新潟・佐渡 x 記念館
「新潟・佐渡×記念館×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×記念館×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「誠意と慈愛の人」の生涯を知る「山本五十六記念館」、「大漢和辞典」編者諸橋轍次博士の偉業と生涯を紹介「漢学の里 諸橋轍次記念館」、良寛の芸術的な書の数々「出雲崎町 良寛記念館」など情報満載。
- スポット:9 件
- 記事:2 件
新潟・佐渡のおすすめエリア
新潟・佐渡の新着記事
新潟・佐渡のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 9 件
山本五十六記念館
「誠意と慈愛の人」の生涯を知る
あくまで開戦反対とする意に反し、連合艦隊司令長官として真珠湾攻撃を指揮した五十六の生涯と人間性を多くの遺品で紹介する。
山本五十六記念館
- 住所
- 新潟県長岡市呉服町1丁目4-1
- 交通
- JR上越新幹線長岡駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、小・中学生150円、障がい者は入館料100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
漢学の里 諸橋轍次記念館
「大漢和辞典」編者諸橋轍次博士の偉業と生涯を紹介
「大漢和辞典」の編者としてしられる諸橋轍次博士は当地の出身。その生家隣接地に建てられた記念館で、博士の遺品を展示するほか奇勝八木ヶ鼻を望む絶好のロケーション。
![漢学の里 諸橋轍次記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000151_2364_1.jpg)
漢学の里 諸橋轍次記念館
- 住所
- 新潟県三条市庭月434-1
- 交通
- JR信越本線東三条駅から越後交通八木ヶ鼻温泉行きバスで40分、諸橋記念館前下車すぐ
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、小・中学生150円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
出雲崎町 良寛記念館
良寛の芸術的な書の数々
出雲崎で生まれ、江戸時代を代表する禅僧であるとともに詩人、書家でもあった良寛の作品を展示。風光明媚な虎岸ケ丘に建ち、和風建築の優美な回廊からは日本海と佐渡島を一望できる。
![出雲崎町 良寛記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000304_00000.jpg)
出雲崎町 良寛記念館
- 住所
- 新潟県三島郡出雲崎町米田1
- 交通
- JR越後線出雲崎駅から北越後観光バス出雲崎車庫行きで6分、良寛記念館入口下車すぐ
- 料金
- 大人400円、高校生200円、小・中学生100円 (20名以上の団体は大人300円、高校生150円、小・中学生70円、障がい者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)
歌人、詩人、評論家などとして活躍した相馬御風関連の資料を収蔵
明治から昭和にかけて、歌人、詩人、自然主義文学評論家、作詞家、郷土研究家、さらに良寛研究の第一人者として活躍した相馬御風関連の資料を収蔵。著書の他、研究対象の良寛についての資料、親交を結んだ文学者達に関する資料、生前の愛用品も展示。
![糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000202_2524_1.jpg)
![糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000202s_kinenkan.jpg)
糸魚川歴史民俗資料館(相馬御風記念館)
- 住所
- 新潟県糸魚川市一の宮1丁目2-2
- 交通
- JR北陸新幹線糸魚川駅から徒歩7分
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料 (20名以上の団体は大人200円、65歳以上は敬老の日無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
日本スキー発祥記念館
上越市は初めてスキーが伝えられた、日本スキー発祥の地
上越市は明治44(1911)年に当時のオーストリア・ハンガリー帝国の軍人レルヒ少佐によってスキー術が伝えられた日本スキー発祥の地。館内にはスキーの歴史やレルヒ少佐関連資料を展示。
![日本スキー発祥記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010611_3462_1.jpg)
日本スキー発祥記念館
- 住所
- 新潟県上越市大貫2-18-37
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人450円、小・中・高校生150円 (20名以上の団体は大人300円、小・中・高校生90円、障がい者手帳・療育手帳持参で入館料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00、11~翌3月の火~金曜は10:00~15:30<閉館16:00>)
坂口記念館
坂口謹一郎博士の遺品や業績などが見られる
応用微生物学の世界的権威で「酒の博士」として知られる上越市出身の坂口謹一郎博士の遺品や業績などが展示されている。県内の地酒が試飲できるコーナーもある。
![坂口記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010641_1673_1.jpg)
坂口記念館
- 住所
- 新潟県上越市頸城区鵜ノ木148
- 交通
- 北越急行ほくほく線大池いこいの森駅から頸城区地域巡回バス海洋センター前行きで25分、中城入口下車、徒歩3分
- 料金
- 大人(高校生以上)300円、中学生以下無料 (15名以上の団体は大人220円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
鈴木牧之記念館
江戸のベストセラー『北越雪譜』の著者・鈴木牧之をしのぶ
塩沢が生んだ江戸時代の文人・鈴木牧之の遺墨や関係文献などを展示する記念館。代表作である雪文化を著した『北越雪譜』は越後の民俗や習慣などについて詳述し、高い評価を得ている。
![鈴木牧之記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000995s_kinenkan.jpg)
![鈴木牧之記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000995_1079_1.jpg)
鈴木牧之記念館
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢1112-2
- 交通
- JR上越線塩沢駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、小・中・高校生250円 (20名以上の団体は大人400円、小・中・高校生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
新潟市會津八一記念館
新潟市名誉市民で東洋美術史学者として活躍した會津八一の記念館
新潟市名誉市民であり、書家、歌人、東洋美術史学者として活躍した、新潟生まれの文人・會津八一の記念館。書画・原稿など、ゆかりの作品を展示している。
![新潟市會津八一記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000228_00000.jpg)
![新潟市會津八一記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15000228_2.jpg)
新潟市會津八一記念館
- 住所
- 新潟県新潟市中央区万代3丁目1-1メディアシップ 5階
- 交通
- JR新潟駅から徒歩10分
- 料金
- 大人500円、大学生300円、高校生200円、小・中学生100円、小学生以下無料、特別展は別料金 (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房
紬の技と作業工程が見られ、体験もできる
母から娘へと受け継がれてきた、1200年の伝統を誇る越後上布と塩沢紬の技と作品に触れられる記念館。作業工程も見られるほか、手織り体験や小物作り体験もできる。
![織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010607_00001.jpg)
![織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/新潟県/15010607_00004.jpg)
織の文化館 塩沢つむぎ記念館 体験工房・土産工房
- 住所
- 新潟県南魚沼市塩沢1227-14
- 交通
- JR上越線塩沢駅から徒歩3分
- 料金
- 展示場=無料/織工房=大人200円、小人100円/アート体験=500円~/機織体験=500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)