トップ > 日本 x 科学館・学習館 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 科学館・学習館 x 子連れ・ファミリー > 首都圏 x 科学館・学習館 x 子連れ・ファミリー

首都圏 x 科学館・学習館

「首都圏×科学館・学習館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×科学館・学習館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ギネス認定された世界一のプラネタリウム「多摩六都科学館」、参加体験型の科学館「川口市立科学館(サイエンスワールド)」、地震体験や消火訓練など、災害に備えて楽しみながら学べる「立川防災館」など情報満載。

  • スポット:24 件
  • 記事:8 件

首都圏のおすすめエリア

東京

それぞれの街に個性があるテーマパークのような都市

さいたま

さいたま市を中心に、たくさんの個性ある街が集まる

首都圏のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 24 件

多摩六都科学館

ギネス認定された世界一のプラネタリウム

世界一に認定されたプラネタリウムは、世界最多1億4000万個のきらめく星々と大迫力の全天周デジタル映像を楽しめる。実験や工作が気軽にできる体験型展示室も人気。

多摩六都科学館の画像 1枚目
多摩六都科学館の画像 2枚目

多摩六都科学館

住所
東京都西東京市芝久保町5丁目10-64
交通
西武新宿線花小金井駅からはなバス第4北ルート・田無駅行きで6分、下車すぐ
料金
入館券(展示室)=大人500円、小人(4歳~高校生)200円/観覧付入館券(展示室+プラネタリウムまたは大型映像1回)=大人1000円、小人400円/ (20名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館17:00)

川口市立科学館(サイエンスワールド)

参加体験型の科学館

科学展示室、プラネタリウム、天文台からなる科学館。科学展示室には、約40種類の参加体験型の実験装置が並び、遊びながら科学の不思議を体験できる。

川口市立科学館(サイエンスワールド)の画像 1枚目
川口市立科学館(サイエンスワールド)の画像 2枚目

川口市立科学館(サイエンスワールド)

住所
埼玉県川口市上青木3丁目12-18SKIPシティ内
交通
JR京浜東北線川口駅から国際興業バス鳩ヶ谷公団住宅行きで13分、総合高校下車、徒歩5分
料金
科学展示室=210円/プラネタリウム=410円/ (団体割引あり、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

立川防災館

地震体験や消火訓練など、災害に備えて楽しみながら学べる

災害時の行動や心構えを楽しみながら身に付けられる施設。消火器の使い方や応急手当の方法を学べるコーナーをはじめ、火災時の避難方法を学ぶ煙体験室など様々な体験コーナーがある。また「こども防災体験広場」では親子で楽しみながら防災体験ができる。

立川防災館の画像 1枚目
立川防災館の画像 2枚目

立川防災館

住所
東京都立川市泉町1156-1
交通
JR中央線立川駅から立川バス箱根ケ崎駅東口行きで8分、立川消防署前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

いろいろな体験で科学に目覚める

大人でも十分楽しめる科学館。体験型の展示が約40種類もあり、光、磁気などテーマにわかれている。科学専門の図書コーナーのほか、プラネタリウムでは今夜の星空や天文現象の解説もある。

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 1枚目
コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)の画像 2枚目

コニカミノルタ サイエンスドーム(八王子市こども科学館)

住所
東京都八王子市大横町9-13
交通
JR中央線八王子駅から西東京バスみつい台行きで10分、サイエンスドーム下車すぐ
料金
入館料=大人200円、小人100円/プラネタリウム=大人500円、小人150円/ (土曜・5月5日は小人無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
12:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は10:00~