東京 x 文化施設
東京のおすすめの文化施設スポット
東京のおすすめの文化施設ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。画家・いわさきちひろと世界の絵本原画の専門美術館「ちひろ美術館・東京」、舞台芸術と演劇発展への寄与を目指し、演劇制作も行う劇場「俳優座劇場」、「アートアクアリウム美術館 GINZA」など情報満載。
- スポット:313 件
- 記事:51 件
東京のおすすめエリア
東京の新着記事
東京のおすすめの文化施設スポット
81~100 件を表示 / 全 313 件
ちひろ美術館・東京
画家・いわさきちひろと世界の絵本原画の専門美術館
画家・いわさきちひろと世界の絵本画家たちの原画などを紹介。ちひろの復元アトリエ、ショップ、カフェ、授乳室のある「こどものへや」、世界の絵本3000冊が閲覧できる図書室もある。
![ちひろ美術館・東京の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002418_1760_3.jpg)
![ちひろ美術館・東京の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002418_3075_1.jpg)
ちひろ美術館・東京
- 住所
- 東京都練馬区下石神井4丁目7-2
- 交通
- 西武新宿線上井草駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人1000円、高校生以下無料/年間パスポート=3000円/ (団体(有料入館者10名以上)、65歳以上、学生証持参者は800円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで無料)
- 営業期間
- 3~翌1月中旬
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
俳優座劇場
舞台芸術と演劇発展への寄与を目指し、演劇制作も行う劇場
昭和29(1954)年、現代演劇の発展を目的に設立。昭和55(1980)年改築。演劇を中心に舞台芸術の創造の場となっている。俳優座劇場プロデュースとして演劇制作も行っている。
![俳優座劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002998_3696_1.jpg)
弥生美術館
大正ロマン漂う美人画や挿絵を堪能
大正・昭和に活躍した画家の作品を鑑賞できる。弥生美術館では高畠華宵をはじめ明治・大正・昭和の挿絵を展示。竹久夢二美術館は夢二の美人画やデザインなどの作品を紹介する。
![弥生美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010648_00000.jpg)
![弥生美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010648_3696_1.jpg)
弥生美術館
- 住所
- 東京都文京区弥生2丁目4-3
- 交通
- 地下鉄根津駅または東大前駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料(竹久夢二美術館と共通)=大人1000円、高・大学生900円、小・中学生500円/ドリンク=400円~/ポストカード=各120円~/ブックカバー=1300円~/定期入れ=1500円~/ (障がい者手帳持参で入館料600円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
リビングデザインセンターOZONE
暮らしを楽しむアイデアの宝庫
おしゃれなインテリアショップや家具や建材のショールームなどが約30集まる、住まいについての総合施設。住まいづくり相談をはじめ、ワークショップや展覧会も実施している。
![リビングデザインセンターOZONEの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004201_00006.jpg)
![リビングデザインセンターOZONEの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004201_00003.jpg)
リビングデザインセンターOZONE
- 住所
- 東京都新宿区西新宿3丁目7-1新宿パークタワー 3~7階
- 交通
- JR新宿駅から徒歩12分(無料送迎バスあり)
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(閉館)
Galerie 412
絵画や版画、音楽をテーマに展覧会も開催
昭和49(1974)年にオープンした老舗ギャラリー。アーティストが集まるサロン的雰囲気のなか、コンテンポラリーアートを楽しめる。絵画、彫刻のほか、珍しいポスターや書籍の紹介もしている。
![Galerie 412の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019721_00000.jpg)
![Galerie 412の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019721_00001.jpg)
Galerie 412
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前4丁目12-10表参道ヒルズ 同潤館302
- 交通
- 地下鉄表参道駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~18:30(閉館)
HARAJUKU Abema Studio
Abemaの動画サービスのリアル拠点
インターネット番組の発信拠点として、原宿駅の竹下口に開設された公開スタジオ。JR原宿駅のホームからも見渡せる大きなデジタルサイネージなどが特徴で、原宿のランドマークとして楽しく、ワクワクする世界観を表現していく。
![HARAJUKU Abema Studioの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027536_00002.jpg)
![HARAJUKU Abema Studioの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13027536_00004.jpg)
HARAJUKU Abema Studio
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前1丁目19-11原宿アッシュ 1・2階
- 交通
- JR山手線原宿駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 放送番組により異なる
三井記念美術館
東洋の歴史と芸術を学ぶ
三井グループで知られる三井家が江戸時代から収集した美術品4000点を収蔵する美術館。国宝や重要文化財など、貴重な品も展示されている。三井家にゆかのある国宝・茶室「如庵」の室内を再現した展示は必見。
![三井記念美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019472_20230905-1.jpg)
![三井記念美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019472_2151_2.jpg)
三井記念美術館
- 住所
- 東京都中央区日本橋室町2丁目1-1三井本館 7階
- 交通
- 地下鉄三越前駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人1200円、高・大学生700円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、70歳以上割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
国立映画アーカイブ
名画や貴重な映像も鑑賞できる日本で唯一の国立映画機関
国内外の映画フィルム及び映画関連資料を収集。監督別やジャンル別、国別などで映画の特集上映も開催している。調査・研究機関ならではの見応えのある作品が楽しめる。映画文献も多数公開。
国立映画アーカイブ
- 住所
- 東京都中央区京橋3丁目7-6
- 交通
- 地下鉄京橋駅からすぐ
- 料金
- 上映=一般520円、高・大学生310円、小・中学生100円/展示=一般250円、大学生130円、高校生以下(18歳未満)無料/ (障がい者割引あり、高齢者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館18:30)、図書室は12:30~17:45(閉室18:15)
ユナイテッド・シネマ豊洲
全12スクリーンある、最新音響設備のシネマコンプレックス
スクリーン、音響、シートまで最高級の技術を世界から採用したという最新鋭シネマコンプレックス。プレミア・ペアシートが設置されているのでカップルにおすすめ。
![ユナイテッド・シネマ豊洲の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020380_2524_1.jpg)
ユナイテッド・シネマ豊洲
- 住所
- 東京都江東区豊洲2丁目4-9アーバンドック ららぽーと豊洲 3階
- 交通
- 地下鉄豊洲駅から徒歩7分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 上映により異なる
東京農業大学「食と農」の博物館
教育と研究の成果を発信
明治24(1891)年に創立された東京農業大学。「食と農」の博物館は、創立110周年記念事業の一環として平成16(2004)年4月6日に開館し、教育と研究の成果を発信している。
東京農業大学「食と農」の博物館
- 住所
- 東京都世田谷区上用賀2丁目4-28
- 交通
- 小田急小田原線経堂駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:30(開館)
いたばしボローニャ絵本館
海外絵本の図書館
北イタリアボローニャ市で毎年開催されるボローニャ児童図書展。そこから寄贈された絵本が集まり、世界100ヵ国およそ3万冊の絵本を読むことができる全国で珍しい絵本館。
たばこと塩の博物館
「たばこ」と「塩」の面白スポット
世界各国の多彩な喫煙具、また、たばこと塩の文化的背景や歴史、資料などを紹介している。ポーランドの巨大な岩塩など珍しい展示資料のほか、年に数回、特別展が行われる。
![たばこと塩の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002595_00000.jpg)
![たばこと塩の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002595_00001.jpg)
たばこと塩の博物館
- 住所
- 東京都墨田区横川1丁目16-3
- 交通
- 地下鉄押上駅から徒歩12分
- 料金
- 大人(大学生以上)100円、小・中・高校生50円、特別展は別料金あり (20名以上の団体は大人50円、小・中・高校生20円、65歳以上は証明書持参で50円、特別展は別料金あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
東京芸術劇場
池袋西口にある舞台芸術の発信拠点劇場
4つの専用劇場を有し、質の高い演奏会や演劇・ダンスなどの公演を行っている。ギャラリーやショップ等も備えた複合文化施設。
![東京芸術劇場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002738_00002.jpg)
東京芸術劇場
- 住所
- 東京都豊島区西池袋1丁目8-1
- 交通
- JR山手線池袋駅直結
- 料金
- 公演により異なる (公演により高校生以下・障がい者・高齢者等の割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~22:00(閉館)
新宿区立新宿歴史博物館
昭和初期までの新宿の様子を遺跡や復元模型を通して学べる
旧石器時代から戦後まで、新宿区の歴史をわかりやすく紹介する博物館。遺跡からの出土品や江戸時代の街並みの復元模型、昭和初期の文化住宅や新宿駅周辺の様子などを常設展示。
![新宿区立新宿歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011442_00000.jpg)
![新宿区立新宿歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011442_3698_1.jpg)
新宿区立新宿歴史博物館
- 住所
- 東京都新宿区三栄町22
- 交通
- JR中央線四ツ谷駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、特別展・協働企画展は別料金 (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
新宿区立 漱石山房記念館
夏目漱石初の本格的記念館
国民的文豪、夏目漱石は現在の新宿区で生まれ育ち、その生涯を閉じた。漱石が晩年の9年間を過ごした早稲田南町の旧居「漱石山房」の跡地に建つ記念館では、漱石と門下生についての展示やイベント等を開催している。
![新宿区立 漱石山房記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13029003_00000.jpg)
新宿区立 漱石山房記念館
- 住所
- 東京都新宿区早稲田南町7
- 交通
- 地下鉄早稲田駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人300円、小・中学生100円/ (特別展開催時は変更、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
東京証券取引所
東京証券取引所のマーケットセンターの様子を見学
株式等の売買監理を行うマーケットセンター、証券の歴史が分かる史料ホール、株の売買をシミュレーションできる株式投資体験コーナーなどがあり、証券について学習できる。
![東京証券取引所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002327_00000.jpg)
![東京証券取引所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002327_00002.jpg)