トップ > 日本 x オートキャンプ場 x 夏 > 関東・甲信越 x オートキャンプ場 x 夏 > 首都圏 x オートキャンプ場 x 夏

首都圏 x オートキャンプ場

「首都圏×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「首都圏×オートキャンプ場×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。家族で遊べるレジャー施設「ロマンの森共和国オートキャンプ場」、愛犬と一緒にアウトドアを満喫できる複合レジャー施設「わんダフルネイチャーヴィレッジ(キャンプ場)」、海と太陽が熱くはじける「根本マリンキャンプ場」など情報満載。

  • スポット:39 件
  • 記事:6 件

首都圏のおすすめエリア

秩父

秩父山地の自然に囲まれ、信仰の地としても知られる山里

厚木・丹沢

首都圏から日帰りできる日本百名山と清流の里

奥多摩

都心近くに残る緑の山々と渓谷が織りなす美しい風景

内房

アクアラインが通じる首都圏屈指のレジャーエリア

熊谷・行田

埼玉県北部に並ぶ中山道の宿場町と難攻不落の忍城の城下町

川越・所沢

埼玉県の中央部に位置する比企エリアは観光スポットが目白押し

首都圏のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 39 件

ロマンの森共和国オートキャンプ場

家族で遊べるレジャー施設

広大な園内には本格レストラン、BBQガーデンをはじめ、アスレチックやグラウンドゴルフ場、おもしろ自転車など1日では遊びきれないアクティビティが満載。ホテルの付帯施設である露天風呂「白壁の湯」から見る景色は雄大。

ロマンの森共和国オートキャンプ場の画像 1枚目
ロマンの森共和国オートキャンプ場の画像 2枚目

ロマンの森共和国オートキャンプ場

住所
千葉県君津市豊英659-1
交通
館山自動車道君津ICから県道92号、国道465号・410号で三島湖へ進み現地へ。君津ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画5500円(特定期間6600円)/宿泊施設=キャンピングロッジ11000~27500円/ (コテージは人数・時期により異なる、HP確認)
営業期間
3~11月(宿泊施設は通年)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

わんダフルネイチャーヴィレッジ(キャンプ場)

愛犬と一緒にアウトドアを満喫できる複合レジャー施設

秋川丘陵の自然の中、ドッグランやカフェレストラン、ハイキングコース、BBQ、オートキャンプ場など、愛犬と楽しめる施設が充実。オートサイトにはドッグラン付きのサイト、AC電原付の個別サイト、グルキャンも可能な広めのサイトなどがある。

わんダフルネイチャーヴィレッジ(キャンプ場)

住所
東京都あきる野市上代継600
交通
圏央道あきる野ICから国道411号を八王子方面へ。東京サマーランド前交差点を右折して現地へ、あきる野ICから3km
料金
サイト使用料=ドッグラン付きオートサイト(レイクサイド)1サイト(車1台・4人まで・犬1頭)8000~14000円、オートサイト(ヒルトップ)1サイト(車1台・4人まで)6500~11000円、広めのサイトは1サイト(車1台・6人まで)11000~15000円※すべて追加大人850円、小人450円、犬450~850円(各サイト定員あり、要確認)、サイト料金は4シーズン制、利用日・タイプにより変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00

根本マリンキャンプ場

海と太陽が熱くはじける

予約不要で気軽に利用できる、海水浴場に隣接したキャンプ場。明るく美しい海でマリンリゾートを堪能できる。

根本マリンキャンプ場の画像 1枚目

根本マリンキャンプ場

住所
千葉県南房総市白浜町根本
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号・410号で白浜方面へ進むと、右手に現地。富浦ICから19km
料金
入場料=大人(中学生以上)700円、小人(小学生)200円(日帰りは大人300円、小人100円)/サイト使用料=テント1張り1人用300円・2~6人用500円・7人用以上700円、タープ1張り500円(15平方メートル以上は700円)/駐車料=バイク1台200円、普通車1台500円、大型車1台600円、キャンピングカー1台1000円/ (海水浴場駐車料金は1000円)
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

王冠キャンプ倶楽部

自然たっぷりの環境が魅力

奥秩父の自然に包まれたキャンプ場。荒川の源流の側にあるテントサイトは林間にあり、木陰が心地よい。風呂や温水シャワーなど設備も整っている。

王冠キャンプ倶楽部

住所
埼玉県秩父市中津川489
交通
関越自動車道花園ICから国道140号で秩父市街へ。さらに山梨方面へ進み、滝沢ダムの先で県道210号へ右折。おおたきこまどり荘から三国峠方面へ約3kmで現地。花園ICから70km
料金
サイト使用料=オート1区画4950円、別途管理費大人550円、小人(小学生以下)330円必要/宿泊施設=宿泊棟大人4180円、小人(小学生以下)3080円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン13:00~15:00、アウト10:00

スプラッシュガーデン秩父

宿泊施設があり温泉露天風呂や炊事場も揃う

開放的な芝生のサイトが広がり、バンガローなど宿泊施設もある。キャンプ場のすぐ隣には秩父川端温泉「梵の湯」もあり、温泉が楽しめる。ドッグランもあるのでペットと一緒のキャンプも可能だ。

スプラッシュガーデン秩父の画像 1枚目
スプラッシュガーデン秩父の画像 2枚目

スプラッシュガーデン秩父

住所
埼玉県秩父市小柱326-2
交通
関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ。皆野寄居バイパス皆野大塚ICから新皆野橋を渡り一つ目の信号を右折して約300m先に現地。花園ICから24km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで5990円、AC電源付き1区画5人まで6690円/宿泊施設=バンガロー17000~26000円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00

BOSCO Auto Camp Base

自然に囲まれたロケーションの良さが魅力

静かな森に囲まれ、小川も流れるロケーションは抜群。場内はいくつかのエリアに分かれ、落ち着いてキャンプを楽しめる。サニタリー施設も各所に設置されているので使い勝手がよい。公式ホームページの予約フォームから予約できる。

BOSCO Auto Camp Baseの画像 1枚目
BOSCO Auto Camp Baseの画像 2枚目

BOSCO Auto Camp Base

住所
神奈川県秦野市丹沢寺山75
交通
東名高速道路秦野中井ICから県道71号を秦野市街へ。落合交差点で右折、県道70号へ入り宮ヶ瀬方面へ。ヤビツ峠を越え、看板に従い現地へ。秦野中井ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画車1台6人まで6000~12500円、車2台12人まで12000~25000円※シーズンにより料金変動あり、AC電源使用料1000円/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00(山荘はイン13:00、アウト10:30、デイキャンプは12:00~17:00)

青野原オートキャンプ場組合

サイトは広大な河原

道志川の河原のサイトはすべてフリーで約300台収容。水遊びにも最適で週末はデイキャンプでも賑わう。また、春の桜やこいのぼり、秋の紅葉やざる菊など季節ごとにも楽しめる。夜間の入退場は原則禁止なので注意。

青野原オートキャンプ場組合の画像 1枚目

青野原オートキャンプ場組合

住所
神奈川県相模原市緑区青野原918-1
交通
圏央道相模原ICから県道510号、一般道、県道513号で国道412号へ。津久井方面へ進み青山交差点で国道413号へ左折。道志方面へ進み梶野交差点先で入口看板を右折して現地へ。相模原ICから13km
料金
入場料(1日)=大人(高校生以上)500円、小人(小・中学生)200円/駐車料(1日)=普通車500円、キャンピングカー大1500円、小1000円、バイク100円、マイクロバス2000円、大型バス3000円/サイト使用料(1日)=テント1張り・タープ1張り500円(大型テント・タープは1張り1000円)、小屋付きサイト1区画2000円※すべての料金について、宿泊利用の場合は2日分必要/
営業期間
3~12月(要問合せ)
営業時間
イン8:00~、アウト15:00(デイキャンプは8:00~17:00)

長瀞オートキャンプ場

目の前を流れる荒川のロケーションの良さが人気

荒川沿いにある広大な敷地が自慢。テント設営が不慣れな初心者におすすめの宿泊施設も充実している。オートサイトは各種揃っていて、好みのスタイルで利用できる。

長瀞オートキャンプ場の画像 1枚目
長瀞オートキャンプ場の画像 2枚目

長瀞オートキャンプ場

住所
埼玉県秩父郡長瀞町井戸559-1
交通
関越自動車道花園ICから国道140号を秩父方面へ。長瀞町へ入り、中野上交差点を県道287号へ左折し、高砂橋を渡って井戸交差点を右折し現地へ。花園ICから17km
料金
施設利用料=大人800円、小人(小学生)400円/サイト使用料=オート1区画2800~13000円/宿泊施設=バンガロー8000円~/ (料金は4シーズン制)
営業期間
3~12月
営業時間
イン12:00、アウト11:00(バンガローはイン14:00、アウト10:00)

丹沢湖ロッヂ

丹沢湖の東岸、静かな山間にあるキャンプ場

丹沢湖のほとり、静かな山間でオートキャンプが楽しめる。湖サイトではペットと一緒のキャンプも楽しめる。雨や日射しを気にせず楽しめる屋根付のBBQ場もあり。

丹沢湖ロッヂの画像 1枚目
丹沢湖ロッヂの画像 2枚目

丹沢湖ロッヂ

住所
神奈川県足柄上郡山北町玄倉514
交通
東名高速道路大井松田ICから国道255号・246号で御殿場方面へ。県道76号で丹沢湖へ向かい、神尾田トンネルの手前で県道710号に入り現地へ。大井松田ICから19km
料金
入場料=大人(中学生以上)1650円、小人(小学生以下1100円)、デイキャンプは大人660円、小人550円※ハイシーズンは割増料金設定などあり/サイト使用料=オート1区画3300円(平日は2200円)/宿泊施設(部屋利用料)=バンガロー4400円~、ロッヂ3300円~/
営業期間
通年(冬期極寒時は要相談)
営業時間
イン15:00、アウト10:00(デイキャンプ10:00~15:00)

入川渓谷夕暮キャンプ場

清流で川遊びや釣りを楽しもう

荒川の源流域に広がる静かな森に囲まれた、家族と学童向けのキャンプ場。こぢんまりとしたサイトだが、バンガローは4.5畳のタイプやロフト付きのタイプなど豊富に揃っている。

入川渓谷夕暮キャンプ場の画像 1枚目
入川渓谷夕暮キャンプ場の画像 2枚目

入川渓谷夕暮キャンプ場

住所
埼玉県秩父市大滝5714
交通
関越自動車道花園ICから国道140号で秩父市へ。秩父市街からさらに雁坂トンネル方面へ進み、トラウトオン入口看板を左折。入川橋をくぐって現地へ。花園ICから65km
料金
サイト使用料=オート1区画車1台5人まで6000円、川サイト1張り車1台5人まで5000円/宿泊施設=バンガロー6000~16000円/ (料金変更の可能性あり、要問合せ)
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
イン14:00、アウト10:00

月川荘キャンプ場

美しい嵐山渓谷を間近に

嵐山渓谷に整備されたサイトの一部でオートキャンプが楽しめる。炊事棟などの場内施設は最小限だがひととおり揃い、種類豊富なバンガローの中にはログ造りのタイプがある。

月川荘キャンプ場の画像 1枚目

月川荘キャンプ場

住所
埼玉県比企郡嵐山町鎌形2627
交通
関越自動車道東松山ICから国道254号で嵐山へ。嵐山渓谷入口交差点で県道173号へ左折し、入口看板で右折して現地へ。東松山ICから6km
料金
入場料=1人300円、小学生未満無料/駐車料=普通車700円/サイト使用料=テント専用大人880円、小人(3~5歳)440円/宿泊施設=バンガロー6825~52500円/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト10:00(日帰り利用は10:00~17:00)

秩父彩の国キャンプ村

自然の中で遊べるキャンプ場

サイトは自然林の中にあり、直火もできる。場内を流れる渓流では魚のつかみどりや釣りが楽しめ、子ども達がのびのびと遊べる好環境。自分で沸かして入れる五右衛門風呂もぜひ体験してみよう。

秩父彩の国キャンプ村の画像 1枚目
秩父彩の国キャンプ村の画像 2枚目

秩父彩の国キャンプ村

住所
埼玉県秩父市浦山3236-10
交通
関越自動車道花園ICから国道140号で秩父市へ。秩父市街を抜け、浦山ダム入口を県道73号へ左折し、秩父さくら湖・浦山大橋を経由して現地へ。花園ICから46km
料金
入村管理料=大人500円、小人(小学生)300円、幼児(3歳以上)100円、ペット500円/サイト使用料=オート1区画5000円、AC電源使用料1000円(要事前申込み)/宿泊施設=ログバンガロー10000~20000円、特別室25000円/ (平日割引あり(GW、盆時期除く))
営業期間
3月上旬~12月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00

ロッヂ神戸岩

パワースポット、神戸岩に一番近いキャンプ場

檜原村では数少ない、川沿いのテントサイトを持つキャンプ場。ファミリーでの利用が中心なので、場内は雰囲気が良く、ゆったりと過ごせる。宿泊施設も山荘、バンガロー、キャビン、ロッジとバリエーションが豊富で、予算や人数に合わせて選び楽しめる。

ロッヂ神戸岩の画像 1枚目
ロッヂ神戸岩の画像 2枚目

ロッヂ神戸岩

住所
東京都西多摩郡檜原村神戸8034-2
交通
圏央道あきる野ICから都道169号・7号で檜原方面へ。五日市駅前交差点で都道33号へ左折し、檜原村役場の先、橘橋交差点で都道205号へ右折。神戸岩方面へ神戸川沿いに進み現地へ。あきる野ICから20km
料金
サイト使用料=オート1区画車1台4人まで5500円、テント専用1サイト4人まで4950円/宿泊施設=山荘4人まで6600円、お座敷バンガロー10人まで27500円、大型キャビン10人まで66000円、キャビン8人まで40700円、ロッヂ6人まで38500円/
営業期間
3月上旬~12月上旬
営業時間
イン13:00~17:00、アウト10:00(ロッヂはイン14:00~17:00、アウト11:00)

日川浜オートキャンプ場

海水浴場まで徒歩5分、電源付きキャンプサイトで初心者も快適

日川浜海水浴場に隣接した開放感あふれるキャンプ場で、キャンピングカー用のフルフックアップサイトも完備。周辺には見どころや温浴施設が多く、サーフィン、海水浴、海釣りと遊びもいろいろ。

日川浜オートキャンプ場の画像 1枚目
日川浜オートキャンプ場の画像 2枚目

日川浜オートキャンプ場

住所
茨城県神栖市日川2036-124
交通
東関東自動車道潮来ICから水郷道路を神栖方面へ向かい、国道124号へ直進し、知手交差点を左折。市営住宅前交差点を右折して現地へ。潮来ICから18km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画3660円、フルフックアップサイト1区画5230円、デイキャンプ1区画1570円/宿泊施設=キャビン10470円/ (サイト料金は、予約サイト「なっぷ」からプランを選択・表示される料金が最新のもの)
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト11:00(キャビン、カジュアルグランピングサイトはイン14:00、アウト10:00)

大石キャンプ場

テントサイトは車の乗り入れが可能で直火も可。バンガローも充実

山と川に挟まれた斜面にバンガローが建ち並ぶ。バンガローメインのキャンプ場だが、平日など比較的空いているときはテントサイトの利用もできる。テントサイトはすべて車の乗り入れが可能で直火もOK。

大石キャンプ場

住所
神奈川県足柄上郡山北町中川866
交通
東名高速道路大井松田ICから国道255号・246号、県道76号で丹沢湖方面へ向かい、湖を越えてさらに進んで現地へ。大井松田ICから26km
料金
サイト使用料=1人700円、普通車1台500円/宿泊施設=バンガロー大人1250円、中学生1050円、小学生950円、幼児850円/ゴミ清掃費=1日1人50円/
営業期間
4月下旬~11月
営業時間
イン13:00、アウト12:00

両神山麓キャンプ場

緑と清流が魅力。両神山登山のベースにも最適

小森川に沿った場内の入り口から手前にバンガロー、奧にオート区画サイトがあり、場内施設は清潔で好感が持てる。少人数からグループまで幅広く利用でき、リピーターも多い。

両神山麓キャンプ場の画像 1枚目
両神山麓キャンプ場の画像 2枚目

両神山麓キャンプ場

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町両神小森5432
交通
関越自動車道花園ICから国道140号で秩父市へ。国道299号で小鹿野町へ進み、黒海土バイパス前交差点で県道37号へ左折。道の駅両神温泉薬師の湯の先、小森バス停の交差点で県道367号へ右折し現地へ。花園ICから63km
料金
入場料=1人(小学生以上)300円、未就学児200円/サイト使用料=オート1区画4000円~/宿泊施設=バンガロー6000~22000円、コテージ20000~55000円、集会場40000円/
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
イン12:00、アウト10:30

多田良北浜キャンプ場

多田良海水浴場前のキャンプ場

目前の多田良海水浴場は遠浅で波も穏やかなので、小さな子どもでも安心して遊べる。炊事場、トイレ、更衣室、シャワーも完備で、アクセスもいい。潮風を受けて海水浴とバーベキューが楽しめる。

多田良北浜キャンプ場

住所
千葉県南房総市富浦町多田良多田良北浜海岸
交通
富津館山道路富浦ICから国道127号で鋸南方面へ。多田良交差点を越えてすぐ一般道へ左折し現地へ。富浦ICから3km
料金
施設利用料=1人(小学生以上)500円/サイト使用料=オートフリー1台500円/
営業期間
7・8月
営業時間
インフリー、アウトフリー

山逢の里キャンプ場

広場ではスラックラインも楽しめる

野外炉付きのオートサイトは垣根で区画され、プライベート空間が確保されているので快適に過ごせる。場内には、無料で利用できる大浴場「かたらいの湯」もある。手軽に使えるコテージも人気。

山逢の里キャンプ場の画像 1枚目
山逢の里キャンプ場の画像 2枚目

山逢の里キャンプ場

住所
埼玉県秩父市上吉田1211
交通
関越自動車道花園ICから国道140号で秩父方面へ。金崎交差点を右折し、一般道を経由、県道37号で吉田方面へ進み、宮戸交差点の先を左折。花園ICから34km
料金
施設使用料=1人1000円/サイト使用料=オート1区画3050円、AC電源使用料1100円/宿泊施設=コテージ5人まで7620円~(金・土曜、GW、夏休みは15250円)、宿泊棟1部屋5人まで3050円~(金・土曜、GW、夏休みは6100円)/
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

木のむらキャンプ場

自然たっぷりのフィールド

サイトはやや狭さを感じるものの、AC電源や流し台が設置されていて使い勝手は良い。場内に流れる都幾川では魚とりや水遊びを楽しむ子ども達で賑わう。ログハウス風のバンガローも人気だ。

木のむらキャンプ場の画像 1枚目
木のむらキャンプ場の画像 2枚目

木のむらキャンプ場

住所
埼玉県比企郡ときがわ町大野1440
交通
関越自動車道東松山ICから国道254号で小川方面へ。新郷交差点で左折し、県道344号・172号でときがわ市街から白石峠方面へ進み現地へ。東松山ICから20km
料金
入村料=大人(高校生以上)600円、小人(3歳~中学生)400円/駐車料=車1台1000円/サイト使用料=オート1区画6000円、テント専用(持ち込みテントサイト)1区画3000円、タープ1張り1000円(タープ泊の場合は3000円)※すべて別途駐車料/宿泊施設=バンガロー小9000円・大11000円、常設テント(貸しテントサイト)4000円※すべて別途駐車料/
営業期間
4~10月
営業時間
イン14:00、アウト10:00