村上
「村上×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「村上×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。観光情報はココでGET「村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」」、鮭を紹介する村上ならではの博物館「イヨボヤ会館」、豪華絢爛。村上大祭の「おしゃぎり」と呼ばれる山車を展示「おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:9 件
村上の新着記事
村上のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
観光情報はココでGET
JR村上駅前にある、観光に関するアドバイスがもらえる案内所。各種パンフレットの配布や特産品の販売も。帰路につく前のみやげ物さがしにも最適。
村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
- 住所
- 新潟県村上市田端町11-8
- 交通
- JR羽越本線村上駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
イヨボヤ会館
鮭を紹介する村上ならではの博物館
イヨボヤは村上の言葉で鮭のこと。鮭の名産地である村上にある、日本で最初の鮭の博物館で、三面川の鮭に関する歴史や文化、鮭の生態などを学べる。ショップでは鮭グッズを販売。
イヨボヤ会館
- 住所
- 新潟県村上市塩町13-34
- 交通
- JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス大須戸行きで5分、小助島下車、徒歩3分
- 料金
- 大人600円、小・中・高校生300円 (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
豪華絢爛。村上大祭の「おしゃぎり」と呼ばれる山車を展示
毎年7月に開催される村上大祭など、村上地区のお祭りで曳きまわされるおしゃぎりと呼ばれる山車を展示。村上藩に関する数々の資料もある。
おしゃぎり会館(村上市郷土資料館)
- 住所
- 新潟県村上市三之町7-9
- 交通
- JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス片町経由塩野町車庫前行きで7分、泉町下車、徒歩13分
- 料金
- 入館料(隣接の若林家住宅・村上歴史文化館と共通)=大人500円、小・中・高校生250円/入館料+市内イヨ会館入館料=大人1000円、小・中・高校生500円/ (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
町屋のギャラリーやまきち
築150年以上の建物も必見
伝統工芸から現代ものまで工芸品を展示・販売する。かつては鮭漁網元の家で、母屋と土蔵は、国の登録有形文化財。建物内を細部まで見学できる。
町屋のギャラリーやまきち
- 住所
- 新潟県村上市肴町8-4
- 交通
- JR羽越本線村上駅から徒歩15分
- 料金
- 塩引き鮭のパッチワーク=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
美術館「旅籠門」
入場無料のかつて旅籠だった建物の美術館
かつて旅籠だった時の門が改修され、そば屋として利用されていた建物を美術館として使用。地元作家の作品を中心に展示し、毎月作品が入れ替わる。入場無料で、誰でも気軽に立ち寄ることができるおすすめのスポットだ。
美術館「旅籠門」
- 住所
- 新潟県村上市小町村上信用金庫前
- 交通
- JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス村上営業所行きで5分、安良町下車、徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館)
大洋酒造 和水蔵
地酒大洋盛の試飲と休憩ができる
大洋酒造による常設展示場。古い看板などが酒造りの歴史を感じさせる。酒蔵の歴史や酒器を展示するほか、ここでしか買えない原酒も販売。
大洋酒造 和水蔵
- 住所
- 新潟県村上市飯野1丁目4-31
- 交通
- JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス村上営業所行きで3分、上町下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/蔵出し原酒=1210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)
村上市コミュニティデイホーム
村上の地元が集まる町屋建築の多目的施設
整備された町屋を見学できる町の交流センター。築100年を超える古民家を利用し、「人形さま巡り」や「屏風まつり」など、季節ごとに独自のイベントを開催している。日によっては折紙やクラフト教室も開催している。
村上市コミュニティデイホーム
- 住所
- 新潟県村上市鍛冶町2-3
- 交通
- JR羽越本線村上駅から徒歩13分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
安善寺
往時の姿を伝える堂々たる楼門や秋の紅葉は必見
明暦元(1655)年に創立されたと伝わる古刹。下層に屋根のない楼門が見事で、村上城下でも類を見ない姿で往時をしのばせる。村上市の天然記念物である境内の紅葉も見もの。