新潟・佐渡 x 寺社仏閣・史跡
「新潟・佐渡×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×寺社仏閣・史跡×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、難攻不落を誇った謙信の山城「春日山城跡」、上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺「雲洞庵」など情報満載。
- スポット:32 件
- 記事:21 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟・佐渡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 32 件
彌彦神社
越後ナンバー1のパワースポットを参拝
天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。
![彌彦神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000309_00000.jpg)
![彌彦神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000309_3476_3.jpg)
彌彦神社
- 住所
- 新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
- 交通
- JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物殿拝観料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(宝物殿は9:00~16:00)
春日山城跡
難攻不落を誇った謙信の山城
自然の地形を生かした壮大な山城で、曲くるわ輪、空堀、土塁などが築かれている。散策ルートを歩きながら、城のスケールの大きさを体感したい。最短ルートで往復約1時間。
![春日山城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000211_00009.jpg)
![春日山城跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000211_00010.jpg)
春日山城跡
- 住所
- 新潟県上越市中屋敷他
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
雲洞庵
上杉景勝と直江兼続が学問を修めた禅寺
金城山の麓に佇む古刹。本堂は近世寺院建築として優れ、新潟県の文化財に指定されている。宝物殿には上杉景勝の遺墨や武田信玄書状など、戦国武将の古文書が展示されている。
![雲洞庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011319_3252_2.jpg)
![雲洞庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011319_3252_1.jpg)
雲洞庵
- 住所
- 新潟県南魚沼市雲洞660
- 交通
- JR上越線塩沢駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人300円、小人100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉門17:00)、12~翌3月は10:00~15:00(閉門15:30)
春日神社
春日山城を守り、広く信仰された鎮守神
奈良県春日大社の分霊を祀り、天徳2(958)年に春日山の山頂に建立。春日山城築城の際、鬼門の神様として現在地に遷座。
![春日神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001371_964_1.jpg)
![春日神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001371_3877_1.jpg)
春日神社
- 住所
- 新潟県上越市春日18
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅行きで6分、林泉寺入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、社務所は6:00~18:00(時期により異なる)
林泉寺
謙信が義の心を学んだ名刹
500年以上の歴史がある古禅刹。謙信は7歳からここで学問を学び、住持の天室光育の訓育を受けたことが、のちの生き方に大きな影響をおよぼした。
![林泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000212_3877_1.jpg)
![林泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000212_1436_1.jpg)
林泉寺
- 住所
- 新潟県上越市中門前1丁目1-1
- 交通
- JR北陸新幹線上越妙高駅からタクシーで20分
- 料金
- 大人500円、小・中学生250円 (25名以上の団体は1割引、障がい者は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
高田城址公園
日本三大夜桜で有名
慶長19(1614)年に徳川家康の六男、松平忠輝の居城として築城された高田城の跡に造られた公園。園内には三重櫓、極楽橋が復元され、城跡には本丸土塁や内堀と外堀の一部が残っている。
![高田城址公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001372_00000.jpg)
![高田城址公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001372_2364_1.jpg)
高田城址公園
- 住所
- 新潟県上越市本城町44-1
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩20分
- 料金
- 入場料=無料/高田城三重櫓入館料=大人310円、小・中・高校生160円/ (高田城三重櫓は、20名以上の団体は大人160円、小・中・高校生80円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由、高田城三重櫓は9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
白山神社
歴史ある神社は市民の憩いの場
菊理媛「くくりひめ」という女の神を祀り、夫婦の神がケンカをした際に仲をとりもったと日本書紀にある。「縁結び」「夫婦円満」「家内安全」に御利益があるとされる。
![白山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000040_3310_4.jpg)
![白山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000040_3476_1.jpg)
白山神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区一番堀通町1-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通観光循環バス白山公園先回りで12分、白山公園前下車、徒歩3分
- 料金
- おまもり=800円~/おみくじ=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(おまもり・おみくじは6:00~20:00<閉所>)
新発田城
別名あやめ城と呼ばれる名城
明治維新まで12代続いた新発田藩10万石の城跡。国の重要文化財である旧二の丸隅櫓と本丸表門、平成16(2004)年に復元された三階櫓と辰巳櫓がある。堀部安兵衛の出身地でもある。
![新発田城の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000924_3460_2.jpg)
![新発田城の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000924_3460_1.jpg)
新発田城
- 住所
- 新潟県新発田市大手町6
- 交通
- JR羽越本線新発田駅からあやめバス内回りで18分、新発田城址公園下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、11月は~16:30(閉館)
春日山神社
山形県米沢市の上杉神社より分霊され上杉謙信を祭神に祀った神社
旧高田藩士小川澄晴が前島密の協力を得て、明治34年に建立した神社。米沢上杉神社より上杉謙信公の御分霊を迎え、春日山城の一角に創建したとされる。
![春日山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010104_3462_1.jpg)
春日山神社
- 住所
- 新潟県上越市大豆1743春日山城跡
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
- 料金
- 記念館入館料=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(記念館は9:30~16:30<閉館>)
隆泉寺
良寛終焉の地和島にある寺。裏には良寛と、弟・由之の墓もある
良寛終焉の地和島にある寺。寺の庭には良寛像がある。寺の裏には巨大といってよい良寛禅師の墓があり、里人の思いが伝わってくる。良寛の左隣には弟由之が眠っている。
![隆泉寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000307_1261_2.jpg)
![隆泉寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000307_1261_1.jpg)
慈光寺
癒しの杉並木を歩き、隠れた名刹へ
越後白山の雪解け水湧く山麓に建ち、参道には県指定・天然記念物、樹齢300~500年超の杉の古木が立ち並ぶ。坐禅、写経と精進料理の体験も受け付けている。(5名以上、要予約)。
![慈光寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011417_3310_1.jpg)
![慈光寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011417_3310_2.jpg)
慈光寺
- 住所
- 新潟県五泉市蛭野870
- 交通
- JR磐越西線五泉駅からタクシーで35分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は9:00~16:00<時期により異なる>)
寛益寺
由緒あるお寺。山門の金剛力士像は指定文化財になっている
養老2(718)年に行基によって開基された由緒ある寺。上杉謙信も帰依していたといわれる。本尊の薬師如来と四天王、十二神将、山門の金剛力士像は県の指定文化財となっている。
![寛益寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000158_3665_2.jpg)
![寛益寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000158_3665_1.jpg)
孝順寺(斉藤邸)
桃山様式の優美な造り。大庭園も素晴らしい
大池を有する日本庭園に欅材を多用した別館がどっしり構える。周囲をグルっと縁側が囲み、どこからも庭が望める仕組みだ。紫檀、黒檀を使った本館は、現在寺として保存されている。
孝順寺(斉藤邸)
- 住所
- 新潟県阿賀野市保田4626-1
- 交通
- JR羽越本線水原駅から新潟交通保田行きバスで30分、保田横町下車すぐ
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
妙宣寺
新潟県内唯一の五重塔
新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。
![妙宣寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_2364_1.jpg)
![妙宣寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001073_4027_1.jpg)
妙宣寺
- 住所
- 新潟県佐渡市阿仏坊29
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、竹田橋下車、徒歩12分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は8:00~17:00<閉門>、12~翌3月は~16:00<閉門>)
湊稲荷神社
狛犬を回して願を懸ける
動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。
![湊稲荷神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000035_00000.jpg)
湊稲荷神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区稲荷町3482
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通柳都大橋経由入船営業所行きバスで17分、稲荷町下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
諏訪神社
溝口家藩主が建てた神社。大竹与茂士の霊も祀られている
溝口家7代藩主が建てた神社。境内の五十志霊神社には、大竹与茂士の霊も祀られている。毎年8月27日から3日間、絢爛な台輪で知られる新発田まつりはここを中心に行なわれる。
![諏訪神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000916_4027_1.jpg)
諏訪神社
- 住所
- 新潟県新発田市諏訪町1丁目8-9
- 交通
- JR羽越本線新発田駅から徒歩3分
- 料金
- 祈祷料=5000円、10000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(祈祷は9:00~16:00<最終受付、月~金曜は要予約>)
蓮華峰寺
アジサイの寺庭
金剛寺、室生寺と合わせて真言宗の三大聖地といわれる。境内の金堂と骨堂、弘法堂、隣接する小比叡神社の本殿および石鳥居はいずれも国指定重要文化財。6月下旬~7月中旬には境内一帯にアジサイが咲き、人々を魅了する。
![蓮華峰寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001084_1.jpg)
度津神社
島内最古の神社で、例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる
巨大な鳥居が迎える島内最古の神社。佐渡の一の宮としても敬われているお社で、拝殿までの参道は玉砂利が敷かれており情緒を感じさせる。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。
度津神社
- 住所
- 新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
- 交通
- 小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで15分、一の宮前下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
龍谷寺
八海山麓の名刹
本堂の欄干にある透かし彫りの大作「得誠和尚の行履」など、他所の彫刻にはない作風を見ることができる。
![龍谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011437_3250_1.jpg)
![龍谷寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011437_3250_2.jpg)
龍谷寺
- 住所
- 新潟県南魚沼市大崎3455
- 交通
- JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで10分
- 料金
- 見学料=300円/ (団体20名以上は1名250円、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉門)
能生白山神社
国や県の文化財がたくさんある神社。本殿は国の重要文化財
芭蕉も訪れたこの神社には国や県の文化財がたくさんある。4月24日に行われる能生まつりで奉納される舞楽も無形民俗文化財に指定されている。本殿は国の重要文化財。