首都圏 x 寺院(観音・不動)
首都圏のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
首都圏のおすすめの寺院(観音・不動)ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。北条一族ゆかりの寺で白ハギを愛でる「宝戒寺」、柴又を見守り続ける寺「柴又帝釈天(題経寺)」、関東屈指の名刹で多彩な御利益を授かる「成田山新勝寺」など情報満載。
- スポット:323 件
- 記事:73 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめの寺院(観音・不動)スポット
21~40 件を表示 / 全 323 件
宝戒寺
北条一族ゆかりの寺で白ハギを愛でる
別名「萩寺」とも呼ばれ、白ハギが咲くことでも知られる北条一族ゆかりの寺。後醍醐天皇が足利尊氏に命じて、北条氏の執権邸跡に建立された。本堂には国の重要文化財に指定されている、木造地蔵菩薩像を安置する。
宝戒寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市小町3丁目5-22
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=200円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
柴又帝釈天(題経寺)
柴又を見守り続ける寺
寛永6(1629)年に創建された古刹。帝釈天板本尊を祀ることから、帝釈天の名前で親しまれる。帝釈堂の周囲には見事な彫刻が施され、そのまま彫刻ギャラリーになっている。
柴又帝釈天(題経寺)
- 住所
- 東京都葛飾区柴又7丁目10-3
- 交通
- 京成金町線柴又駅から徒歩5分
- 料金
- 拝観料=無料、一部有料/邃溪園・彫刻ギャラリー共通拝観料=大人400円、小・中学生200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 5:00~20:00、祈祷受付などは9:00~18:00、彫刻ギャラリー・邃溪園は9:00~15:30(閉館16:00)
成田山新勝寺
関東屈指の名刹で多彩な御利益を授かる
真言宗智山派の大本山で、関東三大不動のひとつ。弘法大師作と伝わる不動明王像を本尊とし、「成田のお不動様」の名で親しまれている。家内安全、商売繁昌、出世開運など幅広い御利益でも有名。境内には仁王門や三重塔などの重要文化財が建ち並ぶ。大本堂奥には自然公園が広がり、散策するのも楽しい。
海蔵寺
水との縁が深く境内の花が美しい
静かな住宅街の突き当たりにあり、冬の梅や秋の萩など四季の花を求めて参拝する人でにぎわう。山門右手には鎌倉十井のひとつ底脱ノ井、境内南隅の岩窟中には十六ノ井がある。本堂と庫裏の背後の庭園は、心字池を中心に石が巧みに配置されている。寛政3(1791)年に描かれた境内図と現在の建物配置はほとんど同じだ。
誕生寺
日蓮大聖人の生誕を記念
日蓮聖人の生家跡地に建てられたという由緒ある寺は建治2(1276)年建立。毎朝、無料の法話が催される。参道には、有名な鯛せんべいなどみやげ物を売る店が並ぶ。
誕生寺
- 住所
- 千葉県鴨川市小湊183
- 交通
- JR外房線安房小湊駅から鴨川日東バス行川アイランド・興津駅行きで3分、誕生寺入口下車、徒歩5分
- 料金
- 堂内拝観料=大人500円、小人100円/宝物館=大人500円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(堂内拝観・宝物館は9:00~15:00<要予約>)
円応寺
閻魔大王が鎮座する北鎌倉の名刹
智覚禅師が建長2(1250)年に開山し、十王が祀られている。十王とは死後、冥界で出会う10人の王で、いわば生前の行いを裁く裁判官。十王堂(閻魔堂)には、木像閻魔王坐像を中心に12体の像が並ぶ。
円応寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1543
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩20分
- 料金
- 拝観料=200円/ (30名以上で一括払いの場合は150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)、冬期は~15:00(閉門)
成就院
一族繁栄を願い、北条泰時が創建した名刹
平安時代に弘法大師が数日間護摩をたいたとされる霊跡に、承久元(1219)年に北条泰時が建立した。かつてはアジサイの名所で知られていたが、工事によって一旦途絶えるものの少しずつ復活。秋の萩とともに、境内の見どころとなっている。
成就院
- 住所
- 神奈川県鎌倉市極楽寺1丁目1-5
- 交通
- 江ノ島電鉄極楽寺駅から徒歩5分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門、11~翌2月は~16:30<閉門>)
妙隆寺
熱した鍋をかぶせられた日親上人が第二祖。祠には彼の石像が安置
熱した鍋をかぶせられる拷問を受け、鍋かむり上人の名で知られる日親上人が第二祖。本堂脇に上人が京都布教に発つ前に水行した池と、奥の祠の中には日親上人の石像がある。
築地本願寺
パイプオルガンのある珍しい寺院
京都・西本願寺を本山とする、都内の代表的な寺院。本堂内には多くの動物の彫刻やステンドグラス、パイプオルガンなどがあり、見ごたえ十分。
築地本願寺
- 住所
- 東京都中央区築地3丁目15-1
- 交通
- 地下鉄築地駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~16:00(夕方のおつとめ16:00~終了後、閉門)
那古寺
重要文化財の銅造千手観音などがある。桜の名所としても知られる
境内には重要文化財の銅造千手観音、ケヤキ造りの多宝塔、和泉式部の供養塚などがある。桜の名所としても有名。平成15(2003)年からの5年間で修復した(平成大改修)観音堂もある。
那古寺
- 住所
- 千葉県館山市那古1125
- 交通
- JR内房線那古船形駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(桜の見頃は3月下旬~4月上旬)
- 営業時間
- 8:00~16:30(閉院17:00)
清澄寺
日蓮ゆかりの名刹を訪ねる
日蓮聖人が出家・開宗した寺。敷地内には国指定天然記念物の千年杉や、1200年前の井戸が残る。日本で一番早く初日の出を拝める寺で、境内の旭が森からは水平線から昇る朝日が見られる。
清澄寺
- 住所
- 千葉県鴨川市清澄322-1
- 交通
- JR外房線安房天津駅から鴨川市鴨川市コミュニティバス清澄寺方面行きで18分、清澄寺下車、徒歩3分
- 料金
- 宝物殿=200円/写経=志納/唱題行=無料/朝勤=無料/宿坊(1泊2食付、要予約)=8800円/料理のみ(要予約)=1620円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂は9:00~16:30、宝物館は~16:00要予約)
行元寺
名匠が遺した貴重な作品群
嘉祥2(849)年に慈覚大師円仁によって草創された、由緒ある寺。幻の名工として知られる高松又八の作品および波の伊八の彫刻を多く所蔵している。
行元寺
- 住所
- 千葉県いすみ市荻原2136
- 交通
- いすみ鉄道国吉駅からタクシーで8分
- 料金
- 本堂拝観料(文化財修復基金)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(本堂・書院の見学は月~金曜は団体のみ予約制、案内・講話は10:00~16:00)
長寿寺
静寂な境内で四季の変化を堪能する
亀ヶ谷切通しへの入り口にある、建長寺派寺院。足利尊氏の屋敷があったとされ、尊氏の子基氏が父の菩薩を弔い建立。背後の山を含む静かな境内は紅葉の名所としても知られる。
長寿寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市山ノ内1520
- 交通
- JR横須賀線北鎌倉駅から徒歩15分
- 料金
- 拝観料=300円/
- 営業期間
- 4~6月、10~11月、12月第1週
- 営業時間
- 10:00~15:00
江の島大師
鹿児島にある最福寺の別院
鹿児島・最福寺の別院。本尊は赤不動明王。中国蘇州の緻密な刺繍仏画も20点を常時展示。四季折々の花が咲き、カルガモが飛来する湧水の池がある。近年「花のお寺」として知られている。
大本山光明寺
海辺に建つ湘南四大寺のひとつ
材木座に建つ浄土宗の大本山。第4代執権の北条経時が寛元元(1243)年に開き、歴代執権の帰依を受けて発展。入母屋造りの大殿の右手には三尊五祖の石庭、左手には小堀遠州作の記主庭園などの名園がある。また桜やサツキ、ハスなど四季に咲く花々も美しい。毎年10月12~15日に行われる十夜法要には市が立ち、昼夜にわたって参拝者が訪れる。
大本山光明寺
- 住所
- 神奈川県鎌倉市神奈川県鎌倉市材木座6丁目17-19
- 交通
- JR横須賀線鎌倉駅から京急バス小坪経由新逗子行きで10分、光明寺下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/精進料理(2名以上、2か月~3日前までに予約、11:30~13:30のみ)=4500円~/写経(予約・持物不要)=1500円/山門拝観(20名以上は予約制)=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~17:00(10月15日~翌3月31日は7:00~16:00)
常楽山萬徳寺・涅槃仏
体長16mで世界最大級
萬徳寺に安置されている体長約16mの涅槃仏はガンダーラ様式の青銅仏としては東洋一。台座を時計回りに3周して、足紋(転法輪)に触れれば祈願できると、参拝方法もユニークだ。
常楽山萬徳寺・涅槃仏
- 住所
- 千葉県館山市洲宮1571
- 交通
- JR内房線館山駅からJRバス関東安房神戸経由安房白浜行きで16分、安房神戸下車、徒歩5分
- 料金
- 拝観料=大人500円、高・大学生・専門学校生400円、中学生以下無料/ (65歳以上400円、障がい者400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)