤レンガ駅舎=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00、日曜、祝日は~21:30
日本橋さるや
木の芳香が口に広がる楊枝は秀逸
宝永元(1704)年創業の日本で唯一の楊枝専門店。クスノキ科のクロモジで作られる楊枝は、繊細にして弾力があり、木の芳香が口に広がる。贈答品には桐箱に入ったセットが人気。
![日本橋さるやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021838_00001.jpg)
![日本橋さるやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021838_00000.jpg)
日本橋さるや
- 住所
- 東京都中央区日本橋室町1丁目12-5
- 交通
- 地下鉄三越前駅からすぐ
- 料金
- 辻占楊枝=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、土曜は12:00~17:00
伊場仙
江戸の粋な文化を今も受け継ぐ
江戸時代に浮世絵の版元として生まれ、現在は扇子やうちわ、和雑貨などを販売している。普段使いの扇子をはじめ、飾扇や舞扇など、老舗ならではの豊富な品揃えが魅力。海外みやげとしても人気。
![伊場仙の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019570_00002.jpg)
伊場仙
- 住所
- 東京都中央区日本橋小舟町4-1伊場仙ビル 1階
- 交通
- 地下鉄三越前駅から徒歩7分
- 料金
- 扇子=各3240円~/色無地布扇=3240円(7寸)/手ぬぐい地布扇=3240円(7寸)/江戸扇子=4104円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、4~8月の土・日曜は11:00~17:00
江戸屋
大奥でも愛用されていた繊細で手になじむ刷毛
享保3(1718)年創業の刷毛の老舗。江戸時代には大奥で使う化粧刷毛や将軍お抱えの絵師の刷毛を手がけ、品質の良さが評判になり、将軍家から「江戸屋」の屋号を下賜された。
![江戸屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005831_3075_1.jpg)
![江戸屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005831_3075_2.jpg)
江戸屋
- 住所
- 東京都中央区日本橋大伝馬町2-16
- 交通
- 地下鉄小伝馬町駅から徒歩3分
- 料金
- 手植え洋服ブラシ「別誂」=16200円/ヘアーブラシ7行植え(猪毛)=6480円/チークブラシ(リス毛)=5400円/歯ブラシ(馬毛)=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
榛原
紙の文化を脈々と伝えて200年
文化3(1806)年創業。永井荷風から向田邦子まで多くの文人が通った和紙専門店。越前や美濃産の手漉き和紙をはじめ、金封、便箋、千代紙、原稿用紙、懐紙等、上質な紙製品が揃う。
![榛原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002348_00001.jpg)
![榛原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002348_00003.jpg)
榛原
- 住所
- 東京都中央区日本橋2丁目7-1東京日本橋タワー
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- 蛇腹便箋レターセット=550円/竹久夢二一筆箋=550円/木版摺色ふちレターセット=1320円/紅ふちレターセット=1716円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30、土・日曜は~17:30