東京 x 食品・お酒
「東京×食品・お酒×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東京×食品・お酒×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。素材の風味が生きた芋ようかん「舟和 仲見世2号店」、明治27(1894)年創業の果実専門店「銀座千疋屋 銀座本店フルーツショップ」、サクッと軽いアイスもなか「浅草ちょうちんもなか」など情報満載。
- スポット:195 件
- 記事:77 件
東京のおすすめエリア
東京の新着記事
東京のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 195 件
舟和 仲見世2号店
素材の風味が生きた芋ようかん
浅草にある老舗の和菓子専門店。一番人気はさつま芋と砂糖と少量の食塩で作る“芋ようかん”。さつま芋の風味を生かした、甘さ控えめの上品な味わいで好評だ。
![舟和 仲見世2号店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020041_20220426-5.jpg)
![舟和 仲見世2号店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020041_3252_2.jpg)
舟和 仲見世2号店
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目30-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 芋ようかん=173円(1本)、864円(5本)/あんこ玉=778円(9個)/人形焼=1210円(8個)/久寿もち=540円(2枚)/ (価格の変動あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 平日は9:30~18:00、土・日曜、祝日は~19:00
銀座千疋屋 銀座本店フルーツショップ
明治27(1894)年創業の果実専門店
目利きのプロが厳選したいちご、マスクメロンなど全5種類のフルーツと、甘さひかえめの生クリームが使われている定番商品の「フルーツサンド」はおすすめの逸品。
![銀座千疋屋 銀座本店フルーツショップの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13017826_00004.jpg)
銀座千疋屋 銀座本店フルーツショップ
- 住所
- 東京都中央区銀座5丁目5-1
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- フルーツサンド=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、日曜、祝日は11:00~18:00
浅草ちょうちんもなか
サクッと軽いアイスもなか
雷門のちょうちんの形をした皮でアイスを包んだ、アイスもなかが名物。一年中楽しめるアイスもなかは、注文を受けてからアイスを詰めるので、いつでもサクサク。
![浅草ちょうちんもなかの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011528_1382_1.jpg)
![浅草ちょうちんもなかの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13011528_4027_1.jpg)
浅草ちょうちんもなか
- 住所
- 東京都台東区浅草2丁目3-1仲見世通り
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- アイスもなか(小豆、抹茶、きな粉、黒ゴマなど)=340円(1個)~/あんこもなか=1100円(5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(時期により異なる)
喜久屋
モチモチのできたて団子
国産の上新粉を使用したできたての団子は、もっちりとした食感が自慢。みたらし団子はその場でタレをつけてもらえる。豆とよもぎの2種類がある、十勝産小豆を用いた大福もおすすめ。現在の主力商品は焼き団子(白)にみたらしをつける、焼き団子(桜)にこしあんを乗せるものがある。
![喜久屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022688_20220426-9.jpg)
![喜久屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022688_00004.jpg)
喜久屋
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目20-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩3分
- 料金
- よもぎきなこ団子・よもぎあん団子・喜久団子・あん団子・みたらし団子=各200円/よもぎ大福・豆大福=各300円/焼き団子(みたらし)=400円/焼き団子(桜)=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(売り切れ次第閉店)
浅草メンチ
極上メンチカツを求めて大行列
浅草の新名物・メンチカツの専門店。高座豚と牛肉をミックスしたメンチは、深いコクと絶妙な甘さのハーモニーが絶品。アツアツのメンチをそのままいただいてもおいしい。
マリオンクレープ 原宿竹下通り店
元祖食べ歩きスイーツならここ
昭和51(1976)年創業の原宿名物クレープ店。季節ごとの限定メニューはもちろん、自分好みのトッピングを楽しむのも良い。お腹が減ったら立ち寄ろう。
![マリオンクレープ 原宿竹下通り店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003110_00006.jpg)
![マリオンクレープ 原宿竹下通り店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13003110_2036_1.jpg)
マリオンクレープ 原宿竹下通り店
- 住所
- 東京都渋谷区神宮前1丁目6-15ジュネスビル 1階
- 交通
- JR山手線原宿駅から徒歩3分
- 料金
- バナナチョコクリーム=490円/いちごバナナチョコクリーム=580円/いちごチョコショコラ=590円/カスタードチョコスペシャル=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~20:00、土・日曜、祝日は10:00~
築地場外市場
路地に名店アリ。お手軽うまいもの探し
魚介類や青果類を扱う東京都の卸売り市場。場外市場では一般の人も買物ができる。鮮魚や乾物、野菜・肉類などを場外価格で販売するほか、さまざまな加工食品やプロ用調理用具も充実。
![築地場外市場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004775_1.jpg)
![築地場外市場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004775_4027_1.jpg)
浅草雷門 亀十
老舗和菓子店が作る大人気どら焼
創業90余年。名物のどら焼は、粗い焼き目がついた香ばしくてやわらかな皮が特徴。十勝産小豆を使った甘さひかえめの餡は、粒餡ながらも舌ざわりがなめらかだ。
![浅草雷門 亀十の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022696_3665_1.jpg)
![浅草雷門 亀十の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022696_00000.jpg)
浅草雷門 亀十
- 住所
- 東京都台東区雷門2丁目18-11
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 亀十特製どら焼=360円/亀十最中=330円/黒糖銘菓松風=260円/浅草名物きんつば=180円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
モリタ寺子屋本舗直営店
手軽に楽しめる串ぬれおかき
焼きたてのおかきに特製の醤油だれをしみ込ませ、しっとりと焼き上げたぬれおかきが評判を呼んでいる。好みでマヨネーズや七味をトッピングしていただく。
![モリタ寺子屋本舗直営店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020726_3462_1.jpg)
![モリタ寺子屋本舗直営店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13020726_4027_1.jpg)
モリタ寺子屋本舗直営店
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目20-1
- 交通
- 地下鉄浅草駅から徒歩5分
- 料金
- 串ぬれおかき=100円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30
常盤堂雷おこし本舗
浅草の鉄板みやげといえばコレ
江戸時代の創業から200年以上続くみやげ店。浅草みやげの定番「雷おこし」は黒砂糖やピーナッツなど多彩な味がそろう。
![常盤堂雷おこし本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004257_1242_1.jpg)
![常盤堂雷おこし本舗の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13004257_1229_1.jpg)
常盤堂雷おこし本舗
- 住所
- 東京都台東区浅草1丁目3-2
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 雷おこし=594円~(1袋)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30
資生堂パーラー 銀座本店ショップ
創業120年を超える銀座の老舗が手掛ける洋菓子店
銀座の資生堂パーラーのフラッグシップショップ。定番のチーズケーキからレトルトまで資生堂パーラー商品をフルライン取りそろえている。
![資生堂パーラー 銀座本店ショップの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010522_00016.jpg)
![資生堂パーラー 銀座本店ショップの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13010522_20220215-2.jpg)
資生堂パーラー 銀座本店ショップ
- 住所
- 東京都中央区銀座8丁目8-3東京銀座資生堂ビル 1階
- 交通
- JR山手線新橋駅から徒歩5分
- 料金
- スペシャルチーズケーキ(銀座本店ショップ限定・数量限定)=3456円/手焼き花椿ビスケット(銀座本店ショップ限定)=5184円(40枚入)/チーズケーキ=1998円(6個入)/ビスキュイ=1809円(20枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:30
根津のたいやき
フアン続出の絶品たいやき
パリッとした食感の薄皮が特徴の「たいやき」は、北海道産の特選小豆を使った、ほどよい甘さの餡がぎっしり。
![根津のたいやきの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005610_3896_1.jpg)
![根津のたいやきの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005610_00000.jpg)
根津のたいやき
- 住所
- 東京都文京区根津1丁目23-9104
- 交通
- 地下鉄根津駅から徒歩5分
- 料金
- たい焼き=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~14:00頃(売り切れ次第閉店)
銀座木村家
明治天皇に献上されたあんぱん
明治2(1869)年創業、明治天皇にもあんぱんを献上した老舗。ヘソに塩づけ桜がある桜あんぱん、うぐいすあんぱんなどが名物。2階はカフェ、3階はグリルになっている。
![銀座木村家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002905_2.jpg)
![銀座木村家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13002905_3.jpg)
銀座木村家
- 住所
- 東京都中央区銀座4丁目5-7
- 交通
- 地下鉄銀座駅からすぐ
- 料金
- 桜あんぱん=162円(1個)/うぐいすあんぱん=162円/けしあんぱん=162円/白あんぱん=162円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(喫茶は10:00~20:00<閉店21:00>)
浅草きびだんごあづま
アツアツの名物きびだんご
素朴でやさしい味わいと、やわらかな食感が評判のきびだんご。店頭で茹で上げているので、できたてが食べられる。夏は冷やし抹茶、冬は甘酒など、季節の飲み物と一緒に。
うさぎや
できたてのどらやきをいただこう
大正2(1913)年創業の和菓子店。人気のどらやきは、レンゲのはちみつが入るふっくらした皮と、十勝産小豆を使った極上のつぶ餡の絶妙なバランスが素晴らしい。
![うさぎやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13001843_00005.jpg)
![うさぎやの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13001843_1767_3.jpg)
うさぎや
- 住所
- 東京都台東区上野1丁目10-10
- 交通
- JR山手線御徒町駅から徒歩5分
- 料金
- どらやき=230円/喜作最中=120円/うさぎまんじゅう=210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
エシレ・メゾン デュ ブール
世界初の「エシレ」専門店
A.O.P.認定フランス産発酵バター「エシレ」の世界初となる専門店。世界中の三ツ星シェフや一流パティシエにも愛される「エシレバター」や、そのバターを100%使った洋菓子やパンを販売する。人気の「ガトー・エシレ ナチュール」には開店前から行列ができる。
![エシレ・メゾン デュ ブールの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022636_00012.jpg)
![エシレ・メゾン デュ ブールの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022636_3462_1.jpg)
エシレ・メゾン デュ ブール
- 住所
- 東京都千代田区丸の内2丁目6-1丸の内ブリックスクエア 1階
- 交通
- JR東京駅から徒歩5分
- 料金
- フィナンシェ・エシレ&マドレーヌ・エシレ=1782円(バスケット5個入)/フィナンシェ・エシレ=324円/マドレーヌ・エシレ=324円/クロワッサン・エシレ トラディシォン=378円/クロワッサン・エシレ 50%ブール=486円/ガトー・エシレ ナチュール=5400円/サブレ・エシレ=3240円(12枚入)/ガレット・エシレ=3240円(12枚入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00
榮太樓總本鋪
江戸時代から愛され続ける和菓子
江戸菓子の元祖として知られる名店。砂糖の比率が高い榮太樓飴や、甘納豆の元祖とされる「甘名納糖」は、創業から現在まで続く人気商品。
![榮太樓總本鋪の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016980_1723_1.jpg)
![榮太樓總本鋪の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016980_00012.jpg)
榮太樓總本鋪
- 住所
- 東京都中央区日本橋1丁目2-5
- 交通
- 地下鉄日本橋駅からすぐ
- 料金
- 缶入り・梅ぼ志飴=540円(1缶)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00