古町・本町 x 見どころ・レジャー
「古町・本町×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「古町・本町×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。解説が充実した体験型水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、信濃川に架かるシンボル橋「萬代橋」、水の都・新潟の歴史と文化を学ぶ「新潟市歴史博物館(みなとぴあ)」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:8 件
古町・本町の新着記事
古町・本町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 8 件
新潟市水族館 マリンピア日本海
解説が充実した体験型水族館
日本海側有数の規模を誇る水族館。ショーや解説など楽しく学べるプログラムが充実し、人気のイルカショーは毎日開催。屋外には新潟市の水辺環境を再現したにいがたフィールドもある。
![新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000241_00006.jpg)
![新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000241_20220421-3.jpg)
新潟市水族館 マリンピア日本海
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生200円、小学生未満66円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、夏期は変更あり
萬代橋
信濃川に架かるシンボル橋
信濃川に架かる旧市街地と新市街地を結ぶ昭和4(1929)年に建造された橋。当時の最先端技術を生かした六連のアーチがある重厚な姿が美しい。平成16(2004)年、国の重要文化財に指定。
![萬代橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000026_00006.jpg)
![萬代橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000026_1760_1.jpg)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
水の都・新潟の歴史と文化を学ぶ
信濃川のほとりに建つ。2代目の市庁舎を模して建造された本館では、貴重な資料のほか、映像や模型によってわかりやすく新潟市の歴史や文化を紹介している。
![新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010694_3461_1.jpg)
![新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010694_4027_1.jpg)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
- 住所
- 新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
- 料金
- 常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
湊稲荷神社
狛犬を回して願を懸ける
動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。
![湊稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000035_00000.jpg)
湊稲荷神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3482
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通柳都大橋経由入船営業所行きバスで17分、稲荷町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
白龍大権現
商売繁盛・縁結びの御利益があるという神社
本町市場入り口に面した商売繁盛・縁結びの神社。昭和28(1953)年に信濃川を下ってこの地に漂着したという一体二頭の古い龍神像が御神体で、地元住民の厚い信仰を集めている。
![白龍大権現の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010267_4027_1.jpg)
白龍大権現
- 住所
- 新潟県新潟市中央区本町通五番町
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
新潟縣護國神社
明治維新以降の県内戦没者が祀られている
昭和20(1945)年に建立。西海岸公園の一角にあり、明治維新以降、新潟県内の戦没者の霊が祀られている。鎮座50周年を記念して建てられた拝殿のほか、坂口安吾や北原白秋の碑も点在。
![新潟縣護國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000236_4027_1.jpg)
![新潟縣護國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000236_00004.jpg)
新潟縣護國神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通浜浦町行きバスで13分、岡本小路下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
新津記念館
迎賓館として築造した建物
石油事業で知られる新津恒吉が昭和初期に迎賓館として建築。当時最先端の欧風建築様式を取り入れている。ステンドグラスなども見ごたえがあり、国の登録有形文化財にも指定。
![新津記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000290_00002.jpg)
![新津記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000290_00000.jpg)
新津記念館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区旭町通1番町754-34
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで14分、新津記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人800円、小・中学生400円 (障がい者100円引)
- 営業期間
- 4月上旬~11月下旬
- 営業時間
- 10:00~15:40(閉館16:00)