新潟 x 見どころ・レジャー
「新潟×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。解説が充実した体験型水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、オリジナルのせんべい作り「新潟せんべい王国」、市内は日本海を360度見渡せる「Befco ばかうけ展望室」など情報満載。
- スポット:41 件
- 記事:17 件
新潟のおすすめエリア
新潟の新着記事
新潟のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 41 件
新潟市水族館 マリンピア日本海
解説が充実した体験型水族館
日本海側有数の規模を誇る水族館。ショーや解説など楽しく学べるプログラムが充実し、人気のイルカショーは毎日開催。屋外には新潟市の水辺環境を再現したにいがたフィールドもある。
![新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000241_00006.jpg)
![新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000241_20220421-3.jpg)
新潟市水族館 マリンピア日本海
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生200円、小学生未満66円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、夏期は変更あり
新潟せんべい王国
オリジナルのせんべい作り
「ばかうけ」で有名な栗山米菓が運営する、せんべいのテーマパーク。せんべいを手作りできるほか、新潟みやげやテイクアウトグルメも多数。
![新潟せんべい王国の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010579_4027_1.jpg)
![新潟せんべい王国の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010579_00004.jpg)
新潟せんべい王国
- 住所
- 新潟県新潟市北区新崎2661
- 交通
- JR白新線新崎駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=無料/特大せんべい焼き&味付け体験セット=1800円(内容変更の場合あり)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館)、体験受付は~15:30
Befco ばかうけ展望室
市内は日本海を360度見渡せる
約125mの高さからパノラマが楽しめる展望スポット。街の中心部をはじめ、北に新潟西港や粟島、東に五頭連峰、西に佐渡島などを見渡せる。夜景スポットとしても人気。
![Befco ばかうけ展望室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011356_3462_1.jpg)
![Befco ばかうけ展望室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011356_3877_1.jpg)
Befco ばかうけ展望室
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島5-131階
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~21:30(閉館22:00)
みなとのマルシェ ピアBandai
新潟の「旨い」が集まる食市場
日本海側最大級となる漁港隣接の観光市場。地元の人にも人気の回転寿司店やBBQができるテラス、おしゃれなイタリアン、スイーツ店などがそろう。
![みなとのマルシェ ピアBandaiの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011416_3877_1.jpg)
![みなとのマルシェ ピアBandaiの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011416_3704_14.jpg)
みなとのマルシェ ピアBandai
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島2
- 交通
- JR新潟駅から徒歩17分
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 店舗により異なる
萬代橋
信濃川に架かるシンボル橋
信濃川に架かる旧市街地と新市街地を結ぶ昭和4(1929)年に建造された橋。当時の最先端技術を生かした六連のアーチがある重厚な姿が美しい。平成16(2004)年、国の重要文化財に指定。
![萬代橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000026_00006.jpg)
![萬代橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000026_1760_1.jpg)
新潟市中央卸売市場
魚も野菜も花もそろう新潟の台所
新潟市の青果・水産物・花きの総合卸売市場。見学コースのみ見学可能。見学時間内に営業している飲食店・銀行・郵便局の利用は一般客でも利用可能だが、買い物は出来ない。
![新潟市中央卸売市場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011115_3462_1.jpg)
新潟市中央卸売市場
- 住所
- 新潟県新潟市江南区茗荷谷711
- 交通
- JR信越本線亀田駅からタクシーで5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~15:00(見学時間、守衛室で要受付)、飲食店は~13:30(閉店)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
水の都・新潟の歴史と文化を学ぶ
信濃川のほとりに建つ。2代目の市庁舎を模して建造された本館では、貴重な資料のほか、映像や模型によってわかりやすく新潟市の歴史や文化を紹介している。
![新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010694_3461_1.jpg)
![新潟市歴史博物館(みなとぴあ)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010694_4027_1.jpg)
新潟市歴史博物館(みなとぴあ)
- 住所
- 新潟県新潟市中央区柳島町2丁目10
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで25分、歴史博物館前下車すぐ
- 料金
- 常設展=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円、企画展は別料金/ (土・日曜、祝日は小・中学生無料、各種障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00、時期により異なる)
新潟県立自然科学館
見て、触れて、体験できる科学館
自然の科学、生活の科学など、4分野に分かれた展示は体験型が多く、遊びながら科学を学ぶことができる。プラネタリウムや恐竜劇場も人気。年間を通してさまざまなイベントを開催。
![新潟県立自然科学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000244_3460_1.jpg)
![新潟県立自然科学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000244_4027_1.jpg)
新潟県立自然科学館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通女池愛宕行きバスで20分、野球場・科学館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=580円/入館料+プラネタリウム=790円/ (障がい者手帳持参で無料、平日はジュニア割適用で小・中学生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、土・日曜、祝日及び夏期は~17:00(閉館)
信濃川ウォーターシャトル
雄大な信濃川から望む新潟の観光スポット
手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン、花火、お月見、クリスマス等)が大人気。
![信濃川ウォーターシャトルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000013_3877_1.jpg)
![信濃川ウォーターシャトルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000013_3899_1.jpg)
信濃川ウォーターシャトル
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島6-1朱鷺メッセ前(朱鷺メッセ乗場)
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車、徒歩5分(朱鷺メッセ乗場)
- 料金
- 周遊便=大人1500円~2000円、小学生500円/シャトル便=大人500~1200円(自転車積載料別途)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年(シャトル便定期運航は春~秋期)
- 営業時間
- シャトル便9:53~、周遊便16:00、16:30、17:00(平日、冬期は要予約)
道の駅 新潟ふるさと村
雪国体験コーナーや県内の地酒が揃う充実の施設
1年中雪と触れ合えるコーナーや、県内地酒など約1万点の商品を取り揃えたお土産コーナーが人気。新潟のB級グルメや郷土料理を食べることができる飲食店街も併設している。
![道の駅 新潟ふるさと村の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010930_4024_4.jpg)
![道の駅 新潟ふるさと村の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010930_00000.jpg)
道の駅 新潟ふるさと村
- 住所
- 新潟県新潟市西区山田2307
- 交通
- 北陸自動車道新潟西ICから国道8号を長岡方面へ車で約2.5km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- アピール館は9:00~17:00(夏期延長あり)、バザール館は9:30~17:30(大型連休時延長あり)、バザール館2階飲食店街は11:00~16:00(時期により異なる)
豪農の館 北方文化博物館
贅を凝らした邸宅を見学
明治から昭和戦前期にかけての新潟県最大級の大地主「伊藤家」の邸宅。農地改革を乗り越える際に戦後国内民設第一号の博物館となる。建築・美術・庭園どれも一級品で新潟の文化として見ごたえがあり、特に大広間から望む庭園の四季の景色は圧巻。
![豪農の館 北方文化博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000918_00007.jpg)
![豪農の館 北方文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000918_00009.jpg)
豪農の館 北方文化博物館
- 住所
- 新潟県新潟市江南区沢海2丁目15-25
- 交通
- JR信越本線新津駅から新潟交通万代シティ行きバスで17分、上沢海博物館前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人800円、小・中学生400円(小・中学生は日曜、祝日は無料)/「みそ蔵」で食事予約の場合の入館料=大人550円、小・中学生200円/ (団体20名以上で大人700円、小・中学生300円、障がい者手帳持参で半額、70歳以上は証明書持参で700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:30(閉館)、時期や催事により受付場所が変更になる場合あり
白山神社
歴史ある神社は市民の憩いの場
菊理媛「くくりひめ」という女の神を祀り、夫婦の神がケンカをした際に仲をとりもったと日本書紀にある。「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」に御利益があるとされる。
![白山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000040_3310_4.jpg)
![白山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000040_3476_1.jpg)
白山神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
- 料金
- おまもり=800円~/おみくじ=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(おまもり・おみくじは6:00~20:00<閉所>)
新潟市新津鉄道資料館
きてみてふれて、きっと鉄道がすきになる
かつては鉄道の要所として「鉄道の町」とも呼ばれた新津。館内には新潟・新津の鉄道に関する様々な資料を分かりやすく展示。屋外には200系新幹線、C57形蒸気機関車、485系特急形電車、DD14形ディーゼル機関車、E4系新幹線、115形電車が展示されている。また鉄道運転シミュレータも人気。
![新潟市新津鉄道資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001654_3899_3.jpg)
![新潟市新津鉄道資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001654_3899_4.jpg)
新潟市新津鉄道資料館
- 住所
- 新潟県新潟市秋葉区新津東町2丁目5-6
- 交通
- JR信越本線新津駅からさくら交通下新行きバスで5分、または新潟交通観光バス沢海・横越経由新潟駅前・万代シテイ行きで5分(平日のみ)、新津工業高校前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円(土・日曜、祝日は中学生以下無料)/ (年間パスポートは大人1000円、高・大学生700円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
新潟県立万代島美術館
国内外の魅力的なアートを紹介
朱鷺メッセ内にある美術館で、長岡市にある新潟県立近代美術館の分館。現代の美術や県ゆかりの作家、西洋やアジアの美術など幅広いジャンルの優れた美術作品を紹介している。
![新潟県立万代島美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010643_1673_1.jpg)
新潟県立万代島美術館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島5-1朱鷺メッセ内 万代島ビル 5階
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス朱鷺メッセ先回りで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳・療育手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、観覧券販売は~17:30
「SLばんえつ物語」号
阿賀野川沿いを走る蒸気機関車
JR磐越西線で、新津~会津若松間を限定日程で運行する観光列車。昭和44(1969)年の廃止から30年の時を経て、平成11(1999)年に復活した蒸気機関車の「C57-180」が専用客車を牽引。全席指定で指定席券と乗車区間の乗車券が必要。
![「SLばんえつ物語」号の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000050_3461_1.jpg)
![「SLばんえつ物語」号の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000050_3899_1.jpg)
「SLばんえつ物語」号
- 住所
- 新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1JR東日本新潟支社
- 交通
- JR新津駅~JR磐越西線会津若松駅
- 料金
- 新津~会津若松間運賃=大人1980円、小人990円/指定席=大人530円、小人260円/グリーン車=1700円(乗車区間により異なる)/ (高齢者割引あり、障がい者と同伴者割引あり)
- 営業期間
- 7月下旬~9月
- 営業時間
- 時期により異なる
新潟県立植物園
一年を通して楽しめる植物園
熱帯植物ドームでは、約550種類4000株の植物を見ることができる。日本最大規模のシャクナゲ園やツツジ園などがあり、散策しながら季節の花を楽しめる。
![新潟県立植物園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010150_20211115-6.jpg)
![新潟県立植物園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010150_20211115-8.jpg)
新潟県立植物園
- 住所
- 新潟県新潟市秋葉区金津186
- 交通
- JR信越本線古津駅から徒歩約25分
- 料金
- 入園料=無料/温室入館料=大人600円、高校生・学生300円、小・中学生100円/ (65歳以上は500円、各種障がい者手帳持参で無料(等級により介護者1名無料)、土・日曜、祝日は小・中学生の温室入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
塩川酒造(見学)
日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵
信濃川の伏流水が砂丘にろ過されて湧出した水を利用した酒造りがここの特徴。代表銘柄の「越の関」は淡麗旨口で寒づくり、コクと旨みを感じる酒。新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいる。見学は要予約。
![塩川酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010292_1760_1.jpg)
塩川酒造(見学)
- 住所
- 新潟県新潟市西区内野町662
- 交通
- JR越後線内野駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(酒蔵見学は5~8月の土曜)
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館15:00、見学は要予約、所要時間約30分)
道の駅 豊栄
ダチョウの卵を使ったお菓子「だちょうのたまご」がおすすめ
案内員常駐、約1万平方メートルのバリアフリー自然公園、メニュー40種以上の軽食堂、ダチョウの卵や産直の野菜が並ぶ売店など、充実した施設がそろう。
![道の駅 豊栄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010926_00001.jpg)
![道の駅 豊栄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010926_00003.jpg)
道の駅 豊栄
- 住所
- 新潟県新潟市北区木崎3644乙
- 交通
- 日本海東北自動車道豊栄新潟東港ICから県道46号、国道7号を村上方面へ車で約3km
- 料金
- 施設により異なる (PayPay利用可)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、売店・食事処は7:00~19:00、12~翌2月は~17:00
新光寺山門
室町時代の代表作。山門は木造で切妻造りになっている
室町時代の代表作であるこの寺の武家門は天文5(1536)年のもの。これは中之口地区の最古の建築物だ。山門は木造で、切妻造りとなっている。
![新光寺山門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000294_3462_1.jpg)
信濃川やすらぎ堤緑地の桜
川沿いの緑地で桜を観賞しながらそぞろ歩き
市民の憩いの場である信濃川やすらぎ堤緑地は、散歩をしながら約600本の桜とチューリップの観賞ができる。ソメイヨシノの後にはサトザクラも咲き、長い期間桜が楽しめる。
![信濃川やすらぎ堤緑地の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010773_1875_1.jpg)
信濃川やすらぎ堤緑地の桜
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代2~幸西3、上所2、川端町6~川岸町3、席屋大川前1ほか
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通バス萬代橋ライン(BRT)青山行きで14分、市役所前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月上旬~下旬
- 営業時間
- 見学自由