エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 新潟・佐渡 x ひとり旅 > 上越・妙高 x ひとり旅 > 上越 x ひとり旅

上越

「上越×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「上越×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。難攻不落の堅固な山城「春日山城跡」、広く信仰された鎮守神「春日神社」、謙信が義の心を学んだ寺「林泉寺」など情報満載。

  • スポット:22 件
  • 記事:16 件

上越の魅力・見どころ

謙信ゆかりの山城と江戸時代の城跡の桜が見もの

城下町・高田と港町・直江津を中心地とする上越は新潟県西部の上越地方の行政・経済・文化の中心都市。鉄道や道路など交通の要衝にもなっているこの街には、上杉謙信ゆかりの地として、春日山城跡をはじめとする史跡が残るほか、およそ4000本の桜が美しい「高田公園」、500種の魚や餌付けショーも楽しい「上越市立水族博物館」といった見どころも多い。日本海を望む鵜の浜海岸沿いにある鵜の浜温泉は、海辺での遊びと温泉を同時に楽しめることで人気がある。

上越のおすすめエリア

上越の新着記事

【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!

人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的...

上越・妙高で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

上杉謙信ゆかりの春日山城跡のある上越から、高原リゾートの妙高高原まで、見どころや食事処などのおすすめ...

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

新潟の道の駅ランキングTOP10!人気道の駅のおすすめグルメ情報をご紹介!

新潟県に全41軒ある道の駅。今回はその中でも「ご当地グルメ」が自慢のおすすめ10施設をランキング形式...

【新潟】越後3大花火を見よう!圧倒的なスケール!

会場のロケーションから「川の長岡」「海の柏崎」「山の片貝」と呼ばれる3つの花火大会。打ち上げ数や花火...

上越で絶対欲しいオススメ郷土の味みやげ! スイーツからカレーまで勢ぞろい!

地元・上越の特産品をふんだんに使ったおみやげがズラリ!妙高エリアに古くから伝わる辛味調味料・かんずり...

【新潟グルメ】新潟名物グルメ20選!絶対食べたいおすすめグルメはコレ!

新潟の旅でいちばんの楽しみといえば、ご当地ならではのグルメの数々。全国にその名が知られるブランド米や...

【新潟】海鮮丼!ボリュームにも味にも大満足!

日本海に面し、新鮮な海の幸が豊富な新潟で味わいたいのが海鮮丼。寿司と並んで、新潟の絶品魚介と米が満喫...

【新潟】農園レストラン! 新潟は野菜も美味しい!

雪深い新潟では、雪解け水が時間を経てミネラル豊富な名水となり、美味しい米や、さまざまな野菜が育ちます...

新潟【上越】春日山観光!上杉謙信のふるさとで戦国タイムスリップ!

群雄割拠する乱世において、ひたすら“義”に生きた名将・上杉謙信。難攻不落の城跡を歩き寺社や資料館を訪...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 22 件

上越のおすすめスポット

春日山城跡

難攻不落の堅固な山城

国の指定史跡であり、日本百名城のひとつ。自然の地形を生かした壮大な山城で、曲輪、空堀、土塁などが築かれた。今もその土木工事の粋を目にすることができる。

春日山城跡
春日山城跡

春日山城跡

住所
新潟県上越市中屋敷他
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

春日神社

広く信仰された鎮守神

奈良県の春日大社の分霊を勧請し、天徳2(958)年に春日山の山頂に建立。春日山城が築城されたとき、鬼門を塞ぐ意味で現在の地に遷座された。

春日神社
春日神社

春日神社

住所
新潟県上越市春日18
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅行きで6分、林泉寺入口下車徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は6:00~18:00(時期により異なる)
休業日
無休

林泉寺

謙信が義の心を学んだ寺

上杉謙信の曾祖父長尾重景が、名僧曇英慧應禅師を開山として創建。上杉氏後の越後領主堀氏、高田城主松平・榊原氏の菩提所として宝物館は必見。

林泉寺
林泉寺

林泉寺

住所
新潟県上越市中門前1丁目1-1
交通
JR北陸新幹線上越妙高駅からタクシーで20分
料金
大人500円、小・中学生250円 (25名以上の団体は1割引、障がい者は1割引)
営業期間
3月20日頃~12月20日頃
営業時間
9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌3月の宝物館は要問合せ
休業日
期間中無休(年末年始休)

Patisserie RizRiz

地元米でつくる極上スイーツ

米どころ新潟の米粉にこだわるスイーツ店。上越富岡産の「こしいぶき」を中心に、米粉をセレクト。店名の「リ(Riz)」はフランス語で米を意味する。

Patisserie RizRiz

住所
新潟県上越市富岡3525
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅からタクシーで10分
料金
新潟御米プリン=302円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00、休前日は~18:00、カフェは~17:00(L.O.)
休業日
不定休

高田城址公園の桜

優美で幻想的な桜を堪能

「日本三大夜桜」の一つといわれる公園。約3000個のぼんぼりに照らされた桜に加え、ライトアップされた高田城三重櫓が優美で幻想的な雰囲気を醸し出す。例年、期間中には「高田城址公園観桜会」が開催される。

高田城址公園の桜
高田城址公園の桜

高田城址公園の桜

住所
新潟県上越市本城町
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

春日山神社

山形県米沢市の上杉神社より分霊され上杉謙信を祭神に祀った神社

旧高田藩士小川澄晴が前島密の協力を得て、明治34年に建立した神社。米沢上杉神社より上杉謙信公の御分霊を迎え、春日山城の一角に創建したとされる。

春日山神社

春日山神社

住所
新潟県上越市大豆1743春日山城跡
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
料金
記念館入館料=200円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(記念館は9:30~16:30<閉館>)
休業日
無休(記念館は12~翌3月休)

武蔵野酒造(見学)

日本のスキー発祥の地にある酒蔵。銘酒「スキー正宗」などが人気

スキー発祥の地で造られる伝統ある酒蔵。代表銘柄は「スキー正宗」「春日山天と地」など。購入も可能。

武蔵野酒造(見学)

住所
新潟県上越市西城町4丁目7-46
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
見学=無料/春日山天と地辛口本醸造=2052円(1.8リットル)、1134円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(2名~)、全て要予約
休業日
土・日曜、10月下旬~翌3月下旬は要問合せ(盆時期休、年末年始休)

虫川の大杉

幹の上方に大きな穴があいている大杉が総鎮守白山神社にある

この地方の総鎮守白山神社の神木として古くから崇められてきた大杉。幹の上の方には大きな穴があいているというが、これは安政年間の大雪で、大枝が折れたたためにできたものだとか。

虫川の大杉

虫川の大杉

住所
新潟県上越市浦川原区虫川
交通
北越急行ほくほく線虫川大杉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

岩の原葡萄園

現存する日本最古のワイン蔵があるワイナリー

創業明治23(1890)年の歴史あるワイナリー。見学自由で、事前予約すればスタッフが説明してくれる。ショップでは常時10種類ほどのワインが試飲できる。

岩の原葡萄園
岩の原葡萄園

岩の原葡萄園

住所
新潟県上越市北方1223
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から頸城バス宮口線上牧・宇津の俣行きで30分、北方下車すぐ、またはJR北陸新幹線・えちごトキめき鉄道上越妙高駅から定額料金タクシーで25分
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30
休業日
1・2月は日曜(臨時休あり)

二・七の市

高田の朝市で人情に触れる

高田を代表する朝市のひとつ。明治43(1910)年、現在の本町2丁目で開催されたのがはじまり。2と7がつく日に行われる。地元の人はもちろん、観光客も訪れ、にぎわいを見せる。

二・七の市

住所
新潟県上越市大町3丁目
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
要問合せ
営業期間
毎月2、7、12、17、22、27日
営業時間
7:00~12:00頃
休業日
期間中無休

見晴らし屋

屋号に違わず見晴らしバツグン

春日山城跡に立つ謙信公銅像の前に位置する食事処。海の幸と山の幸をあしらった、季節感のある和食を眺めの良い部屋でゆったりと味わうことができる。

見晴らし屋
見晴らし屋

見晴らし屋

住所
新潟県上越市中屋敷1357春日山城跡内
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
料金
見晴らし屋定食=1450円/謙信力そば=900円/謙信和定食=1950円/天ざるそば=1250円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉店)
休業日
無休

ソンニャーレ 春日山店

意外な組み合わせにビックリ

地元の酒蔵直出しの酒かすを使ったジェラートを日替わりで楽しめる。約18種ある。150gのビッグフランクを使ったメガドックも名物。飲食スペースあり。

ソンニャーレ 春日山店

ソンニャーレ 春日山店

住所
新潟県上越市春日山町1丁目7-8上越食道園 1階
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで3分、寺分入口下車すぐ
料金
シングル(カップ、コーン)=各300円/ダブル(カップ、コーン)=各400円/トリプル(カップ、コーン)=450円/メガドック=600円/なごみ豚ベーコンのパニーニ=380円/アイスケーキ=3000円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~17:00(時期により異なる)
休業日
無休(冬期は臨時休あり、年末休)

花立温泉 ろばた館

浴室の外には日本庭園風の景観が広がり、のんびりくつろげる

浴室の外には日本庭園風の景観が広がる。湯上がりは大炉端を備えた大広間でくつろげる。花立温泉の湯にゆっくりとつかって、日頃の疲れをいやしたい。

花立温泉 ろばた館

花立温泉 ろばた館

住所
新潟県上越市名立区西蒲生田155
交通
えちごトキめき鉄道日本海ひすいライン名立駅から市営バス東飛山行きで20分、ろばた館前下車すぐ
料金
入浴料=大人450円、小学生300円、幼児(3歳以上)160円/ (回数券12枚綴大人4700円、小学生3100円、幼児1600円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)、5~10月の金~日曜は~21:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休、1~2月は月・火曜(12月29日~翌1月3日休)

本山浄興寺

浄土真宗開宗の由緒をもつ古刹

親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を納めた本廟がある。宝物殿もある。本堂は国重要文化財。

本山浄興寺

本山浄興寺

住所
新潟県上越市寺町2丁目6-45
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
宝物殿=大人500円、高校生300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人400円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本堂・御本廟は9:00~16:00(閉堂)
休業日
無休(本堂は12月28~31日休)

上越酒造(見学)

古式を大切に心を込めた酒造り。代表は「越の若竹」「越後美人」

創業は文化元(1804)年。古式を大切に今様をさぐる心を込めた酒造り。代表銘柄は「越の若竹」「越後美人」。酒蔵見学は事前予約が必要。

上越酒造(見学)
上越酒造(見学)

上越酒造(見学)

住所
新潟県上越市飯田508
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から頸城バス宮口線上牧・宇津の俣行きで27分、高津下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(要予約、見学所要時間30分)
休業日
不定休(年末年始休)

代々菊醸造(見学)

郷土料理や魚介類に合う、淡麗旨口の日本酒

代表銘柄の「越後の蔵元 代々菊」は家に残る「萬代にまでも薫や、菊の花」の掛け軸から。新潟の米と水で仕込んだ淡麗旨口の日本酒。郷土料理や魚介類に合う酒だ。

代々菊醸造(見学)
代々菊醸造(見学)

代々菊醸造(見学)

住所
新潟県上越市柿崎区角取597
交通
JR信越本線柿崎駅から頸北観光バス米山寺方面行きで8分、下小野学校前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(要予約)
休業日
無休(年末年始休)

高橋孫左衛門商店

食感がおいしい飴菓子店の銘菓

十返舎一九の「金の草鞋」にも登場する飴菓子の老舗。もち米と麦芽だけの自然な甘味の粟飴が看板商品。抹茶の風味が上品なくびきの里なども人気。上杉謙信の勝関飴(みそ・塩味の翁飴)も好評。

高橋孫左衛門商店
高橋孫左衛門商店

高橋孫左衛門商店

住所
新潟県上越市南本町3丁目7-2
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン南高田駅から徒歩10分
料金
粟飴=918円~(250g)/翁飴=821円~(12個入)/笹飴=378円~(10枚入)/くびきの里=864円~(8枚入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
水曜(盆時期・年末は営業、1月1日休)

元祖 継続だんご本舗 三野屋

林芙美子の『放浪記』に登場した継続だんご

明治36(1903)年、直江津の米穀取引所の営業継続を記念して作られた継続だんご。白あんの素朴な味わいが好評の手作りだんごだ。林芙美子の『放浪記』にも直江津と継続だんごが登場する。

元祖 継続だんご本舗 三野屋

元祖 継続だんご本舗 三野屋

住所
新潟県上越市中央1丁目1-11
交通
JR信越本線直江津駅からすぐ
料金
元祖継続だんご=130円(1本)、756円(5本)、1296円(8本)、1566円(10本)~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00
休業日
無休

牧湯の里深山荘

自然の幸を使った料理を味わえる

長野県境の山懐にある。地元の自然の幸を使った料理を食べることができ好評だ。秋の紅葉もすばらしい。

牧湯の里深山荘

牧湯の里深山荘

住所
新潟県上越市牧区宇津俣285
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から頸城バス宮口線上牧・宇津の俣行きで1時間、終点下車、徒歩20分
料金
入浴料=大人600円、小学生350円、幼児(3歳~)100円/
営業期間
2月末~翌1月中旬
営業時間
10:00~19:00(閉館)
休業日
期間中火・水曜、祝日の場合は営業

道の駅 うみてらす名立

獲れたて鮮魚を食べてお風呂やホテルでリラックス

鮮魚や土産物が揃う物産館、日帰り温浴施設の「ゆらら」、海鮮レストランに宿泊施設まで揃う複合施設。近隣の漁港から獲れたての魚が入る。お風呂は人工温泉。展望露天もある。

道の駅 うみてらす名立
道の駅 うみてらす名立

道の駅 うみてらす名立

住所
新潟県上越市名立区名立大町4280-1
交通
北陸自動車道名立谷浜ICから県道87号、国道8号を糸魚川方面へ車で約3km
料金
入浴料=700円/海鮮丼=1814円/特選海鮮丼「豊漁」=2678円/ (障がい者手帳持参で、本人と介護者1名まで入浴料半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00、レストランは11:00~21:00、入浴施設は10:00~21:00
休業日
第2水曜、8月は無休

ジャンルで絞り込む