トップ > 日本 x オートキャンプ場 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x オートキャンプ場 x 子連れ・ファミリー > 新潟・佐渡 x オートキャンプ場 x 子連れ・ファミリー

新潟・佐渡 x オートキャンプ場

「新潟・佐渡×オートキャンプ場×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×オートキャンプ場×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。海風と波音に包まれながらキャンプ「須沢臨海公園オートキャンプ場」、山々を望む環境の良さが魅力「栃川高原キャンプ場」、広葉樹の森のキャンプ場「長岡市うまみち森林公園」など情報満載。

  • スポット:30 件

新潟・佐渡のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 30 件

須沢臨海公園オートキャンプ場

海風と波音に包まれながらキャンプ

糸魚川ICからのアクセス抜群、海風を感じられる開放的なロケーションのキャンプ場。少し歩くと日本海を一望でき、とくに海に沈む夕日は絶景。公園内にはパターゴルフ広場や、ローラースライダーなどの遊具もあり、ファミリーにも人気。

須沢臨海公園オートキャンプ場

住所
新潟県糸魚川市須沢2052-4
交通
北陸自動車道糸魚川ICから国道148号で横町方面へ。須沢海岸方面へ姫川を渡り現地へ。糸魚川ICから5km
料金
サイト使用料=オートサイト1区画3050円、オートサイト1区画(AC電源付き)4050円/
営業期間
4月10日~11月30日
営業時間
イン15:00、アウト10:00(日帰りは10:30~14:30)

栃川高原キャンプ場

山々を望む環境の良さが魅力

山深い静かな環境で過ごせるキャンプ場。受付のヒュッテひだまりでは郷土料理が味わえる。春の山菜採りや釣り、登山など自然そのものが遊びのフィールドだ。

栃川高原キャンプ場

住所
長野県下水内郡栄村堺栃川高原
交通
関越自動車道塩沢石打ICから県道28号、国道17号・353号・117号・405号を秋山郷方面へ進み現地へ。塩沢石打ICから50km
料金
サイト使用料=オートサイト1人1500円、テント専用林間サイト1人1000円/
営業期間
5~10月
営業時間
イン10:00、アウト10:00

長岡市うまみち森林公園

広葉樹の森のキャンプ場

信濃川の絶景を眼下に、森の中に整備されたキャンプ場。オートキャンプも可能で、ツリー形のバンガローハウスもある。快適な設備にレンタル品も充実しているので、気軽にアウトドアを体験できる。

長岡市うまみち森林公園の画像 1枚目
長岡市うまみち森林公園の画像 2枚目

長岡市うまみち森林公園

住所
新潟県長岡市与板町本与板745
交通
北陸自動車道中之島見附ICから県道498・20号、国道403号で与板へ。上町交差点で右折し現地へ。中之島見附ICから13km
料金
管理料=1人200円/サイト使用料=オート1区画5000円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00

ふれあいハウス潮津の里

体験型宿泊施設の前庭でキャンプ

さまざまな体験も用意されている家庭的な宿、「潮津の里」の広い前庭でキャンプをすることができる。大佐渡の金北山や真野湾を望む高台にあり、湾に沈む夕日は絶景。

ふれあいハウス潮津の里

住所
新潟県佐渡市背合38
交通
小木港から国道350号を佐和田方面へ。案内看板に従い信号手前から右の上り坂を進み現地へ。小木港から19km
料金
サイト使用料=大人(中学生以上)1650円、小人(3歳~小学生)1100円、AC電源使用料550円/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00、アウト10:00

石打ユングパルナス オートキャンプ場

アクセス良好、温泉施設も隣接のキャンプ場

越後の山々が望める高台に位置するキャンプ場。サイトは、水場を中心に周りを囲むように整備されている。アクセスも良く、隣接の「石打ユングパルナス」の温泉が割引料金で利用できるのもうれしい。

石打ユングパルナス オートキャンプ場

住所
新潟県南魚沼市石打土堂946
交通
関越自動車道湯沢ICから国道17号で石打方面へ。途中、「石打ユングパルナス」入口案内看板に従い、一般道に入って現地へ。湯沢ICから5km
料金
入場料=大人1000円、小人(小学生)500円/サイト使用料=オート1区画3500~5000円/
営業期間
5~11月
営業時間
イン13:00、アウト11:00

五十沢キャンプ場

清流での釣りや川遊び、トレッキングに最適

場内を五十沢川が流れ、裏巻機渓谷の入口にあるキャンプ場。オートサイトとテント専用サイト、快適なコテージや子ども向けのアスレチック設備、釣り堀もある。渓谷沿いのトレッキングコースもおすすめだ。

五十沢キャンプ場

住所
新潟県南魚沼市永松941
交通
関越自動車道六日町ICから国道17号・291号経由で三国川ダム方面へ。生活センター前の交差点を左折、看板に従い現地へ。六日町ICから10km
料金
入場料=大人400円、小人200円※1泊目のみ必要/サイト使用料=オート1区画4人まで5500円、テント専用サイト大人1050円、小人800円/
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(宿泊施設はイン14:00、アウト10:00)

南葉高原キャンプ場

夜景と星空がロマンチック

南葉山の中腹にあり、市街地や日本海を一望できる景色は最高。また、施設の管理も行き届いていて快適に過ごせ、山のレジャーの拠点にもおすすめ。

南葉高原キャンプ場の画像 1枚目
南葉高原キャンプ場の画像 2枚目

南葉高原キャンプ場

住所
新潟県上越市中俣4966-194
交通
上信越自動車道上越高田ICから県道85号で新井方面へ進み、入口看板を右折して一般道で現地へ。上越高田ICから9km
料金
サイト使用料=テント1張り840円、日帰りは480円、タープ1張り840円/宿泊施設=バンガロー5000円、学習休憩棟13200円、日帰りはバンガロー1760円、学習休憩棟6600円/
営業期間
4月29日~11月3日
営業時間
イン10:00、アウト9:00(日帰りは9:00~16:30)

素浜キャンプ場

サイトから見る水平線に沈む夕陽が格別

佐渡で最長の砂浜、素浜海岸にあるキャンプ場で、海を望む広々としたテントサイトが人気。目の前が遠浅の海水浴場になっているので、夏は海水浴を楽しむファミリーで賑わう。隣接してバンガロー村もある。

素浜キャンプ場の画像 1枚目
素浜キャンプ場の画像 2枚目

素浜キャンプ場

住所
新潟県佐渡市小比叡397
交通
小木港から国道350号で佐和田方面へ。入口看板で左折し、一般道で素浜海水浴場を目指し現地へ。小木港から6km
料金
利用料=大人(中学生以上)1500円、小人(3歳~小学生)1000円/サイト利用料=区画サイト2000円、車両乗り入れサイトは別途1000円/
営業期間
7・8月
営業時間
イン12:00、アウト12:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場

目の前に海が広がるロケーション

日本海に面して1列にサイトが並び、美しい夕日を目の前に見ることができる。施設は充実し、公園内には温泉や温水プールもあり、夏は海水浴も楽しめる。

県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場の画像 1枚目
県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場の画像 2枚目

県立紫雲寺記念公園オートキャンプ場

住所
新潟県新発田市藤塚浜石山海岸
交通
日本海東北自動車道聖籠新発田ICから国道7号を新潟方面へ。蓮野ICから国道113号で村上方面へ進み現地へ。聖籠新発田ICから12km
料金
管理料=大人(高校生以上)210円、小人(小・中学生)110円、日帰りは大人100円、小人(小・中学生)50円/サイト使用料=オート1区画4300円~6200円※利用日により変動あり、二輪車1300円~1900円※利用日により変動あり/
営業期間
4月中旬~10月下旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(日帰りは9:00~16:00)

越後妻有清田山キャンプ場

日本有数の河岸段丘が一望できる夕日が見事なキャンプ場

標高約600mに位置するキャンプ場。河岸段丘を眼下に、遠くには日本海を臨む米山なども見える。テントサイトは、フリーとオートのサイトが選べるほか、ロフト付きのコテージもあるのでアウトドア初心者でも安心して利用できる。

越後妻有清田山キャンプ場の画像 1枚目
越後妻有清田山キャンプ場の画像 2枚目

越後妻有清田山キャンプ場

住所
新潟県十日町市清田山己1742
交通
関越自動車道塩沢石打ICから国道353号を十日町市方面へ。途中で左折、倉俣大橋を渡りT字路を左折して県道284号に入り現地へ。塩沢石打ICから25km
料金
基本利用料=高校生以上1650~2750円、小・中学生1100~2200円/サイト使用料=AC電源付オートサイトMサイズ2200円、Lサイズ2750円、フリーサイトは基本利用料のみ※フリーサイトは休前日、夏期、ハイシーズンの指定日は別途駐車料1100円(料金カレンダー要確認)/宿泊施設=コテージ7700~16500円/
営業期間
5月上旬~11月上旬(降雪状況により異なる)
営業時間
イン13:00、アウト10:00

道院高原キャンプ場

広々サイトでゆったり過ごせる

広々としたサイトは、駐車スペースも広く、快適なキャンプが楽しめる。周囲にはブナ林が広がり、池を巡る遊歩道もあるので、自然観察や天体観測など自然の中で遊べる環境も整っている。

道院高原キャンプ場の画像 1枚目
道院高原キャンプ場の画像 2枚目

道院高原キャンプ場

住所
新潟県長岡市栃堀高波沢8092
交通
関越自動車道長岡ICから国道8号・351号で栃尾市街へ。国道290号へ右折し魚沼方面に進み、看板に従い現地へ。長岡ICから36km
料金
入場料=1人200円/サイト使用料=オート1区画2500円、連結サイト4000円、AC電源・トイレ付き1区画4500円、テント専用1張り1000円/
営業期間
5月下旬~11月20日(積雪状況により変動あり)
営業時間
イン12:00、アウト10:00

KIZUNAの森 和島オートキャンプ場

日本海を望むロケーションも素晴らしい

日本海を望む高台にあり、オーシャンビューが楽しめるAC電源付きサイトやバンガロー、キャビンなどがある。海へと続く遊歩道もあり、海水浴や釣りなど、マリンレジャーの拠点としてもおすすめ。

KIZUNAの森 和島オートキャンプ場の画像 1枚目
KIZUNAの森 和島オートキャンプ場の画像 2枚目

KIZUNAの森 和島オートキャンプ場

住所
新潟県長岡市両高1
交通
北陸自動車道西山ICから国道116号で新潟方面へ。長岡市に入って落水交差点で県道192号へ左折し、宿屋橋手前で右折した先に現地。西山ICから19km
料金
管理料=大人(高校生以上)400円、小人(小・中学生)200円/サイト使用料=オート1区画4500円~、AC電源付き1区画6000円~/宿泊施設=バンガロー8000円(6月15日~8月31日は9000円)、キャビン11000円(6月15日~8月31日は12000円)/
営業期間
4月中旬~11月上旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00

ニューグリーンピア津南キャンプ場

キャンプをしながらレジャー満喫

総合レクリエーション施設の一角にあるキャンプ場で、オートキャンプ、グランピング、バンガロー、コテージなど好みのスタイルで楽しめる。自然体験プログラムなどのメニューも豊富だから、アウトドアレジャーを満喫できる。

ニューグリーンピア津南キャンプ場の画像 1枚目
ニューグリーンピア津南キャンプ場の画像 2枚目

ニューグリーンピア津南キャンプ場

住所
新潟県中魚沼郡津南町秋成12300
交通
関越自動車道塩沢石打ICから国道353号で中里方面。山崎交差点で国道117号へ左折。津南方面へ進み看板を左折し県道482号を進み現地。塩沢石打ICから34km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円~、テント専用1張り3000円・3500円・4000円/宿泊施設=カナディアンハウス8000円、バンガロー14000円、コテージ22000円~/
営業期間
5~11月初旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)

ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)

場内施設が充実。海水浴や釣り、観光拠点にもおすすめ

「自然とともにある」を掲げる、キャンプ・サウナ・クラフトビールを楽しめる複合型キャンプフィールド。自然を肌で感じられるキャンプサイトや普段の暮らしを自然での中で営むことができるHut・Nutshell、高台からのオーシャンビューを楽しむサウナ、クラフトビールをはじめ佐渡のものを中心にセレクトした飲食ラウンジなど、佐渡ならではの新たな自然体験の場を楽しめる。

ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)の画像 1枚目
ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)の画像 2枚目

ist-Sado(旧佐渡関岬オートキャンプ場)

住所
新潟県佐渡市関3番地
交通
両津港から県道45号で二ツ亀経由相川方面へ。関鍔峰トンネル先の入口看板を左折して現地へ。両津港から50km
料金
管理料=1人(4歳以上)600円/サイト使用料=オート1区画5000円/
営業期間
4月1日~10月31日
営業時間
イン13:00~18:00、アウト11:00、宿泊施設はイン15:00~17:00、アウト10:00、サウナは9:00~19:00、Cafe&BARは9:00~19:00(土日のみL.O.21:30)

光ヶ原高原キャンプ場

遠く日本海も望める森林公園

天気が良い日には、佐渡島も望める高原のキャンプ場。設備はシンプルだが、開放感いっぱいのロケーションが心地よい。信越トレイルへつながる遊歩道もあり、本格的なトレッキングも楽しめる。

光ヶ原高原キャンプ場の画像 1枚目

光ヶ原高原キャンプ場

住所
新潟県上越市板倉区関田4046-6
交通
北陸自動車道上越ICから国道18号・405号、県道30号で板倉へ。針交差点で県道95号へ左折し、光ヶ原高原を目指して現地へ。上越ICから27km
料金
協力金=大人(中学生以上)1000円、子供(小学生以上)800円/サイト使用料=テント1張り1000円、タープ1張1000円/
営業期間
6~10月
営業時間
イン12:00、アウト10:00

のよさの里キャンプ場

露天風呂から絶景を望む

こぢんまりとした場内に設備もシンプルだが、シラカバ林に囲まれた環境は抜群。サイトは居心地が良く、隣接の「牧之の宿」で温泉に入れるのがうれしい。

のよさの里キャンプ場の画像 1枚目

のよさの里キャンプ場

住所
長野県下水内郡栄村上野原
交通
関越自動車道塩沢石打ICから県道28号・国道353号で十日町方面へ。山崎交差点で左折し、国道117号で津南町。大割野交差点で左折し、国道405号で秋山郷方面へ進み、入口看板を左折してすぐに現地。塩沢石打ICから50km
料金
利用料(温泉入浴料を含む)=大人2000円、小人1000円/
営業期間
6月上旬~11月上旬(要問合せ)
営業時間
イン12:00、アウト12:00

オートパークさわた

観光の拠点におすすめ

オートサイトのみのキャンプ場で全区画AC電源、水道、流し台、トイレ付き。海水浴場などの観光地はもちろん市街地にも近いので、長期滞在の拠点としてもおすすめ。

オートパークさわたの画像 1枚目
オートパークさわたの画像 2枚目

オートパークさわた

住所
新潟県佐渡市山田1469-4
交通
両津港から国道350号で佐和田方面へ。佐和田市街で看板を右折し県道350号を進み、一般道で佐和田ダム方面へ向かった先に現地。両津港から21km
料金
サイト使用料=オート1区画6500円(2泊目6000円、3泊目以降5500円)/
営業期間
4~11月
営業時間
イン15:00、アウト10:00

越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場

広々サイトに付帯設備も充実

オートサイトだけのキャンプ場だが、全区画AC電源、水道・流し台、トイレ付きの個別サイトで広さも十分。もちろん温水シャワーやランドリーもあるので、ビギナーでも安心。

越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場の画像 1枚目
越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場の画像 2枚目

越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場

住所
新潟県魚沼市横根3118-1
交通
関越自動車道魚沼ICから国道17号・252号で入広瀬へ。看板に従い県道346号経由で現地へ。魚沼ICから25km
料金
施設維持管理費=1泊500円/サイト使用料=オート1区画5100円/
営業期間
5月下旬~10月下旬(雪解け状況により変動あり)
営業時間
イン14:00、アウト10:00

入崎キャンプ場

日本海の波音が子守歌

海水浴シーズンのみに開設されるキャンプ場で、設備は最小限。海水浴はもちろん、釣りや周辺観光の拠点にもいい。

入崎キャンプ場の画像 1枚目
入崎キャンプ場の画像 2枚目

入崎キャンプ場

住所
新潟県佐渡市高千1323
交通
両津港から国道350号、県道45号・31号で相川へ。相川市街から再び県道45号で二ツ亀方面へ進み、入崎海水浴場先に現地。両津港から49km
料金
管理料=大人800円、小人400円/
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)

大自然からの素晴らしい贈り物

権現山の麓にあり、横には清流杉川が流れている。豊かな自然と調和したさまざまな施設・設備が揃っていて、広場を囲むように配置されたサイトは広々として開放的。敷地内は禁煙なので注意。

五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)の画像 1枚目
五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)の画像 2枚目

五泉市 チャレンジランド杉川(キャンプ場)

住所
新潟県五泉市上杉川1910-1
交通
磐越自動車道安田ICから国道49号・290号で五泉・村松方面へ進み、公園入口交差点で県道17号へ左折。暮坪橋を渡ってすぐにある案内看板で右折して現地へ。安田ICから26km
料金
日帰り=大人(高校生以上)880円、小人(小・中学生)550円、個室(使用時)2200円/宿泊施設=宿泊室4400円(別途施設使用料大人2100円、小人1650円)/テント=大人(高校生以上)1650円、小人(小・中学生)1100円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
イン15:00、アウト14:00(宿泊施設はアウト10:00)