新潟・弥彦 x 見どころ・レジャー
「新潟・弥彦×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・弥彦×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、信濃川に架かるシンボル橋「萬代橋」、白鳥たちの楽園「瓢湖」など情報満載。
- スポット:33 件
- 記事:29 件
新潟・弥彦のおすすめエリア
新潟・弥彦の新着記事
新潟・弥彦のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 33 件
彌彦神社
越後ナンバー1のパワースポットを参拝
天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。
![彌彦神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000309_00000.jpg)
![彌彦神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000309_3476_3.jpg)
彌彦神社
- 住所
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
- 交通
- JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物殿拝観料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:00~16:00)
萬代橋
信濃川に架かるシンボル橋
信濃川に架かる旧市街地と新市街地を結ぶ昭和4(1929)年に建造された橋。当時の最先端技術を生かした六連のアーチがある重厚な姿が美しい。平成16(2004)年、国の重要文化財に指定。
![萬代橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000026_00006.jpg)
![萬代橋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000026_1760_1.jpg)
瓢湖
白鳥たちの楽園
農業用池として作られた人工湖。毎年秋から冬にかけて5000羽を超す白鳥が飛来する。周辺は瓢湖水きん公園として整備され、多くの水鳥や水生生物などの自然観察の場となっている。
![瓢湖の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000979_00004.jpg)
![瓢湖の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000979_1851_2.jpg)
瓢湖
- 住所
- 新潟県阿賀野市水原313-1
- 交通
- JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス五頭温泉郷行きで5分、白鳥の湖(瓢湖)前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
信濃川ウォーターシャトル
雄大な信濃川から望む新潟の観光スポット
手頃な料金で定期クルージングが楽しめると評判。ほかにランチクルーズや季節の企画便(お花見、ビア、ハワイアン、花火、お月見、クリスマス等)が大人気。
![信濃川ウォーターシャトルの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000013_3877_1.jpg)
![信濃川ウォーターシャトルの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000013_3899_1.jpg)
信濃川ウォーターシャトル
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代島6-1朱鷺メッセ前(朱鷺メッセ乗場)
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車、徒歩5分(朱鷺メッセ乗場)
- 料金
- 周遊便=大人1500円~2000円、小学生500円/シャトル便=大人500~1200円(自転車積載料別途)/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年(シャトル便定期運航は春~秋期)
- 営業時間
- シャトル便9:53~、周遊便16:00、16:30、17:00(平日、冬期は要予約)
阿賀野川ライン舟下り
船から四季の渓谷美を楽しむ
豊かな自然が織り成す阿賀野川の景勝を観賞できる船上の旅。約40分の遊覧コースは、道の駅 阿賀の里を発着し、船頭さんの語りと舟唄も堪能できる。秋の紅葉や冬の雪景色など、四季折々の情景も美しい。屋形船なので雨天時も安心(天候により欠航あり)。
![阿賀野川ライン舟下りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000931_2174_1.jpg)
![阿賀野川ライン舟下りの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000931_4027_1.jpg)
阿賀野川ライン舟下り
- 住所
- 新潟県東蒲原郡阿賀町石間4301
- 交通
- JR磐越西線東下条駅から徒歩20分(送迎あり、予約制)
- 料金
- 周遊コース(40分)=大人2000円、小人1000円、幼児は大人1名につき1名無料/ (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で乗船料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉店16:00、時期により異なる)
白山神社
歴史ある神社は市民の憩いの場
菊理媛「くくりひめ」という女の神を祀り、夫婦の神がケンカをした際に仲をとりもったと日本書紀にある。「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」に御利益があるとされる。
![白山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000040_3310_4.jpg)
![白山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000040_3476_1.jpg)
白山神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
- 料金
- おまもり=800円~/おみくじ=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(おまもり・おみくじは6:00~20:00<閉所>)
王絞酒造(見学)
ここでしか買えない希少地酒も
創業約230年の歴史をもつ老舗酒蔵。蔵内には、歴史を伝える収蔵品も展示している。「王紋」は昭和初期、当主が海外へ行った時、王家の紋章に魅せられて名付けたもの。近年の人気銘柄は純米吟醸の「夢」。米は越淡麗(こしたんれい)と五百万石を使用している。
![王絞酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000015_3899_1.jpg)
![王絞酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000015_3899_2.jpg)
王絞酒造(見学)
- 住所
- 新潟県新発田市諏訪町3丁目1-17
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から徒歩5分
- 料金
- 王紋 大吟醸=4497円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
宝山酒造(見学)
酒蔵見学が人気の老舗醸造所
明治18(1885)年に創業し、規模を大きくすることなく、心を込めて手造りする蔵。できたての日本酒を口にしたときの感動を伝えたいと、蔵見学を実施している。
![宝山酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010302_3682_1.jpg)
![宝山酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010302_3682_3.jpg)
宝山酒造(見学)
- 住所
- 新潟県新潟市西蒲区石瀬2953
- 交通
- JR越後線岩室駅から新潟交通観光バス間瀬行きで11分、岩室下車、徒歩20分
- 料金
- 見学料(要予約)=無料/ひと飲み酒純米酒=1本630円~(200ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~11:30、13:00~16:30、予約制
夕凪の橋
夕日が美しい、恋人たちの橋
道の駅、越後出雲崎天領の里内にある恋愛成就スポットとして若者に人気。長さ102mにもなる橋の欄干に鎖を結び鍵をかけると恋が成就すると言われている。夕日を見るのにもおすすめ。
夕凪の橋
- 住所
- 新潟県三島郡出雲崎町尼瀬6-57
- 交通
- JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで8分、良寛堂前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
塩川酒造(見学)
日本酒の可能性を追求し続けている酒蔵
信濃川の伏流水が砂丘にろ過されて湧出した水を利用した酒造りがここの特徴。代表銘柄の「越の関」は淡麗旨口で寒づくり、コクと旨みを感じる酒。新たな日本酒の開発や海外での現地生産にも積極的に取り組んでいる。見学は要予約。
![塩川酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010292_1760_1.jpg)
塩川酒造(見学)
- 住所
- 新潟県新潟市西区内野町662
- 交通
- JR越後線内野駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年(酒蔵見学は5~8月の土曜)
- 営業時間
- 10:00~14:00(閉館15:00、見学は要予約、所要時間約30分)
湊稲荷神社
狛犬を回して願を懸ける
動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。
![湊稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000035_00000.jpg)
湊稲荷神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3482
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通柳都大橋経由入船営業所行きバスで17分、稲荷町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
白龍大権現
商売繁盛・縁結びの御利益があるという神社
本町市場入り口に面した商売繁盛・縁結びの神社。昭和28(1953)年に信濃川を下ってこの地に漂着したという一体二頭の古い龍神像が御神体で、地元住民の厚い信仰を集めている。
![白龍大権現の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010267_4027_1.jpg)
白龍大権現
- 住所
- 新潟県新潟市中央区本町通五番町
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
新潟縣護國神社
明治維新以降の県内戦没者が祀られている
昭和20(1945)年に建立。西海岸公園の一角にあり、明治維新以降、新潟県内の戦没者の霊が祀られている。鎮座50周年を記念して建てられた拝殿のほか、坂口安吾や北原白秋の碑も点在。
![新潟縣護國神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000236_4027_1.jpg)
![新潟縣護國神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000236_00004.jpg)
新潟縣護國神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通浜浦町行きバスで13分、岡本小路下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
白山媛神社
貴重な絵馬でしのぶ江戸時代
江戸時代に北前船でにぎわった寺泊では、航海の無事を祈って神社に絵馬が奉納された。収蔵庫では52枚の船絵馬が見られる。125段の石段の上にあり眺望もいい。
白山媛神社
- 住所
- 新潟県長岡市寺泊二ノ関2768
- 交通
- JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、大町下車すぐ
- 料金
- 見学料(絵馬収蔵庫)=大人300円、小人無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(最終受付、要予約)
池浦酒造(見学)
酒蔵内部や酒造りの道具の見学が出来る。酒の販売もしている
国道116号を走ると山すそに白い酒蔵が見える。創業天保元(1830)年、昔ながらの酒蔵内部や酒造りの道具の見学、利き酒などができ、酒も販売している。
![池浦酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010305_2174_1.jpg)
池浦酒造(見学)
- 住所
- 新潟県長岡市両高1538
- 交通
- JR越後線妙法寺駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00、見学は要予約、所要時間40~60分)
照明寺密蔵院
良寛が住んだ密蔵院は火災でなくなったが、現在は復元されている
良寛はこの寺に三度住んだと伝えられている。住んでいた密蔵院は江戸時代末期に火災でなくなっているが、現在は茶室風に再建された。植え込みの中には歌碑が建つ。
![照明寺密蔵院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000292_3460_1.jpg)
![照明寺密蔵院の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000292_964_1.jpg)
照明寺密蔵院
- 住所
- 新潟県長岡市寺泊片町2408
- 交通
- JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、大町下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
長徳寺
堀部安兵衛、生家の菩提寺。山門脇には義士堂が建っている
堀部安兵衛、生家中山家の菩提寺。境内には安兵衛手植えの松(現在は二代目)がある。山門脇には義士堂があり赤穂義士四十七体の木像が収められ、12月14日には義士祭が行われる。
![長徳寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010065_3486_1.jpg)
![長徳寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010065_3665_2.jpg)
長徳寺
- 住所
- 新潟県新発田市大栄町2丁目7-22
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から新潟交通古町(東堀五)行きバスで3分、石川小路下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
ニノックススノーパーク
豊富な積雪と雪質に恵まれたスキー場
新潟市内より車で40分程度と、アクセスの良さが魅力。二王子岳の西斜面に位置し、周囲のスキー場に比べ、標高が高いこともあり豊富な積雪と雪質に恵まれている。ナイターの人気も高い。
![ニノックススノーパークの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010486_4024_2.jpg)
![ニノックススノーパークの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010486_3896_3.jpg)
ニノックススノーパーク
- 住所
- 新潟県新発田市上三光大平国有林
- 交通
- 日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7・290号、県道60号を二王子岳方面へ車で20km
- 料金
- リフト1日券=大人4200円、小学生3000円/5時間券=大人3600円、小学生2600円/ナイター券=大人2200円、小学生1600円/ロングナイター券=大人2900円、小学生2100円/ (レンタル料金スキーセットは大人4200円、小学生3200円、ボードセットは大人4200円、小学生3200円、ウエア上下セットは大人3200円、小学生2200円)
- 営業期間
- 12月中旬~翌3月下旬
- 営業時間
- 8:30~16:30、ナイター(水・日曜・祝日)16:00~21:00、ロングナイター16:00~22:00(金・土曜)、要問合せ
華報寺 共同浴場
温度ぬるめでじっくり長湯できる。地元の人々の憩いの場
出湯温泉街の突き当りの華報寺の境内にある共同浴場。湯の温度がぬるめなのでじっくりと長湯ができる。朝6時に鳴る梵鐘の音と共に地元の人々が集まってきて、いつも早朝から賑わっている。
![華報寺 共同浴場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010888_00000.jpg)
![華報寺 共同浴場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010888_3842_1.jpg)
華報寺 共同浴場
- 住所
- 新潟県阿賀野市出湯794
- 交通
- JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス村杉温泉(環翠楼入口)行きで22分、出湯温泉下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人200円、小人100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:30(閉館19:00)