条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x うどん > 関東・甲信越 x うどん > 首都圏 x うどん
首都圏 x うどん
首都圏のおすすめのうどんポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。小町通りの路地を入ったところにある趣のある店構え「手打釜揚うどん 鎌倉みよし」、厳選した水を使った究極の本格手打ちうどん「駕篭休み」、すべて国産、無添加の材料を使用「元祖 熊谷うどん 福福」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 35 件
職人が手打ちした釜揚げうどんを提供する店。濃いめのだしにコシのあるうどんをつけて、ねぎ、揚げ玉、しょうが、七味などの豊富な薬味とともにいただく。
店主みずから汲みに行く秩父の名水で打ったうどんは、香りが高く口あたりなめらか。だしや粉も質を追求し体にやさしい一杯に仕上げている。
熊谷産の小麦や野菜など素材を厳選し、妥協を許さない手打ちうどんがモットー。埼玉ブランド豚「彩の国黒豚」や「松阪牛」を使った「肉汁うどん」はその旨みを存分に楽しみたい。
かつおだしが香る甘めのつゆに、国産バラ肉とたっぷりのネギを入れた肉汁うどんは、おみやげとしても販売されている。各種のメディアでも取り上げられる人気店。
名物は青梅生まれのブランド豚肉「TOKYO X」が花びら状に肉がのったボリューム満点の「TOKYO Xカレー南ばんうどん」。うどんとご飯が一度に食べられるハーフ&ハーフの「カレー丼うどん」も人気。
鴻巣のご当地グルメ・川幅うどん発祥店。鴻巣産小麦で手打ちした風味豊かな幅8cmの幅広麺を「川幅みそ煮込みうどん」や「冷製川幅うどん」で楽しめる。つるんとしたなめらかな喉ごしがここち良い。
強いコシとのどごしの良さが自慢の手延べ麺を使った、そうめん専門店。シンプルなメニューから高級食材などを取り入れた新感覚の創作そうめんまで、幅広い味が楽しめる。
長めで中太のうどんは程よいコシで、心地よいのど越し。麺は400g~1.5kgで好みの量が選べる。辛ねぎあぶらみそうどんが人気。
素材にこだわり職人によって丁寧に打たれたうどんは、コシがあり喉ごしも抜群。店によって雰囲気やコンセプトが異なり、新宿店では夜にライブステージも楽しめる。
昔ながらの料亭のたたずまいを残す一軒家。上品な風味のだしで煮る関西風のすきうどんは、20種類もの具が入りボリュームたっぷり。すきうどん付の会席コースが人気だ。
人気の「肉汁うどん」は豚バラ肉がたっぷり、「大辛肉汁うどん」は汗が吹き出る。麺の太さもコシもパンチがあるが、もとが割烹料理店だったためダシは甘みのある上品な味わい。
熊谷産の小麦粉や醤油などを使ったコシの強い熊谷うどんが食べられる。自分だけの七味が作れるサービスもうれしい。
100種類以上の試作を繰り返し、定番にした5種類から麺を選ぶスタイル。多くの人は“ウルトラもち麺”のもっちりとした食感に驚く。つけ汁の定番は「カレー肉汁」や「赤肉汁」。
大阪発のうどんの店。大きな鉢で出されるうどんは、独特のこしとつやが特徴。素材にもこだわり、だしには北海道産の上質な昆布と厳選した4種類の鰹節を使用。
コシと喉越しが自慢のうどん専門店。スタンダードなメニューから、女性人気が高い「明太子クリームのおうどん」など種類も豊富。
豊かな香り、もちもちの食感、そして具材と麺が織りなす甘めの味わいが最高。うどん、そばのメニューが豊富。ご当地メニューの肉味噌うどんは、温玉とミツバ、ゴマと混ぜていただこう。
遠方からわざわざ訪ねる人もいる人気店。天ぷらうどんやカレーうどん、鴨南蛮といった定番メニューに加え、クリームシチューうどんや餅入りのカレーうどん丼など、個性的な独自メニューも好評を博している。
北鎌倉駅前にある、古民家風のそば店。名物は、釡揚げうどんに生卵をまぶし、鶏だしのつゆで味わう「まぶしうどん」。風味があり、さっぱりとした口当たりだ。リースナブルな価格も魅力だ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション