首都圏 x 文化施設
「首都圏×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×文化施設×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本遺産の外川を知ることができる「外川ミニ郷土資料館」、世界でも例のない広告ミュージアム「アドミュージアム東京」、東京アニメセンターでアニメ萌え「東京アニメセンター with あるあるCity」など情報満載。
- スポット:221 件
- 記事:119 件
首都圏のおすすめエリア
首都圏の新着記事
首都圏のおすすめスポット
161~180 件を表示 / 全 221 件
アドミュージアム東京
世界でも例のない広告ミュージアム
常設展では、30万点を超える資料のなかから江戸時代から現在までの広告を紹介。ピーター・ドラッカーに「マーケティングの原点は日本の江戸にあり」といわしめた江戸時代の広告は、現代のタレント広告やSNSの原点でもあり、展示を見れば見るほど新しい発見がある。また、「きもち」ごとに広告を紹介した視聴ブース、1950年代からのテレビCMやポスター約2000点をタッチ式モニターで楽しめるコーナーも。
![アドミュージアム東京の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016425_00003.jpg)
![アドミュージアム東京の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016425_00004.jpg)
アドミュージアム東京
- 住所
- 東京都港区東新橋1丁目8-2カレッタ汐留 B2~B1階
- 交通
- 地下鉄汐留駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉館)
東京アニメセンター with あるあるCity
東京アニメセンターでアニメ萌え
日本発アニメの最新情報を発信するほか、アニメ作品の企画展や、原画展等のイベントが見られるアニメ情報ステーション。人気アニメのグッズが販売されているショップも見逃せない。
![東京アニメセンター with あるあるCityの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019657_3486_1.jpg)
![東京アニメセンター with あるあるCityの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13019657_3486_2.jpg)
東京アニメセンター with あるあるCity
- 住所
- 東京都千代田区外神田4丁目14-1秋葉原UDX 4階
- 交通
- JR山手線秋葉原駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:00(閉館)
道の駅 龍勢会館
吉田地区の龍勢を紹介する施設
吉田地区の龍勢を紹介する郷土館。龍勢は、火薬で推進する日本古来のロケットだ。龍勢の歴史紹介や、実物大の模型、龍勢祭りのやぐらの模型を展示。祭り当日の迫力ある映像も上映。
パナソニック リビング ショウルーム 東京
住宅設備の総合ショウルーム
快適な住まいのための最新住宅設備や、先進技術を生かした未来の暮らしを体感できるショウルーム。
![パナソニック リビング ショウルーム 東京の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13016395_3896_1.jpg)
パナソニック リビング ショウルーム 東京
- 住所
- 東京都港区東新橋1丁目5-1パナソニック東京汐留ビル B2~1階
- 交通
- JR山手線新橋駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉店)
イオンシネマ みなとみらい
劇場内にゆっくり過ごせるカフェを併設
劇場内にある「カフェ35mm」はみなとみらいの景色を一望できる「ルーフガーデン」にも直結。待ち合わせや観賞後にゆっくり過ごすことができる。
![イオンシネマ みなとみらいの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011434_3877_1.jpg)
![イオンシネマ みなとみらいの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14011434_00000.jpg)
イオンシネマ みなとみらい
- 住所
- 神奈川県横浜市中区新港2丁目2-1横浜ワールドポーターズ 5階
- 交通
- みなとみらい線みなとみらい駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし (55歳以上は割引あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者2名割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 上映により異なる
ガチャピン・ムック ミュージアム
ガチャピンとムックの常設型ミュージアム
幼児教育番組『ひらけ!ポンキッキ』から生まれた人気者、ガチャピンとムックの常設型ミュージアム。番組の懐かしい映像や当時の衣装などを展示、紹介する。限定グッズも販売。一緒に写真が撮れるフォトスポットもある。
ガチャピン・ムック ミュージアム
- 住所
- 東京都港区台場2丁目フジテレビ本社ビル 5階
- 交通
- ゆりかもめ台場駅から徒歩3分
- 料金
- 入場料=大人400円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
アンスティチュ・フランセ東京
緑に囲まれたフランス料理店やフランス書籍専門店がある
昭和27(1952)年に開校したフランス政府の公式機関。語学学校や文化センターなど日本におけるフランス文化の拠点。誰でも自由に使える図書室、レストランやフランス書籍専門店がある。
![アンスティチュ・フランセ東京の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022622_3896_1.jpg)
![アンスティチュ・フランセ東京の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13022622_00000.jpg)
アンスティチュ・フランセ東京
- 住所
- 東京都新宿区市谷船河原町15
- 交通
- JR中央線飯田橋駅から徒歩7分
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 施設により異なる
横浜市電保存館
今は引退した市電を保存・展示。「しでんほーる」などを併設
明治37(1904)年から昭和47(1972)年までの間、市民の足として活躍した市電を保存・公開。市電を中心とした横浜の都市交通のあゆみを紹介する「歴史展示コーナー」、各種講座やイベント会場の場など多目的に利用できる「しでんほーる」などがある。
![横浜市電保存館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000999_00007.jpg)
![横浜市電保存館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/神奈川県/14000999_3331_1.jpg)
横浜市電保存館
- 住所
- 神奈川県横浜市磯子区滝頭3丁目1-53
- 交通
- JR根岸線根岸駅から市営バス市電保存館前行きで7分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=高校生以上300円、3歳以上100円/ (65歳以上200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、20名以上の団体は高校生以上200円、中学生以上50円、市営バス1日乗車券・ICカードでの市営バス利用で高校生以上200円、3歳以上50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
春日部市郷土資料館
春日部の歴史と文化がわかる
春日部の歴史がわかる郷土資料を展示。かつての春日部をジオラマで再現。縄文時代の暮らしや粕壁宿の展示も見どころだ。
春日部市郷土資料館
- 住所
- 埼玉県春日部市粕壁東3丁目2-15春日部市教育センター 1階
- 交通
- 東武スカイツリーライン春日部駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館)
アユミギャラリー
趣ある洋風建築で静かに鑑賞
昭和28(1953)年に建てられた、国登録有形文化財の建物を利用したギャラリー。風情ある空間で、絵画、版画、写真、彫刻、工芸など、さまざまな展示会を開催する。
![アユミギャラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024169_00002.jpg)
![アユミギャラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13024169_00003.jpg)
クロスケの家
森を守るための活動拠点となっている古民家
国の登録有形文化財の母屋と、蔵、茶工場などがある「クロスケの家」は、「トトロのふるさと基金」が森を守るための活動拠点として管理している古民家。茶畑と屋敷林に囲まれたノスタルジックな空間が楽しめる。
![クロスケの家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011126_3792_1.jpg)
![クロスケの家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011126_3382_2.jpg)
クロスケの家
- 住所
- 埼玉県所沢市三ケ島3丁目1169-1
- 交通
- 西武池袋線小手指駅から西武バス早稲田大学・宮寺西・金子駅入口方面行きで19分、大日堂下車、徒歩4分
- 料金
- 入場料=無料/缶バッジ=120円~/ポストカード=540円(5枚セット)/こんにちはトトロTシャツ=2808円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:00(閉館)
埼玉県森林科学館
秩父の森と木に親しむ
「彩の国ふれあいの森」と名付けられた奥秩父の豊かな自然を知るための施設。森の生物について学んだり、木工工作体験ができるコーナーがある。
![埼玉県森林科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001043shinrinkagakukan.jpg)
埼玉県森林科学館
- 住所
- 埼玉県秩父市中津川447
- 交通
- 秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス中津川行きで1時間、終点下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
東京染ものがたり博物館
染色の起源や技法などが学べるほか工房見学や染色体験が出来る
江戸小紋と江戸更紗を中心に、染色の技法や歴史をわかりやすく紹介する。工房見学(無料、土曜の午前のみ)、フクサ染色体験(有料、5名以上は要予約)もできる。江戸時代の型紙と染小裂がある。
![東京染ものがたり博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13005152_3460_2.jpg)
東京染ものがたり博物館
- 住所
- 東京都新宿区西早稲田3丁目6-14
- 交通
- 都電荒川線面影橋駅からすぐ
- 料金
- 入館料=無料/フクサ染色体験=4500円/小裂染色体験=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像公開ライブラリー
公開ライブラリーは国内最大級の「映像の図書館」
公開ライブラリーは、埼玉県とNHKが運営している「映像の図書館」。埼玉県が収集、保存している動画や写真、NHKの懐かしい番組などを全て無料で楽しむことができる。
![SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像公開ライブラリーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011343_00000.jpg)
![SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像公開ライブラリーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11011343_00002.jpg)
SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像公開ライブラリー
- 住所
- 埼玉県川口市上青木3丁目12-63
- 交通
- JR京浜東北線西川口駅から国際興業バス総合高校先回り上青木循環で9分、総合高校下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館)
有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリ
九州各地の焼き物が並ぶ。スカイツリーが眺められるカフェ併設
有田、伊万里の器をはじめ、九州各地の焼き物が数多くそろう。隅田川の桜並木沿いに、東京スカイツリーをながめられるカフェも併設している。小さな旅気分でくつろげる空間だ。
![有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023370_4027_1.jpg)
![有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023370_3290_1.jpg)
有田 伊万里の器時間 ギャラリー&カフェ シノワズリ
- 住所
- 東京都台東区花川戸1丁目3-5
- 交通
- 地下鉄浅草駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/有田焼マグカップ=1000円/小石原焼ご飯茶碗=700円/匠の器のオリジナルカレー(サラダ、ドリンク付き)=950円/コーヒーほかドリンクすべて=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
石川島資料館
造船所の創業から現在までを紹介
リバーシティ21内にある、IHI(旧・石川島播磨重工業)の造船所の創業から現在までを紹介する資料館。IHI発祥の地、石川島のかつての様子を再現したジオラマや歴史・文化などの資料展示もある。
![石川島資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/東京都/13023342_3665_1.jpg)
石川島資料館
- 住所
- 東京都中央区佃1丁目11-8ピアウエストスクエア 1階
- 交通
- 地下鉄月島駅から徒歩6分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~12:00、13:00~16:30(閉館17:00)
埼玉県立 川の博物館
川のことを学んで川博士になろう
荒川を紹介するテーマパーク的な博物館。荒川を解説する展示室や、学びながら水遊びができる荒川わくわくランドなどがある。アドベンチャーシアターでは川下りの疑似体験が可能。日本一の大きさの「大水車」、日本一の模型「荒川大模型173」、屋外に展示した日本画の大型美術陶板としては日本一の陶板画「行く春」と日本一が3つある。
![埼玉県立 川の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001055_20210225-2.jpg)
![埼玉県立 川の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/埼玉県/11001055_20210225-1.jpg)
埼玉県立 川の博物館
- 住所
- 埼玉県大里郡寄居町小園39
- 交通
- 東武東上線鉢形駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人410円、学生・高校生200円、中学生以下無料/アドベンチャーシアター=高校生以上430円、4歳~中学生210円/荒川わくわくランド=高校生以上210円、4歳~中学生100円/ (障がい者手帳持参で入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)