新潟・弥彦 x その他史跡・建造物
「新潟・弥彦×その他史跡・建造物×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×その他史跡・建造物×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。室町時代の代表作。山門は木造で切妻造りになっている「新光寺山門」、溝口家の茶寮として使われた庭園。国指定名勝「五十公野御茶屋」、良寛が仮住まいしていた庵。当時から変わらない静けさの中にある「西照坊」など情報満載。
- スポット:3 件
新潟・弥彦の新着記事
新潟・弥彦のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 3 件
新光寺山門
室町時代の代表作。山門は木造で切妻造りになっている
室町時代の代表作であるこの寺の武家門は天文5(1536)年のもの。これは中之口地区の最古の建築物だ。山門は木造で、切妻造りとなっている。
![新光寺山門の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000294_3462_1.jpg)
五十公野御茶屋
溝口家の茶寮として使われた庭園。国指定名勝
溝口家の茶寮として使われていた庭園。現存している建物は、数寄屋造りの質素なものだが、高い美意識が感じられる空間だけに、優雅な気分に浸ることができる。国指定名勝。
![五十公野御茶屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000926_3460_1.jpg)
![五十公野御茶屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000926_3460_3.jpg)
五十公野御茶屋
- 住所
- 新潟県新発田市五十公野熊ノ沢4926
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から新潟交通東赤谷行きバスで10分、五十公野支所前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
西照坊
良寛が仮住まいしていた庵。当時から変わらない静けさの中にある
50歳ころの良寛が仮住まいしていたといわれる庵。良寛が住んでいたころから変わらないであろう静けさの中に佇む庵では、「春の野に」ではじまる良寛自筆の歌碑を見ることができる。
![西照坊の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010603_1673_1.jpg)