トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 新潟・佐渡 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 長岡・柏崎 x 見どころ・体験 x 雨の日OK > 長岡 x 見どころ・体験 x 雨の日OK

長岡 x 見どころ・体験

「長岡×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長岡×見どころ・体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。豊かな自然環境と調和した蔵「朝日酒造(見学)」、ふるさとに学び、農業体験に学ぶ「農の駅 あぐらって長岡」、化学に基づいた酒づくり「お福酒造(見学)」など情報満載。

  • スポット:3 件
  • 記事:4 件

長岡のおすすめエリア

長岡市街

この町の花火を目当てに日本全国から観光客が訪れる

長岡のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 3 件

朝日酒造(見学)

豊かな自然環境と調和した蔵

創業は天保元(1830)年、新潟の水と米と人により、品質本位の酒造りを続けている。見学の他にもコンサートや寄席、茶会などのイベントも開催している。

朝日酒造(見学)の画像 1枚目
朝日酒造(見学)の画像 2枚目

朝日酒造(見学)

住所
新潟県長岡市朝日880-1
交通
JR信越本線来迎寺駅から徒歩15分
料金
20分見学コース=無料/製造工程見学コース(60分)=無料/久保田千寿=1166円(720ml)/朝日山 千寿盃 特別本醸造=897円(720ml)/大吟醸飲みくらべ(試飲)=500円/季節の飲みくらべ(試飲)=300円/
営業期間
通年(製造工程見学コースは10~翌4月)
営業時間
20分見学コースは11:00~、11:30~、12:00~、13:00~、13:30~、14:00~(当日受付.10名以上は要予約)、製造工程見学コースは11:30~、13:30~(要予約)、物販店は10:00~19:00(12~翌3月は~17:30)、食事処は11:00~15:00(閉店15:30)

農の駅 あぐらって長岡

ふるさとに学び、農業体験に学ぶ

さまざまな体験メニューがそろう「農の駅 あぐらって長岡」。5月は田植え、9月は稲刈りといった体験メニューも楽しめる。通年でそば作りやうどん作りなども楽しむことができる。

農の駅 あぐらって長岡

住所
新潟県長岡市栖吉町3670
交通
JR上越新幹線長岡駅からタクシーで15分
料金
体験により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

お福酒造(見学)

化学に基づいた酒づくり

明治30(1897)年、岸五郎により創業。醸造技師だった創業者は、創業3年前に酒造りの専門書を発刊している。勘から化学に基づく酒造りの先駆けとなった。

お福酒造(見学)

住所
新潟県長岡市横枕町606
交通
JR信越本線宮内駅から越後交通高龍神社行バスで6分、横枕下車すぐ
料金
見学料(要予約)=無料/お福正宗純米吟醸=2750円(1.8リットル)/山古志純米吟醸=3000円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:00(閉店)、13:00~17:00(閉店)