条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
首都圏
首都圏のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。霞ヶ浦の湖魚料理、さいたまのいが饅頭、吉川のナマズ料理など情報満載。
1~20 件を表示 / 全 237 件
日本第二位の湖面積を誇る霞ヶ浦は、さまざまな川が流入する淡水魚の宝庫。地元の人だけが知る料理法で、湖魚の魅力を最大限に引き出す料理は、どれも絶品。
北埼玉地域に伝わる饅頭で、甘い餡入りの蒸し饅頭を赤飯で包みこんだもの。かつては農家の特別な日のごちそうだった。名前は、栗のいがに似ていることに由来している。
江戸時代、江戸川や中川が流れる交通の要所として栄えた吉川で愛されていたのが、ナマズ料理。今も老舗料理店で、うす造りや西京焼き、天ぷら、ミンチにして揚げたたたき揚げなどが味わえる。
川越名物のサツマイモをふんだんに使った料理は顔ぶれも多彩で味わい豊か。炊き込みご飯だけでなく懐石料理からスイーツまで、そのレパートリーは多岐にわたる。
東松山の名物の「やきとり」は、鶏肉ではなく豚のカシラ肉(ほほとこめかみの部分)を、濃厚な味噌ダレにつけて焼いたもの。カシラ肉は筋肉がよくしまっており、独特の歯ごたえと旨みがある。
アジやイワシなどの青魚を3枚におろし、味噌や酒、ネギ、シソ、ショウガなどをのせ、まな板の上で叩いた「なめろう」をご飯の上に盛り、茶漬けにして味わった漁師料理。
なめろうとは、アジなどの青魚を味噌と一緒に細かくたたいたもの。皿までなめてしまうほどおいしいから「なめろう」といわれるようになった。さんが焼きは、なめろうを両面焼いたもの。
花や生き物などの風物を、カンピョウ、キュウリ、卵などの具材で巧みにあしらった楽しさあふれる太巻き。この地方では親戚の集いや、お祝いの時などに必ず供されてきた。
九十九里浜一帯はイワシの産地として知られる。銚子漁港にはイワシはもちろん、カツオやマグロ、キンメダイなど、さまざまな魚が水揚げされる。秋のサンマや大きなハマグリも名物。
相撲部屋でよく食べられている鍋料理で、基本は鶏ガラや鶏モツでとっただしに、肉や魚、野菜などを入れて味わうもの。引退した力士などが両国界隈で専門店を開くことも多い。
江戸時代から続く名物鍋。生きたドジョウに酒をかけ、酔ったところを甘味噌仕立てのタレでたっぷりのネギと一緒に煮込む。まるごと煮たドジョウは骨まで柔らかく食べやすい。
ねぎまの「ま」はマグロのこと。江戸時代は捨てられていたトロの部分をおいしく食べようと考えられた鍋料理。東京風の濃い醤油味をきかせただし汁で、マグロに火が通り過ぎないようにサッと煮よう。
日本料理の定番でもあるすき焼きは、関東と関西で別々に発展した。関東の発展の中心にあったのが東京。高級な牛肉を使ったものから、地鶏を使ったものまで、さまざまな店がある。
とりすき焼きともいい、鶏の正肉、モツ、皮を、焼き豆腐、シラタキ、ネギと一緒に備長炭を入れた角火鉢にのせた鉄鍋で煮込む。最後に卵でとじて親子丼にするもよし、うどんを入れるもよし。
馬肉をネギ、シラタキ、麩などと一緒に割り下と味噌で煮込み、溶いた生卵に付けて食べる。あっさりしていて臭みがまったくなく柔らかい。栄養豊富なため、滋養強壮によいとされる。
新鮮な魚を食べるなら寿司。かつて市場があった名残から、築地魚河岸の味を伝える寿司店が多い。
深川で、アサリを使って手早く作れるため漁師の日常食として定着した丼。ネギと生のアサリをそのまま味噌で煮込みご飯にかけて食べるタイプと、炊き込むタイプの2種類がある。
相模原市の津久井町に伝わる郷土料理。地元でとれた小麦粉を使った皮で、山菜やキノコ、カボチャ、サツマイモ、漬け物などの具を包んで焼いてから蒸し上げる。おやきと似ている。
今ではすき焼きとして家庭料理の一つとなっている牛鍋は、文明開化の明治時代に日本と西洋の食文化を融合させて誕生した横浜発祥の料理。角切りの牛肉を味噌で煮て食べる。
養豚業が盛んな厚木で愛されてきた豚ホルモン。シロコロ・ホルモンは、シロと呼ばれる生の大腸を割かずに管状のまま使うもの。網焼きすると外側の皮が収縮してコロコロと丸まることからシロコロ・ホルモンと呼ばれる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション