首都圏 x 資料館・文学館など
「首都圏×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。昔、使われた日常用品や農具を展示。世界初等教育の教科書もある「御宿町歴史民俗資料館」、時代、タイプ別にさまざまな遺物を展示「蓮田市文化財展示館」、ユーラシア各地の文化を伝える文物に興味津々「横浜ユーラシア文化館」など情報満載。
- スポット:94 件
- 記事:28 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 94 件
御宿町歴史民俗資料館
昔、使われた日常用品や農具を展示。世界初等教育の教科書もある
町指定文化財・考古資料から、かつて使われた日常生活用品・農具を展示。また姉妹館であるドイツの博物館との提携資料、世界初等教育の教科書3万2000冊などもある。
蓮田市文化財展示館
時代、タイプ別にさまざまな遺物を展示
縄文時代の「黒浜式土器」「関山式土器」といった、全国でも有数の埋蔵文化財を保存。時代別に分かりやすく分類し、展示している。市内出土の土器・石器に触れるコーナーが好評だ。
![蓮田市文化財展示館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000800_3896_1.jpg)
![蓮田市文化財展示館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000800_3250_1.jpg)
蓮田市文化財展示館
- 住所
- 埼玉県蓮田市黒浜2801-1
- 交通
- JR宇都宮線蓮田駅から朝日バスパルシー行きまたは菖蒲仲橋行きで7分、蓮田市役所下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
横浜ユーラシア文化館
ユーラシア各地の文化を伝える文物に興味津々
ヨーロッパとアジアを合わせた広大な地域・ユーラシアを舞台に繰り広げられた文化交流の様子を、陶器、古代ガラス、彫刻、絵画、貨幣、民族衣装、装身具などを通じて紹介。
![横浜ユーラシア文化館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011222_1436_1.jpg)
![横浜ユーラシア文化館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011222_4027_1.jpg)
横浜ユーラシア文化館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区日本大通12
- 交通
- みなとみらい線日本大通り駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円、企画展は別料金 (市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館)
高梨本家 上花輪歴史館
醤油醸造を営んでいた高梨氏の屋敷。見事な庭は国指定名勝
江戸時代の名主で、醤油醸造を家業としていた高梨兵左衛門家の屋敷。平成13(2001)年8月には国指定名勝「高梨氏庭園」に指定され、昭和の庭として初めて国の文化財となる。
高梨本家 上花輪歴史館
- 住所
- 千葉県野田市上花輪507
- 交通
- 東武アーバンパークライン野田市駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小・中・高校生300円/住宅棟内覧券(入館料込み、案内・抹茶付き、予約制)=1500円(1日2回、各10名まで)/ (障がい者と同伴者200円引)
- 営業期間
- 3~7月、9~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)、3・10~12月は~16:00(閉館)
日産自動車 横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアム
車マニアには憧れのニッサンの故郷を訪ねる
エンジンにスポットをあて、日産自動車の技術開発の軌跡を紹介する。実物のエンジンや部品を展示し、車とエンジンの仕組みを解説。ロボットによるお絵描きコーナーもある。
![日産自動車 横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011803_3277_5.jpg)
![日産自動車 横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011803_3277_3.jpg)
日産自動車 横浜工場ゲストホール・日産エンジンミュージアム
- 住所
- 神奈川県横浜市神奈川区宝町2
- 交通
- JR京浜東北線新子安駅から徒歩17分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」
入館無料で様々な標本や展示物が見学できる
無類の虫好きである仏文学者・奥本大三郎氏が仲間と一緒に作った館。色鮮やかな蝶や巨大、極小、さまざまな昆虫の標本が並ぶ。ファーブルの資料も展示。遊びながら、学べる。
![ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13021538_3842_1.jpg)
ファーブル昆虫館「虫の詩人の館」
- 住所
- 東京都文京区千駄木5丁目46-6
- 交通
- 地下鉄千駄木駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 13:00~17:00(閉館)
毛呂山町歴史民俗資料館
鎌倉街道や流鏑馬祭りなど原始から近世までの毛呂山町を紹介
鎌倉街道や流鏑馬祭りに関する資料など、原始から近世までの毛呂山町の資料を展示。周辺には鎌倉街道上道や古墳群が広がり、文化財の散策に適している。学習室や図書室も備える。
![毛呂山町歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000343_3462_1.jpg)
毛呂山町歴史民俗資料館
- 住所
- 埼玉県入間郡毛呂山町大類535
- 交通
- 東武越生線武州長瀬駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
カシマサッカーミュージアム
アントラーズのレジェンドを知る
カシマサッカースタジアム内にあるミュージアム。Jリーグ屈指の強豪・鹿島アントラーズ関連の展示や2002FIFAワールドカップの名場面などを紹介している。
![カシマサッカーミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010333_2306_2.jpg)
![カシマサッカーミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/茨城県/8010333_2306_1.jpg)
カシマサッカーミュージアム
- 住所
- 茨城県鹿嶋市神向寺26-2茨城県立カシマサッカースタジアム内
- 交通
- JR鹿島線鹿島神宮駅からタクシーで10分(試合日はJR鹿島サッカースタジアム駅からすぐ)
- 料金
- 大人310円、小・中学生100円 (来館記念パス付)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(試合開催などスタジアム使用状況により異なる)
かちどき 橋の資料館
隅田川に架かる橋について紹介
シカゴの跳ね橋をモデルにし、昭和45(1970)年まで中央が開く可動式の橋だった勝鬨橋をはじめ、隅田川に架かる橋をわかりやすく紹介するほか、当時の発電設備を保存・展示している。
![かちどき 橋の資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019173_00000.jpg)
![かちどき 橋の資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019173_3462_1.jpg)
かちどき 橋の資料館
- 住所
- 東京都中央区築地6丁目20-11
- 交通
- 地下鉄築地駅から徒歩8分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、12~翌2月は9:00~16:00(閉館)
サカタのタネグリーンハウス
南国のような温室で緑の大切さなどを体感
「都市と自然の調和」がテーマの館内には、南国ムードの温室で、緑の素晴らしさを体感できる。館内にはオレンジカフェを併設しており、土・日曜、祝日に軽食と飲み物などを提供する。
サカタのタネグリーンハウス
- 住所
- 神奈川県相模原市南区麻溝台1889
- 交通
- 小田急小田原線相模大野駅から神奈中バス女子美術大学行きで17分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=無料/トロピカルガーデン・カクタスガーデン=大人100円、中学生以下無料/ (障がい者と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
宮ヶ瀬湖水の郷交流館
1~6月は写真展で7~12月は絵画展を開催する施設
写真展と絵画展を半年ずつに分けて展示している。1~6月は写真展を、7~12月は絵画展を開催している。
宮ヶ瀬湖水の郷交流館
- 住所
- 神奈川県愛甲郡清川村宮ヶ瀬951-3
- 交通
- 小田急小田原線本厚木駅から神奈中バス宮ヶ瀬行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
永青文庫
細川家の伝統や格式が感じられる美術館
細川家に伝わる歴史資料や美術品を保存・公開する美術館。国宝8件、重要文化財32件を含む数々の所蔵品から、年4回の特別展を通してテーマごとに展示している。
クツのオーツカ資料館
日本の洋靴の歴史や世界の珍しい靴などを展示
明治時代から現代までの靴や、世界の民族衣装の靴などを展示。アポロ11号の宇宙飛行士が月面に降りた際に履いていたオーバーシューズ「ルナブーツ」のレプリカも見られる。
![クツのオーツカ資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011804_00000.jpg)
![クツのオーツカ資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011804_00001.jpg)
クツのオーツカ資料館
- 住所
- 神奈川県横浜市港北区日吉本町4丁目8-1大塚製靴株式会社 横浜工場 1階
- 交通
- 地下鉄日吉本町駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
長瀞町郷土資料館
養蚕の道具や織り機が展示され、長瀞の歴史を物語る
養蚕の道具や織り機など長瀞の歴史を物語る民具を展示する資料館。奥には国指定重要文化財の旧新井家住宅もあり、内部の見学ができる。
長瀞町郷土資料館
- 住所
- 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1164
- 交通
- 秩父鉄道長瀞駅から徒歩7分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (20名以上の団体割引は大人160円、小人80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
松戸市戸定歴史館
徳川家の幕末明治に触れる博物館
最後の水戸藩主である徳川昭武の屋敷「戸定邸」に隣接する博物館。幕末明治の写真や遺愛の品など徳川家ゆかりの品や、昭武が慶応3(1867)年パリ万博を訪れた際の記念の品も展示している。
![松戸市戸定歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010072_3877_1.jpg)
![松戸市戸定歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/千葉県/12010072_3665_1.jpg)
松戸市戸定歴史館
- 住所
- 千葉県松戸市松戸714-1
- 交通
- JR常磐線松戸駅から徒歩10分
- 料金
- 歴史館入館料=大人150円、高・大学生100円/歴史館・戸定邸共通入館料=大人240円、高・大学生160円、小・中学生無料/ (団体割引あり、松戸市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
埼玉県立嵐山史跡の博物館
中世の城や武士のくらしがわかる
鎌倉時代の武将、畠山重忠の居館と伝えられる菅谷館跡に建つ博物館。埼玉県内の中世の歴史に関する資料や文化財を立体的に展示。歴史に触れながら、敷地内の四季折々の自然にも親しめる。
![埼玉県立嵐山史跡の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11000229_2510_1.jpg)
埼玉県立嵐山史跡の博物館
- 住所
- 埼玉県比企郡嵐山町菅谷757
- 交通
- 東武東上線武蔵嵐山駅から徒歩15分
- 料金
- 一般100円、高・大学生50円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、20名以上の団体は一般60円、高・大学生30円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)、7~8月は~16:30(閉館17:00)
哀愁のふるさと館
藁葺き家屋の模型を展示
懐かしい日本旧家の模型を展示する資料館。民家模型は20分の1で、障子や台所用品、洗たく物やクモの巣に至るまで精巧に再現。昭和4(1929)年当時の野口英世宅を再現したものもある。
![哀愁のふるさと館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001155_1033_1.jpg)
哀愁のふるさと館
- 住所
- 埼玉県秩父市黒谷122-4
- 交通
- 秩父鉄道和銅黒谷駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、高校生以下200円 (10名以上の団体は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
横浜都市発展記念館
戦前からの資料をもとに、横浜発展の歩みをたどる
平成15(2003)年3月に開館。横浜という都市の形成・発展の歴史について、さまざまな資料を紹介。明治時代のレンガ造り下水道マンホールの模型といった珍しい展示物もある。
![横浜都市発展記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011221_1436_1.jpg)
![横浜都市発展記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011221_00005.jpg)
横浜都市発展記念館
- 住所
- 神奈川県横浜市中区日本大通12
- 交通
- みなとみらい線日本大通り駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円、企画展は別料金 (横浜市内在住の65歳以上は無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館17:00、曜日により異なる)
日本近代文学館
駒場公園内にある日本初の近代文学総合資料館
明治以降の日本近代・現代文学を中心に約120万点の資料を収蔵する専門図書館。近代文学に関する企画展や講座・講演会なども行なっている。
![日本近代文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005199_00000.jpg)
![日本近代文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005199_00002.jpg)
日本近代文学館
- 住所
- 東京都目黒区駒場4丁目3-55
- 交通
- 京王井の頭線駒場東大前駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
法務省 旧本館(法務史料展示室・メッセージギャラリー)
戦災でほぼ焼失後に復元され重要文化財に指定
明治28(1895)年竣工。ドイツの高名な建築家により設計。戦災により、れんが壁、床の一部を残して焼失したが、改修を重ね、平成6(1994)年に創建当時の姿に復原され、国の重要文化財に指定。
![法務省 旧本館(法務史料展示室・メッセージギャラリー)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018229_3665_2.jpg)
![法務省 旧本館(法務史料展示室・メッセージギャラリー)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13018229_3665_1.jpg)
法務省 旧本館(法務史料展示室・メッセージギャラリー)
- 住所
- 東京都千代田区霞が関1丁目1-1法務省赤れんが棟
- 交通
- 地下鉄霞ヶ関駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)