新潟・佐渡 x 名所
新潟・佐渡のおすすめの名所スポット
新潟・佐渡のおすすめの名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。はざ木が残る黄金色の田園風景「夏井のはざ木」、亡くなった子供を供養に来る所。石が絶えることなく積まれている「賽の河原」、美しい海岸線が一望できる「米山大橋」など情報満載。
- スポット:42 件
- 記事:11 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟・佐渡のおすすめの名所スポット
21~40 件を表示 / 全 42 件
夏井のはざ木
はざ木が残る黄金色の田園風景
はざ木とは、刈り取った稲を干すために田んぼに沿って植えられた木のこと。夏井には約600本のはざ木が残り、いまでも収穫期には木にかけられた稲が黄金色に輝く光景が見られる。
![夏井のはざ木の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011548_00005.jpg)
![夏井のはざ木の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011548_4027_1.jpg)
賽の河原
亡くなった子供を供養に来る所。石が絶えることなく積まれている
大野亀と二ツ亀の間にある、幼くして亡くなった子供を供養にやって来る場所。亡き子をなぐさめるための石が絶えることなく積み上げられ、色鮮やかな玩具が供えられている。
![賽の河原の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001190_1.jpg)
![賽の河原の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001190_1261_1.jpg)
国道148号
かつては塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」と呼ばれていた
長野県大町市から糸魚川市につながる国道。塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」とも呼ばれていた。日本の道100選にも選ばれている。
諏訪清水
冬でも湧き続ける長寿伝説が残る霊水
小国上栗集落の諏訪神社入口にある、江戸時代から続く手水舎。飲めば寿命が延びると伝わり、多くの人が汲みにくる。
![諏訪清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012358_20240329-1.jpg)
![諏訪清水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15012358_20240329-2.jpg)
諏訪清水
- 住所
- 新潟県長岡市小国町七日町
- 交通
- 関越自動車道小千谷ICから国道291号、県道357号、一般道を柏崎方面へ車で7km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
奥只見シルバーライン
全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく
国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。
![奥只見シルバーラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001413_3462_1.jpg)
奥只見シルバーライン
- 住所
- 新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
- 交通
- 関越自動車道魚沼ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 24時間
桜清水
土取場から湧き、側に桜があり「桜清水」と呼ばれるようになった
弘安元年(1278)に土取場から湧き出て、その側に桜の大木があったことから「桜清水」と呼ばれるようになった。この清水は長い年月に渡り住民の生活を支え、現在はポンプでくみ上げられている。
![桜清水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010392_3462_1.jpg)
見倉橋
新潟の橋50選に選ばれた橋
「新潟の橋50選」に選ばれた秋山郷の宝石といわれている見事なシルエットのつり橋。重量制限500kgという、スリリングな橋から眺める中津川渓谷はまさに絶景。
![見倉橋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011541_3665_1.jpg)
見倉橋
- 住所
- 新潟県中魚沼郡津南町結東地内
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで50分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて34分、上結東下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~11月中旬
- 営業時間
- 見学自由
魚沼スカイライン
魚沼丘陵を尾根沿いに眺望が楽しめるドライブコース
八箇峠から十二峠までの約20kmを、魚沼丘陵の尾根伝いに走る魚沼スカイライン。昼のみならず、満天の星空の下、眼下に町の明かりを眺める夜のドライブも評判。
![魚沼スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011838_00001.jpg)
![魚沼スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011838_00000.jpg)
魚沼スカイライン
- 住所
- 新潟県十日町市八箇峠ほか
- 交通
- 関越自動車道塩沢石打ICから国道353号を清津峡方面へ車で6km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 5月上旬~11月上旬
- 営業時間
- 24時間
石彫の道
道沿いに県内作家の手による26の石造彫刻作品が並ぶ
豊かな緑につつまれた全長約400mの小道を歩いていくと、県内の作家の手による26の彫刻作品が次々と現れる。彫刻の材料は、弥彦神社の参道にも使われている硬質な釜沢石だ。
秋山郷
紅葉の名所として知られる秘境
津南から中津川に沿って上流に点在する13の集落が秋山郷。山深いこの一帯は、秘境と呼ぶにふさわしく、温泉も各所に湧きでている。古くからの山里の営みも数多く残っている。
![秋山郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010137_964_1.jpg)
![秋山郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010137_1261_1.jpg)
秋山郷
- 住所
- 新潟県中魚沼郡津南町秋山郷、長野県下水内郡栄村
- 交通
- JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原行きで50分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて各所下車。最奥の和山温泉まで1時間40分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
土蔵の町並
昔ながらの土蔵が続く
北国街道の要所として栄えた越後赤塚駅近くには、今でも多くの土蔵が残る。土蔵が並ぶ、国道2号沿いを走れば、江戸から明治時代の風情が堪能できる。観光地化されていないだけに、懐かしい気持ちに浸れる。
荻ノ島かやぶき環状集落
日本の農村百選に選ばれた。田んぼを囲む環状集落になっている
日本の農村百選に選出されている、荻ノ島地区。全40世帯のうち、半数がかやぶきの家で、田んぼを囲む珍しい環状集落になっている。民家なので迷惑にならないよう、マナーを守り見学を。
![荻ノ島かやぶき環状集落の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010569_2524_1.jpg)
![荻ノ島かやぶき環状集落の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010569_2524_2.jpg)
海府大橋
県内一の高さの海府大橋。スリリングな風景が楽しめる
県内一の高さを誇る海府大橋から、スリリングな風景が楽しめる。滝の下へは遊歩道などが整備されていないので、下から眺めるには民宿などに頼んで船を出してもらうといい。
海府大橋
- 住所
- 新潟県佐渡市真更川
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡内海府線岩谷口行きバスで1時間20分、終点下車、徒歩1時間30分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ミュージシャン人形館
世界の様々なミュージシャンの人形が2000体も集合
ミュージシャンをテーマにした人形だけを集めたコレクション。世界中から集めたのは約2000体の人形。楽器を持った人形の演奏も楽しめる。
ミュージシャン人形館
- 住所
- 新潟県柏崎市青海川133-1
- 交通
- JR信越本線青海川駅から徒歩10分
- 料金
- 大人200円、小学生以下無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:00(閉館18:30)