首都圏 x 寺院(観音・不動)
首都圏のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
首都圏のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。小さな境内に季節の花々が「円久寺」、聖徳太子開基という古刹。江戸城がモデルの庭園や宝物殿は必見「鹿野山神野寺」、札所23番の古刹。寺の名前から多くの歌手がヒット祈願に訪れる「松風山音楽寺(札所23番)」など情報満載。
- スポット:323 件
- 記事:72 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
121~140 件を表示 / 全 323 件
鹿野山神野寺
聖徳太子開基という古刹。江戸城がモデルの庭園や宝物殿は必見
聖徳太子開基という真言宗智山派の古刹。江戸城をモデルにしたという庭園、本堂、宝物殿は見逃せない。本尊の薬師如来と軍荼利明王は聖徳太子作ともいわれている。
鹿野山神野寺
- 住所
- 千葉県君津市鹿野山324-1
- 交通
- JR内房線佐貫町駅から天羽日東バス神野寺行きで32分、終点下車すぐ
- 料金
- 宝物殿拝観料=大人500円、中学生300円、幼児200円/ (20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
松風山音楽寺(札所23番)
札所23番の古刹。寺の名前から多くの歌手がヒット祈願に訪れる
札所23番の古刹。秩父市内が一望できるところに位置している。明治17(1884)年の秩父事件はこの寺の梵鐘が合図で始まったという。音楽寺の名前から歌手がヒット祈願でとしても有名。
松風山音楽寺(札所23番)
- 住所
- 埼玉県秩父市寺尾3773
- 交通
- 西武秩父線西武秩父駅から西武観光バスミューズパーク循環音楽寺先回りで32分、音楽寺下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
真言宗豊山派 大本山護国寺
徳川綱吉の生母桂昌院の発願により創建した寺
創建は天和元(1681)年、徳川五代将軍綱吉の生母桂昌院の発願による。江戸三十三観音霊場第十三番、本尊は如意輪観世音菩薩。四季折々の花が美しい、都心のオアシスでもある。
真言宗豊山派 大本山護国寺
- 住所
- 東京都文京区大塚5丁目40-1
- 交通
- 地下鉄護国寺駅からすぐ
- 料金
- 祈祷料=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(観音堂は9:00~16:00<閉堂>)
本覺寺
幕末の米領事館であり、日本で初めてペンキが使われたといわれる
鎌倉時代に創建された古刹。境内には神奈川区指定の6本の名木・古木がある。幕末の横浜開港の際は米領事館に指定され、日本で初めてペンキが使用されたのはこの寺だといわれている。
浄光明寺
見ごたえある寺宝と四季の花々
本堂の阿弥陀堂とともに観音堂、収蔵庫などが建つ。収蔵庫には、観音菩薩と勢至菩薩が脇侍として祀られた阿弥陀三尊像や地蔵菩薩像が安置されている。
浄光明寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市扇ガ谷2丁目12-1
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩18分
- 料金
- 収蔵庫・山上拝観料=200円/
- 営業期間
- 通年(収蔵庫・山上拝観は9~翌7月)
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)、収蔵庫・山上拝観は10:00~12:00、13:00~16:00(閉館)
巌殿山 正法寺 坂東十番 巌殿観音
参拝客には四国巡礼と同じご利益がある四国88ヶ所の石仏が並ぶ
養老2(718)年創立の古刹。千手観音が祀られている観音堂の裏の岩肌には日本百観音と四国88ヶ所の石仏が並び、参拝客には四国88ヶ所を巡ったのと同じご利益があるといわれている。
巌殿山 正法寺 坂東十番 巌殿観音
- 住所
- 埼玉県東松山市岩殿1229
- 交通
- 東武東上線高坂駅から川越観光バス鳩山ニュータウン行きで7分、大東文化大学下車すぐ
- 料金
- 御朱印料=300円(帳面)、500円(掛軸)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、納経は8:30~17:00(閉所、11~翌3月は~16:00<閉所>)
大本山法華経寺
鎌倉時代に創建。祖師堂や五重塔など国指定重要文化財が多くある
鎌倉時代に日蓮聖人が最初に開いた寺で、祖師堂をはじめ五重塔など多くの国指定重要文化財がある。境内奥の鬼子母神堂は子育て、安産の祈願で名高い。五重塔を眺めながらの花見も格別だ。
大本山法華経寺
- 住所
- 千葉県市川市中山2丁目10-1
- 交通
- JR総武線下総中山駅から徒歩8分
- 料金
- 開帳=3000円~/加持=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門、時期により異なる)
専光寺
江戸後期に美人画で有名な喜多川歌麿の供養が毎年9月に行われる
烏山寺町にある26の寺院のうちの1つ。江戸時代後期に美人画の作者として活躍した喜多川歌麿の墓があり、毎年9月20日の命日前後に供養が行われる。
證誠寺
童謡「証城寺の狸囃子」モデルの狸伝説の寺
野口雨情作詞、中山晋平作曲の童謡で有名な證誠寺。境内には伝説上の大ダヌキの供養のために作られた狸塚がある。毎年秋の證誠寺狸まつりでは、市内の児童がタヌキや和尚に扮しコミカルに踊る姿も見られる。寺の近くにある栄太楼で販売しているタヌキの形をあしらった名物、狸もなかはおみやげにおすすめ。
笹戸山長泉院(札所29番)
札所29番の古刹。葛飾北斎が描いた桜花の額が飾られている
札所29番の古刹。孟宗竹林に囲まれた静かな境内。本堂には性空上人が納めたといわれる石札があり、別名「石札堂」と呼ばれる。葛飾北斎が描いた桜花の奉額もある。
笹戸山長泉院(札所29番)
- 住所
- 埼玉県秩父市荒川上田野557
- 交通
- 秩父鉄道浦山口駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
長命寺
徳川家光がここの井戸水で服薬すると腹痛が治癒した逸話がある
3代将軍徳川家光が腹痛を起こした際、境内の井戸水で薬を飲むと痛みが止まったことにより名付けられた寺。境内には芭蕉の雪見の句碑や十返舎一九の碑も立つ。
峰の薬師
城山湖などのハイキングコースの入口に建つ。眺めが良く楽しめる
城山湖や高尾山方面のハイキングコース入口に位置。境内から見える津久井湖方面の眺めは美しく、特に夕日に輝く景色は格別。天気の良い日は東京スカイツリーや横浜ランドマークタワーも見える。
峰の薬師
- 住所
- 神奈川県相模原市緑区三井1497
- 交通
- JR横浜線橋本駅から神奈中バス上中沢・三井経由三ヶ木行きで20分、上中沢下車、徒歩40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
光触寺
身代わり焼印された頬焼阿弥陀や供物の塩を食した塩嘗地蔵が有名
四季の花と苔むした石仏群が迎える寺院。供物の塩をなめたという塩嘗地蔵や、法師に代わって頬に焼印を受けたという運慶作の頬焼阿弥陀で知られる。拝観は10名以上の予約制。
光触寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市十二所793
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス鎌倉霊園正面前太刀洗行きまたは金沢八景駅行きで15分、十二所下車、徒歩3分
- 料金
- 本堂拝観=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御朱院尊拝観受付は9:00~12:00、13:00~16:00、10名以上で要予約)
龍光院
深川七福神の仏教の守護神である毘沙門天の木彫りを安置している
深川七福神のひとつ。慶長16(1611)年に創立した浄土宗雲光院の塔頭寺院。関東大震災後に現在の地に移った際、鬼門除けに石造りの毘沙門天を安置したが、現在は木彫り。
長岳山今宮坊(札所14番)
札所14番の古刹。藤原時代後期の飛天像は秩父市文化財指定
札所14番の古刹。本来は長岳山正覚院といい、修験道の本山で有名な聖護院の直接の末寺。観音堂に納められた飛天像は藤原時代後期のもので、秩父市の文化財に指定されている。
長岳山今宮坊(札所14番)
- 住所
- 埼玉県秩父市中町25-12
- 交通
- 秩父鉄道御花畑駅から徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩