トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 首都圏

首都圏

首都圏のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

首都圏のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。霞ヶ浦の湖魚料理、さいたまのいが饅頭、吉川のナマズ料理など情報満載。

  • スポット:13,433 件
  • 記事:1,611 件

1~20 件を表示 / 全 237 件

首都圏のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

霞ヶ浦の湖魚料理(かすみがうらのこぎょりょうり)

湖魚の宝庫である霞ヶ浦の魚料理を楽しむ

  • ご当地名物料理

日本第二位の湖面積を誇る霞ヶ浦は、さまざまな川が流入する淡水魚の宝庫。地元の人だけが知る料理法で、湖魚の魅力を最大限に引き出す料理は、どれも絶品。

霞ヶ浦の湖魚料理

さいたまのいが饅頭(さいたまのいがまんじゅう)

赤飯とまんじゅうを組み合わせた郷土の菓子

  • ご当地名物料理

北埼玉地域に伝わる饅頭で、甘い餡入りの蒸し饅頭を赤飯で包みこんだもの。かつては農家の特別な日のごちそうだった。名前は、栗のいがに似ていることに由来している。

さいたまのいが饅頭

吉川のナマズ料理(よしかわのなまずりょうり)

かつての水運の町で味わう滋味豊かなナマズ料理

  • ご当地名物料理

江戸時代、江戸川や中川が流れる交通の要所として栄えた吉川で愛されていたのが、ナマズ料理。今も老舗料理店で、うす造りや西京焼き、天ぷら、ミンチにして揚げたたたき揚げなどが味わえる。

吉川のナマズ料理

川越のイモ料理(かわごえのいもりょうり)

川越といえば、やっぱりサツマイモ

  • ご当地名物料理

川越名物のサツマイモをふんだんに使った料理は顔ぶれも多彩で味わい豊か。炊き込みご飯だけでなく懐石料理からスイーツまで、そのレパートリーは多岐にわたる。

川越のイモ料理

東松山のやきとり(ひがしまつやまのやきとり)

ジューシーなやきとりの正体は鶏ではなく豚

  • ご当地名物料理

東松山の名物の「やきとり」は、鶏肉ではなく豚のカシラ肉(ほほとこめかみの部分)を、濃厚な味噌ダレにつけて焼いたもの。カシラ肉は筋肉がよくしまっており、独特の歯ごたえと旨みがある。

東松山のやきとり

房総のまご茶(ぼうそうのまごちゃ)

漁師が孫にも食べさせたいと思った船上の料理

  • ご当地名物料理

アジやイワシなどの青魚を3枚におろし、味噌や酒、ネギ、シソ、ショウガなどをのせ、まな板の上で叩いた「なめろう」をご飯の上に盛り、茶漬けにして味わった漁師料理。

房総のまご茶

なめろう・さんが焼き(なめろうさんがやき)

食べだすと止まらない酒肴に最適の料理

  • ご当地名物料理

なめろうとは、アジなどの青魚を味噌と一緒に細かくたたいたもの。皿までなめてしまうほどおいしいから「なめろう」といわれるようになった。さんが焼きは、なめろうを両面焼いたもの。

なめろう・さんが焼き

房総の花の太巻き(ぼうそうのはなのふとまき)

めでたい席に上がる美しい模様の太巻き

  • ご当地名物料理

花や生き物などの風物を、カンピョウ、キュウリ、卵などの具材で巧みにあしらった楽しさあふれる太巻き。この地方では親戚の集いや、お祝いの時などに必ず供されてきた。

房総の花の太巻き

銚子の海鮮料理(ちょうしのかいせんりょうり)

季節ごとに旬の海産物を楽しめる

  • ご当地名物料理

九十九里浜一帯はイワシの産地として知られる。銚子漁港にはイワシはもちろん、カツオやマグロ、キンメダイなど、さまざまな魚が水揚げされる。秋のサンマや大きなハマグリも名物。

銚子の海鮮料理

ちゃんこ鍋(ちゃんこなべ)

相撲部屋で受け継がれた栄養満点の鍋料理

  • ご当地名物料理

相撲部屋でよく食べられている鍋料理で、基本は鶏ガラや鶏モツでとっただしに、肉や魚、野菜などを入れて味わうもの。引退した力士などが両国界隈で専門店を開くことも多い。

ちゃんこ鍋

どぜう鍋(どじょうなべ)

スタミナ満点のドジョウを丸ごと食べる

  • ご当地名物料理

江戸時代から続く名物鍋。生きたドジョウに酒をかけ、酔ったところを甘味噌仕立てのタレでたっぷりのネギと一緒に煮込む。まるごと煮たドジョウは骨まで柔らかく食べやすい。

どぜう鍋

ねぎま鍋(ねぎまなべ)

鍋で味わうさっぱりとしたマグロ料理

  • ご当地名物料理

ねぎまの「ま」はマグロのこと。江戸時代は捨てられていたトロの部分をおいしく食べようと考えられた鍋料理。東京風の濃い醤油味をきかせただし汁で、マグロに火が通り過ぎないようにサッと煮よう。

ねぎま鍋

東京下町のすき焼き(とうきょうしたまちのすきやき)

愛され続ける日本の代表的な家庭料理

  • ご当地名物料理

日本料理の定番でもあるすき焼きは、関東と関西で別々に発展した。関東の発展の中心にあったのが東京。高級な牛肉を使ったものから、地鶏を使ったものまで、さまざまな店がある。

東京下町のすき焼き

東京下町の鶏鍋(とうきょうしたまちのとりなべ)

鶏肉で味わうヘルシーなすき焼き

  • ご当地名物料理

とりすき焼きともいい、鶏の正肉、モツ、皮を、焼き豆腐、シラタキ、ネギと一緒に備長炭を入れた角火鉢にのせた鉄鍋で煮込む。最後に卵でとじて親子丼にするもよし、うどんを入れるもよし。

東京下町の鶏鍋

東京下町の桜鍋(とうきょうしたまちのさくらなべ)

馬肉の旨さと柔らかさを存分に味わえる

  • ご当地名物料理

馬肉をネギ、シラタキ、麩などと一緒に割り下と味噌で煮込み、溶いた生卵に付けて食べる。あっさりしていて臭みがまったくなく柔らかい。栄養豊富なため、滋養強壮によいとされる。

東京下町の桜鍋

築地の寿司(つきじのすし)

鮮魚を味わうなら江戸前寿司で

  • ご当地名物料理

新鮮な魚を食べるなら寿司。かつて市場があった名残から、築地魚河岸の味を伝える寿司店が多い。

築地の寿司

深川めし(ふかがわめし)

アサリの汁と旨みがご飯にしみ込む

  • ご当地名物料理

深川で、アサリを使って手早く作れるため漁師の日常食として定着した丼。ネギと生のアサリをそのまま味噌で煮込みご飯にかけて食べるタイプと、炊き込むタイプの2種類がある。

深川めし

かんこ焼き(かんこやき)

四季の素材を包み込んだ手作りの味

  • ご当地名物料理

相模原市の津久井町に伝わる郷土料理。地元でとれた小麦粉を使った皮で、山菜やキノコ、カボチャ、サツマイモ、漬け物などの具を包んで焼いてから蒸し上げる。おやきと似ている。

かんこ焼き

横浜の牛鍋(よこはまのぎゅうなべ)

西洋の影響を受けた文明開化の料理

  • ご当地名物料理

今ではすき焼きとして家庭料理の一つとなっている牛鍋は、文明開化の明治時代に日本と西洋の食文化を融合させて誕生した横浜発祥の料理。角切りの牛肉を味噌で煮て食べる。

横浜の牛鍋

厚木シロコロ・ホルモン(あつぎしろころほるもん)

生の状態で焼くホルモンは厚木独自のもの

  • ご当地名物料理

養豚業が盛んな厚木で愛されてきた豚ホルモン。シロコロ・ホルモンは、シロと呼ばれる生の大腸を割かずに管状のまま使うもの。網焼きすると外側の皮が収縮してコロコロと丸まることからシロコロ・ホルモンと呼ばれる。

厚木シロコロ・ホルモン