東京 x 見どころ・レジャー
「東京×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東京×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。セレクトショップや雑貨などバリエーション豊かな商業施設「マロニエゲート銀座1」、徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社「上野東照宮」、名物もんじゃで腹ごしらえ「月島もんじゃストリート」など情報満載。
- スポット:455 件
- 記事:153 件
東京のおすすめエリア
東京の新着記事
東京のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 455 件
マロニエゲート銀座1
セレクトショップや雑貨などバリエーション豊かな商業施設
施設名は「銀座マロニエ通りの入口」という意味。ジャーナルスタンダードレサージュなど人気のセレクトショップや銀座ならではの商品が揃うハンズ、銀座の景色とともに料理が味わえるレストランが充実している。
![マロニエゲート銀座1の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020927_00000.jpg)
![マロニエゲート銀座1の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020927_3462_1.jpg)
マロニエゲート銀座1
- 住所
- 東京都中央区銀座2丁目2-14
- 交通
- 地下鉄銀座駅から徒歩3分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00、10~12階は~23:00(閉店)
上野東照宮
徳川家康の遺言で寛永4(1627)年に創建された神社
徳川家康の遺言で天海僧正と藤堂高虎が造営し、寛永4(1627)年に創建。三代将軍家光が慶安4(1651)年に大改築を行い、現存する東照宮となる。社殿、透塀などが重要文化財に指定。
![上野東照宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005984_3861_1.jpg)
上野東照宮
- 住所
- 東京都台東区上野公園9-88上野公園内
- 交通
- JR上野駅から徒歩5分
- 料金
- 参拝料=無料/透塀の内側の拝観料=大人500円、小学生200円、小学生未満無料/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉門)、10~翌2月は~16:30(閉門)
富岡八幡宮
相撲と関わりの深い八幡様
寛永4(1627)年創建。毎月1・15・28日の縁日には多くの参拝者で賑わう。8月半ばに行なわれる「深川八幡祭」は、神輿の担ぎ手に沿道の観衆が清めの水を浴びせる祭りだ。
![富岡八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005825_3861_2.jpg)
![富岡八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005825_00000.jpg)
富岡八幡宮
- 住所
- 東京都江東区富岡1丁目20-3
- 交通
- 地下鉄門前仲町駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料(資料館)=大人300円、小人150円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は9:00~17:00(祈祷受付は~16:30)、資料館は9:00~15:30(閉館)
21_21 DESIGN SIGHT
活気にあふれるデザイン施設
デザインへの関心や理解を深めることを目指し、日常的なテーマを取り上げる企画展を中心にさまざまなプログラムを開催している。
21_21 DESIGN SIGHT
- 住所
- 東京都港区赤坂9丁目7-6東京ミッドタウン ミッドタウン・ガーデン内
- 交通
- 地下鉄六本木駅から徒歩5分
- 料金
- 企画展により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(閉館19:00)
古代オリエント博物館
古代文明の神秘に触れる
日本初の古代オリエントをテーマとする博物館。昭和53(1978)年の誕生以来、シリアなど中近東での発掘調査を行い、その出土品に加えて考古、美術、歴史に関する資料を展示している。
![古代オリエント博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002600_1760_1.jpg)
![古代オリエント博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002600_1760_2.jpg)
古代オリエント博物館
- 住所
- 東京都豊島区東池袋3丁目1-4サンシャインシティ 文化会館 7階
- 交通
- JR山手線池袋駅から徒歩15分
- 料金
- 大人600円、高・大学生500円、小・中学生200円、特別展は別料金 (障がい者300円、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
太田記念美術館
北斎や広重など約15000点の浮世絵を所蔵
葛飾北斎や歌川広重をはじめ、約15000点におよぶ浮世絵を所蔵している。展示作品は毎月入れ替えており、さまざまな企画展を通して浮世絵の多彩な魅力を紹介している。
![太田記念美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002611_3698_2.jpg)
太田記念美術館
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前1丁目10-10
- 交通
- 地下鉄明治神宮前(原宿)駅からすぐ
- 料金
- 展示により異なる (10名以上の団体は100円引、障がい者手帳持参で本人と介護者1名100円引、学生料金は学生証を提示)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~17:00(閉館17:30)
水天宮
安産祈願で広く知られる
安産や子授け、水難除けのご利益で有名な神社。元は久留米藩有馬家上屋敷内に祀られていたが、明治5(1872)年に現在地に移された。戌の日には安産を祈願する妊婦の姿が多くみられる。
![水天宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002261_00000.jpg)
![水天宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002261_00001.jpg)
水天宮
- 住所
- 東京都中央区日本橋蛎殻町2丁目4-1
- 交通
- 地下鉄水天宮前駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~18:00(閉門)、祈祷受付は8:00~15:30、戌の日は~16:00
旧古河庭園
和と洋が調和する大正の庭
バラとツツジの洋風庭園と平安神宮神苑などを手がけた京都の庭師、小川治兵衛作庭の日本庭園がある。洋館と洋風庭園は著名な建築家ジョサイア・コンドルが設計。バラは5月中旬から6月上旬、10月中旬から11月上旬が見頃。
![旧古河庭園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005946_00000.jpg)
![旧古河庭園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005946_00006.jpg)
旧古河庭園
- 住所
- 東京都北区西ケ原1丁目27-39
- 交通
- JR京浜東北線上中里駅・東京メトロ南北線西ケ原駅から徒歩7分/JR山手線駒込駅から徒歩12分
- 料金
- 庭園入園料=一般150円、小学生以下無料/洋館見学料=800円/ (都内在住・在学の中学生無料、65歳以上は証明書持参で70円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、洋館見学は要予約)
東京荻窪温泉 なごみの湯
アクセス便利な天然温泉リゾート
荻窪駅徒歩1分のところにある、天然武蔵野温泉なごみの湯。開放感ある露天風呂と数種類の風呂にサウナ、岩盤浴やロウリュウを楽しめるヒーリングスパも人気。1日ゆっくりとくつろげる。
![東京荻窪温泉 なごみの湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003632_3896_1.jpg)
![東京荻窪温泉 なごみの湯の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003632_00000.jpg)
東京荻窪温泉 なごみの湯
- 住所
- 東京都杉並区上荻1丁目10-10
- 交通
- JR中央線荻窪駅からすぐ
- 料金
- 入浴料=大人1980円、4歳~小学生1070円、幼児(0~3歳)540円/深夜追加料金(一律、1:00~)=1380円/早朝料金(平日5:00~8:30)=1270円/ (土・日曜、祝日、特定日は各200円増し、大人男性300円増し)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~翌8:30(閉館翌9:30)
深川不動堂
大迫力の護摩祈祷で有名
庶民の信仰を集めて300年の不動尊。商売繁盛、交通安全など、あらゆる利益があるとされる。新本堂で行われる迫力満点の護摩修行は必見。毎月3回、縁日も開催。
![深川不動堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005823_00001.jpg)
![深川不動堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005823_3665_1.jpg)
深川不動堂
- 住所
- 東京都江東区富岡1丁目17-13
- 交通
- 地下鉄門前仲町駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00(閉扉)、縁日の1・15・28日は7:00~20:00(閉扉)
ハーモニカ横丁
日が落ちてきたらハーモニカ横丁へ
戦後の闇市の面影を色濃く残す駅前商店街。2坪程度の店が新旧合わせて90店ほど集まり、アジアのバザールのような活気を醸し出している。行列ができる店は20店以上ある。
![ハーモニカ横丁の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022049_00001.jpg)
地下鉄博物館
「みて、ふれて、動かして」学習できる参加型ミュージアム
地下鉄の歴史やトンネル内の設備などを学習できる参加型ミュージアム。地下鉄プレイランドのコーナーでは電車の運転ができるシミュレーターのほかメトロパノラマがあり楽しみながら学べる博物館。
![地下鉄博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002594_3696_1.jpg)
![地下鉄博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002594_1723_2.jpg)
地下鉄博物館
- 住所
- 東京都江戸川区東葛西6丁目3-1
- 交通
- 地下鉄葛西駅からすぐ
- 料金
- 大人220円、4歳~中学生100円 (団体割引あり、障がい者と同伴者半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
神楽坂若宮八幡神社
源頼朝によって分社された神社
鎌倉時代に源頼朝が奥州の藤原泰衡を征伐に行く途中ここで下馬宿願し、奥州平定後に鎌倉・鶴岡の若宮八幡宮を分社した。神楽坂の名はこの神社の神楽の音が聞こえたからという説も。
![神楽坂若宮八幡神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022623_00000.jpg)
![神楽坂若宮八幡神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022623_00001.jpg)
防衛省(市ヶ谷台ツアー)
東京裁判の法廷の復元施設などが見学できるツアーは1日2回
市ヶ谷記念館は、東京裁判の法廷として使用された建物を移設・復元したもの。記念館を中心に厚生棟、屋外ヘリ展示場(午前)、広報展示室(午後)などをスタッフが案内してくれる。
![防衛省(市ヶ谷台ツアー)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017307_3252_1.jpg)
防衛省(市ヶ谷台ツアー)
- 住所
- 東京都新宿区市谷本村町5-1
- 交通
- JR中央線市ヶ谷駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~11:45(閉館、受付は9:10~9:20)、13:30~15:40(閉館、受付は13:10~13:20、要予約)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
明治時代の酒屋を移築して公開
昭和61(1986)年まで谷中で酒屋を営んでいた吉田屋の店舗を公開。1階は商品陳列や帳場がある販売スペースで、枡や棹秤などの商売道具やポスター、看板なども展示している。
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3696_1.jpg)
![台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005609_3665_1.jpg)
台東区立下町風俗資料館付設展示場(旧吉田屋酒店)
- 住所
- 東京都台東区上野桜木2丁目10-6
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)
鳩山会館
バラに囲まれたイギリス風の館
大正・昭和初期を代表する英国風洋館。鳩山一郎元総理大臣の邸宅で、戦後復興の政治の舞台になった。記念館として鳩山家4代の遺品や記念品を展示・公開。ステンドグラスとバラの庭園が注目。
![鳩山会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002622_3842_4.jpg)
![鳩山会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002622_3842_2.jpg)
鳩山会館
- 住所
- 東京都文京区音羽1丁目7-1
- 交通
- 地下鉄江戸川橋駅から徒歩8分
- 料金
- 大人600円、高・大学生400円、小・中学生300円 (20名以上の団体は100円引、65歳以上は500円、障がい者は400円)
- 営業期間
- 3~7・9~12月
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉館16:00)
東京駅一番街
食事やショッピングができる店が100軒
東京駅利用者に便利な地下街。八重洲中央口の地下1~2階に東京キャラクターストリートや東京ラーメンストリートなど、食事やショッピングができる約100店舗がある。おみやげ選びにもおすすめ。
![東京駅一番街の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019321_3895_2.jpg)
![東京駅一番街の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019321_3895_1.jpg)