トップ > 日本 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 新潟・佐渡 x 見どころ・体験 x 女子旅 > 新潟・弥彦 x 見どころ・体験 x 女子旅

新潟・弥彦 x 見どころ・体験

「新潟・弥彦×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。整備された堤防沿いで桜を見ながら散歩しよう「大河津分水の桜」、堀部安兵衛、生家の菩提寺。山門脇には義士堂が建っている「長徳寺」、迎賓館として築造した建物「新津記念館」など情報満載。

  • スポット:37 件
  • 記事:20 件

新潟・弥彦のおすすめエリア

新潟

日本海沿岸最大の都市は美しい萬代橋がシンボル

弥彦・岩室温泉

パワースポットとして人気が高い霊峰と300年の歴史をもつ古湯

寺泊・出雲崎

獲れたての新鮮な魚を堪能し、名僧良寛に思いを馳せる

燕・三条

匠が集うものづくりの街は時代とともに技術革新

新潟・弥彦のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 37 件

大河津分水の桜

整備された堤防沿いで桜を見ながら散歩しよう

信濃川から流れ来る、大河津分水路の堤防沿いに桜並木があり、散歩やドライブをしながら美しく咲き誇る約2600本の桜を満喫できる。例年、「つばめ桜まつり」が開催され、夜桜がライトアップされるほか、市内各地において桜イベントが華やかに繰り広げられている。

大河津分水の桜の画像 1枚目
大河津分水の桜の画像 2枚目

大河津分水の桜

住所
新潟県燕市五千石地内
交通
JR越後線分水駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし

長徳寺

堀部安兵衛、生家の菩提寺。山門脇には義士堂が建っている

堀部安兵衛、生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛手植えの松(現在は二代目)がある。山門脇には義士堂があり赤穂義士四十七体の木像が収められ、12月14日には義士祭が行われる。

長徳寺の画像 1枚目
長徳寺の画像 2枚目

長徳寺

住所
新潟県新発田市大栄町2丁目7-22
交通
JR羽越本線新発田駅から新潟交通古町(東堀五)行きバスで3分、石川小路下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

新津記念館

迎賓館として築造した建物

石油事業で知られる新津恒吉が昭和初期に迎賓館として建築。当時最先端の欧風建築様式を取り入れている。ステンドグラスなども見ごたえがあり、国の登録有形文化財にも指定。

新津記念館の画像 1枚目
新津記念館の画像 2枚目

新津記念館

住所
新潟県新潟市中央区旭町通1番町754-34
交通
JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで14分、新津記念館前下車すぐ
料金
大人800円、小・中学生400円 (障がい者100円引)
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
10:00~15:40(閉館16:00)

越後桜酒造 白鳥蔵(見学)

最新の設備を備えた蔵

白鳥が飛来する美しい瓢湖のそばに建つ蔵で、蔵でしか販売していない生しぼりが人気。見学後に試飲もできる。ゼリーなど日本酒を使った商品も販売している。

越後桜酒造 白鳥蔵(見学)の画像 1枚目
越後桜酒造 白鳥蔵(見学)の画像 2枚目

越後桜酒造 白鳥蔵(見学)

住所
新潟県阿賀野市山口町1丁目7-13
交通
JR羽越本線水原駅から徒歩15分
料金
見学料(団体の場合は要予約)=無料/大吟醸生しぼり=1400円(720ml)/純米酒生しぼり=1100円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館、受付は10名~、要予約)

金刀比羅神社

国指定の重要有形文化財の模型和船が納められている神社

国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとその模型を奉納して航海の無事を祈ったという。拝観には連絡が必要。

金刀比羅神社の画像 1枚目

金刀比羅神社

住所
新潟県新潟市中央区西厩島町2338-1
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩7分
料金
収蔵庫拝観=大人100円、小人50円/ (10名以上の団体は50円)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(収蔵庫見学は予約制)

桜清水

土取場から湧き、側に桜があり「桜清水」と呼ばれるようになった

弘安元年(1278)に土取場から湧き出て、その側に桜の大木があったことから「桜清水」と呼ばれるようになった。この清水は長い年月に渡り住民の生活を支え、現在はポンプでくみ上げられている。

桜清水の画像 1枚目

桜清水

住所
新潟県新潟市秋葉区中村
交通
JR信越本線新津駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

三川観光きのこ園

収穫体験と食事を楽しめる

食堂やバーベキューハウスの揃う観光農園。1万坪の敷地に約10種のきのこを栽培。入場は無料で、期間中は収穫分の料金できのこ狩りを体験できる。カサブランカ園も併設。

三川観光きのこ園の画像 1枚目

三川観光きのこ園

住所
新潟県東蒲原郡阿賀町吉津3520
交通
JR磐越西線三川駅から徒歩15分
料金
キノコ狩り=100円(100g)/バーベキューセット=1200円/きのこ汁=320円/
営業期間
4~12月上旬
営業時間
9:00~16:00(レストランは~15:30)

了玄寺

親鸞聖人が植えた「つなぎがや」。天然記念物に指定されている

越後の七不思議の一つ、親鸞聖人が植えたという「つなぎがや」。実一粒ごとにつないだ針あとがあり、ところどころ裏返った葉があり、国の天然記念物に指定されている。

了玄寺の画像 1枚目
了玄寺の画像 2枚目

了玄寺

住所
新潟県南蒲原郡田上町田上丙1285
交通
JR信越本線田上駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

弥彦門前町

JR弥彦駅と彌彦神社の間に広がる門前町

「おやひこさま」と呼ばれる古くから親しまれてきた彌彦神社。レトロな雰囲気に包まれた門前をめぐるさんぽを楽しもう。

弥彦門前町の画像 1枚目
弥彦門前町の画像 2枚目

弥彦門前町

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

坂上ぶどう園

雨が降ってもぶどう狩りができる。品種も多い

とにかく広く品種も多いぶどう園。天候に関係なく雨が降ってもぶどう狩りができる。身障者用のトイレもあり車椅子の方も安心して楽しめる。

坂上ぶどう園の画像 1枚目
坂上ぶどう園の画像 2枚目

坂上ぶどう園

住所
新潟県北蒲原郡聖籠町二本松1057-2
交通
JR白新線佐々木駅から徒歩20分
料金
ぶどう狩り食べ放題コース=大人1500円、小学生以下1000円、3歳未満無料/
営業期間
8月下旬~10月下旬
営業時間
9:00~17:00(閉園)

フルーツランド 白根グレープガーデン

1年を通してくだもの狩りが楽しめ、手作りジェラートも好評

冬のいちご狩り、秋のぶどう、もも、梨狩り等、1年を通してくだもの狩りが楽しめる。バーベキューや天然素材を使った手作りジェラートも好評。うさぎやヤギのふれあいコーナーもある。

フルーツランド 白根グレープガーデンの画像 1枚目
フルーツランド 白根グレープガーデンの画像 2枚目

フルーツランド 白根グレープガーデン

住所
新潟県新潟市南区新潟県新潟市南区鷲ノ木新田573
交通
JR新潟駅からタクシーで30分
料金
いちご狩り(1月下旬~6月下旬)= 食べ放題(時間無制限) 小学生以上 1100円、4歳以上 900円、3歳550円/さくらんぼ狩り(6月中旬~下旬)=30分食べ放題:小学生以上2000円、4歳以上1500円、3歳1000円、2歳以下無料/ブルーベリー狩り(6月下旬~8月上旬)=30分食べ放題1パックおみやげ付:中学生以上 1200円、4歳以上中学生未満 900円、3歳児 550円/ぶどう狩り(7月下旬~11月上旬)= 巨峰食べ放題BBQセット割(時間無制限)大人1200~1650円、4歳以上中学生未満
営業期間
通年
営業時間
11~翌6月は10:00~17:00、7月~10月は9:00~18:00(閉園)

国上寺

上杉謙信ゆかりの名刹

開山1300年を越える県最古の名刹。境内には、上杉謙信が信仰したと伝えられる千手観世音菩薩像を祀った方丈講堂など史跡も多い。

国上寺の画像 1枚目

国上寺

住所
新潟県燕市国上1407
交通
JR越後線分水駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30、12~翌2月は~16:00

きらきらうえつ

乗ってうれしい、降りて楽しい快速列車

新潟~山形県の酒田・象潟間を結んで走る快速列車。特急型車両を改造して造られた特別車両で運行される。日本海にもっとも近づく場所を走り、「笹川流れ」など景勝地もある。

きらきらうえつの画像 1枚目
きらきらうえつの画像 2枚目

きらきらうえつ

住所
新潟県新潟市中央区花園1丁目1-1JR東日本新潟支社
交通
JR新潟駅~JR羽越本線酒田(象潟)駅(または~JR秋田駅まできらきらしらかみリレー号として運転する場合あり)
料金
新潟~酒田間運賃=大人3020円、小人1510円/新潟~象潟間運賃=大人3670円、小人1830円/指定席=大人520円、小人260円/ (障がい者と介護者割引あり(等級により異なる))
営業期間
通年
営業時間
10:12~(新潟駅発、1日1往復)

今代司酒造(見学)

「湊町にいがた」の歴史と酒造りを全身で体感できる酒蔵

明和4(1767)年創業。アルコール添加をしない全量純米仕込みが特徴の蔵元。すべてに新潟の天然水と米を使い、木桶で醸す伝統的なお酒も販売。近代的なボトルデザインも印象的。

今代司酒造(見学)の画像 1枚目
今代司酒造(見学)の画像 2枚目

今代司酒造(見学)

住所
新潟県新潟市中央区鏡が岡1-1
交通
JR新潟駅から徒歩15分
料金
見学料=無料/試飲有料プラン=1000円/純米大吟醸ケーキ=240円/酒造名入りオリジナル箸置き=550円/純米大吟醸ソフト=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、要予約)、見学は平日7回、土・日曜、祝日は8回の時間制、所要30分

西生寺

日本最古のミイラを本堂右手の霊堂に安置している

日本最古のミイラ、弘智法印即身仏を本堂右手の霊堂に安置している。松尾芭蕉が『曽良随行日記』に参拝の記録を残すなど、多くの文人墨客が訪れている。

西生寺の画像 1枚目
西生寺の画像 2枚目

西生寺

住所
新潟県長岡市寺泊野積8996
交通
JR弥彦線弥彦駅からタクシーで20分
料金
即身仏拝観料=500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年(即身仏拝観は3月上旬~12月中旬)
営業時間
境内自由(即身仏拝観は9:00~15:30<閉堂>)

燕喜館

明治の風情が堪能できる

市内の豪商、斉藤邸を移築した建物で、明治末期の日本の家屋の姿を見ることができる。格調高い奥座敷、前屋敷、居室のほか、露地庭と一体となった茶室などがある。

燕喜館の画像 1枚目
燕喜館の画像 2枚目

燕喜館

住所
新潟県新潟市中央区一番堀通町1-2白山公園内
交通
JR新潟駅から新潟交通新潟市役所行きバスで15分、終点下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

手造りガラス びいどろ

ガラス体験で思い出の品を作ろう

ミニチュア、食器、アクセサリー等、豊富な品ぞろえの観光施設。グラス作りやとんぼ玉作り、子供もできる研磨、ペイント、万華鏡、キャンドル、オルゴール作り等のガラス体験が人気。

手造りガラス びいどろの画像 1枚目
手造りガラス びいどろの画像 2枚目

手造りガラス びいどろ

住所
新潟県新発田市月岡1109カリオンパーク内
交通
JR羽越本線月岡駅から新潟交通観光バス月岡旧湯前方面行きで15分、月岡カリオンパーク入口下車すぐ(豊栄駅からシャトルバスあり、定時便)
料金
吹きガラス体験=3300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(体験の最終受付は16:00)