新潟・佐渡 x 見どころ・体験
「新潟・佐渡×見どころ・体験×夏(6,7,8月)」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×見どころ・体験×夏(6,7,8月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ウサギやヤギとふれあったり、ポニー乗馬が楽しめる「長岡市営牧場」、浄土真宗開宗の由緒をもつ古刹「本山浄興寺」、美しい海岸線が一望できる「米山大橋」など情報満載。
- スポット:97 件
- 記事:42 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟・佐渡のおすすめスポット
61~80 件を表示 / 全 97 件
長岡市営牧場
ウサギやヤギとふれあったり、ポニー乗馬が楽しめる
ウサギやヤギとふれあったり、ポニー乗馬が楽しめる牧場。毎年GW頃には羊の毛刈り体験もできる。
長岡市営牧場
- 住所
- 新潟県長岡市栖吉町岩野3504
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 4月第2土曜~11月第2日曜
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉場)
本山浄興寺
浄土真宗開宗の由緒をもつ古刹
親鸞が開山した古刹。境内には親鸞聖人の「頂骨」を納めた本廟がある。宝物殿もある。本堂は国重要文化財。
![本山浄興寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000214_3462_1.jpg)
本山浄興寺
- 住所
- 新潟県上越市寺町2丁目6-45
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
- 料金
- 宝物殿=大人500円、高校生300円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人400円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由、本堂・御本廟は9:00~16:00(閉堂)
国道148号
かつては塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」と呼ばれていた
長野県大町市から糸魚川市につながる国道。塩を運ぶ街道であったことから「塩の道」とも呼ばれていた。日本の道100選にも選ばれている。
大山祗神社
佐渡代官の大久保長安が慶長10(1605)年に創建の官営社
佐渡代官の大久保長安が、佐渡金山の安泰と繁栄を祈願して慶長10(1605)年に創建。拝殿内には、採掘作業の無事を願う神事「やわらぎ」の光景を見せる連歌の奉納額が掛かる。
大山祗神社
- 住所
- 新潟県佐渡市相川下山之神町
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間5分、相川博物館前下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
奥只見シルバーライン
全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく
国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。
![奥只見シルバーラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001413_3462_1.jpg)
奥只見シルバーライン
- 住所
- 新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
- 交通
- 関越自動車道魚沼ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 3月中旬~翌1月上旬
- 営業時間
- 24時間
天野さくらんぼ狩り園
雨天でもサクランボ狩りができる
新潟県内で温室でさくらんぼ栽培を最初に始めた農園。雨よけ屋根が設置されていて、雨天でもサクランボ狩りが可能。
![天野さくらんぼ狩り園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15011743_00004.jpg)
天野さくらんぼ狩り園
- 住所
- 新潟県北蒲原郡聖籠町二本松1883
- 交通
- JR白新線佐々木駅から徒歩20分
- 料金
- 露地栽培の食べ放題(30分)=1500円/フリーパス=3500円/
- 営業期間
- 5月下旬~6月下旬
- 営業時間
- 9:00~16:00(最終入場)
天津神社/奴奈川神社
孝徳天皇の勅願所と伝えられる神社
第12代景行天皇時代(約1900年前)に創設され、境内には奴奈川神社が併設されている。神輿の競り合いや国指定重要無形民俗文化財の舞楽が奉納される。春大祭が「けんか祭り」として有名。
![天津神社/奴奈川神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010713_1844_1.jpg)
天津神社/奴奈川神社
- 住所
- 新潟県糸魚川市一の宮1丁目3-34
- 交通
- JR北陸新幹線糸魚川駅から徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(お祓いは8:30~16:30<受付>)
金刀比羅神社
国指定の重要有形文化財の模型和船が納められている神社
国指定の重要有形文化財である模型和船が納められた金刀比羅神社。江戸後期の和船が全盛だった頃は、船を造るとその模型を奉納して航海の無事を祈ったという。拝観には連絡が必要。
金刀比羅神社
- 住所
- 新潟県新潟市中央区西厩島町2338-1
- 交通
- JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩7分
- 料金
- 収蔵庫拝観=大人100円、小人50円/ (10名以上の団体は50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(収蔵庫見学は予約制)
小比叡神社
菅原道真を祀る茅葺き屋根の社。石造明神鳥居は九州のものと同じ
蓮華峰寺境内に建っている神社は、菅原道真を祀る茅葺き屋根のひなびた社。慶長13(1608)年の刻銘がある石造明神鳥居は九州方面のものと同じで、日本海側最北と言われている。
金刀比羅神社
江戸初期に海上安全と金山繁栄を祈願して建立された
江戸初期に海上安全と金山繁栄を祈願して建立。拝殿内には、幕末から大正期に奉納された船絵馬が重なり合うように掛かっている。絵の微妙な違いを見るのもいいだろう。
金刀比羅神社
- 住所
- 新潟県佐渡市相川五郎左衛門町
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、相川下車、徒歩3分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
宇賀神社
白蛇を御神体として祀る神社。県外からの信仰も集めている
標高100mの山頂にあり、白蛇を御神体として祀る神社。商売繁盛の“宇賀神さん”と呼ばれ、県外からも信仰を集めている。参道から続く600もの石段を登るが、山頂からの眺めは見事だ。
![宇賀神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010113_3460_1.jpg)
宇賀神社
- 住所
- 新潟県佐渡市両尾114
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで20分、宇賀神社前下車、徒歩15分
- 料金
- お札=800円/お守り=500円/祈祷料=5000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
了玄寺
親鸞聖人が植えた「つなぎがや」。天然記念物に指定されている
越後の七不思議の一つ、親鸞聖人が植えたという「つなぎがや」。実一粒ごとにつないだ針あとがあり、ところどころ裏返った葉があり、国の天然記念物に指定されている。
![了玄寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000157_3665_1.jpg)
![了玄寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000157_3665_2.jpg)
大清水観音堂
真言宗の寺で、室町時代の建築様式を伝えている。指定重要文化財
泰澄大師が建立した真言宗の寺。一度落雷で焼失後、上杉景勝により再建された。和唐両様を折衷した室町時代の建築様式を伝える。お前立の千手観音は新潟県文化財。柏崎市指定文化財も多数。
![大清水観音堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010108_3665_1.jpg)
大安寺
佐渡代官の大久保石見守長安が創建した寺。長い石畳が美しい
佐渡代官の大久保石見守長安が創建した寺で、境内には長安の逆修塔がある。逆修塔とは生前に死後の冥福を祈って本人が建立するもの。長い石畳が美しい寺でもある。
![大安寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001196_3665_1.jpg)
![大安寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001196_3665_2.jpg)
佐渡シーカヤック倶楽部
初心者でもスイスイこげる
一度、挑戦してみたいという初心者も安心してシーカヤックが楽しめる体験ツアーがある。シュノーケリングや釣りをプラスできるプランもあり佐渡の海を十分に満喫できる。
![佐渡シーカヤック倶楽部の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010915_00000.jpg)
![佐渡シーカヤック倶楽部の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010915_00001.jpg)
佐渡シーカヤック倶楽部
- 住所
- 新潟県佐渡市相川鹿伏321-12はまかぜ鍼灸整骨院内
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間、相川下戸で新潟交通佐渡七浦海岸線佐和田行きバスに乗り換えて2分、春日崎下車、徒歩3分(集合場所)
- 料金
- シーカヤック体験=5500円/シュノーケルもしくは釣り付きコース=7000円/
- 営業期間
- 4~10月
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)、体験は9:00~、13:30~
ダイビングショップ&サービス フリーウェイ
佐渡の海で海中散歩
佐渡のダイビングスクール。変化に富んだ海岸線や、穏やかで透明度の高いことで知られる佐渡の海を、初心者でも楽しめると人気だ。体験ダイビングは12歳以上から参加できる。
![ダイビングショップ&サービス フリーウェイの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15001132_4027_1.jpg)
ダイビングショップ&サービス フリーウェイ
- 住所
- 新潟県佐渡市東大通1211-3
- 交通
- 両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで35分、東大通下車すぐ
- 料金
- 体験ダイブ=13500円/ダイビングスクール(4日間)=68000円/2ボートダイブ=13500円/ (ダイビングスクールは3名以上同時申込で1人58000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(最終受付)
五智国分寺
親鸞が庵を結んだ地
奈良時代に創建された国分寺の面影を残す寺。越後に配流された親鸞が編んだ「竹の内草庵」はここ。境内には十二支や二十四孝の彫刻が四方に施された江戸期の三重塔が立つ。
![五智国分寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000213_1844_1.jpg)
五智国分寺
- 住所
- 新潟県上越市五智3丁目20-21
- 交通
- JR信越本線直江津駅から頸城バス春日山・佐内線中央病院行きで7分、五智国分寺裏門下車、徒歩3分
- 料金
- 本堂案内(ガイド料)=100円(1名)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(ガイドは9:00~15:00<最終、要予約>)
光照寺
良寛が若い頃に仏門に入った寺
良寛が名主見習の職を弟に譲り、出家をした寺だ。ここから生涯の師、国仙和尚に伴われて、岡山の円通寺へと出かけていく。
![光照寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000302_964_1.jpg)
光照寺
- 住所
- 新潟県三島郡出雲崎町尼瀬1280
- 交通
- JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで8分、良寛堂前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由