トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 女子旅 > 新潟・佐渡 x 見どころ・レジャー x 女子旅

新潟・佐渡 x 見どころ・レジャー

「新潟・佐渡×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×見どころ・レジャー×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。越後ナンバー1のパワースポットを参拝「彌彦神社」、解説が充実した体験型水族館「新潟市水族館 マリンピア日本海」、オリジナルのせんべい作り「新潟せんべい王国」など情報満載。

  • スポット:315 件
  • 記事:64 件

新潟・佐渡のおすすめエリア

佐渡

脈々と受け継がれた伝統芸能が盛んな日本海最大の島

新潟・弥彦

信濃川河口に開けた大都会には、山海の美味が集まる

村上

昔ながらの風情を残す城下町は鮭の街としても有名

長岡・柏崎

日本有数の花火大会と日本の渚百選に選ばれた海岸

上越・妙高

歴史ロマンと雄大な自然が残る日本有数の豪雪地帯

湯沢・魚沼

ウィンタースポーツの拠点は、温泉やグルメも魅力

新潟・佐渡のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 315 件

彌彦神社

越後ナンバー1のパワースポットを参拝

天照大神の曾孫にあたる天香山命を祀る越後一宮。万葉集の昔から厚く信仰され、県下一の参拝客を誇る。明治の大火で焼失し、大正5(1916)年に荘厳な社殿が再建されて平成27(2015)年で100年を迎えた。

彌彦神社の画像 1枚目
彌彦神社の画像 2枚目

彌彦神社

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2887-2
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩10分
料金
宝物殿拝観料=大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(宝物殿は9:00~16:00)

新潟市水族館 マリンピア日本海

解説が充実した体験型水族館

日本海側有数の規模を誇る水族館。ショーや解説など楽しく学べるプログラムが充実し、人気のイルカショーは毎日開催。屋外には新潟市の水辺環境を再現したにいがたフィールドもある。

新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 1枚目
新潟市水族館 マリンピア日本海の画像 2枚目

新潟市水族館 マリンピア日本海

住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-445
交通
JR新潟駅から新潟交通水族館前行きバスで20分、終点下車すぐ
料金
入館料=大人1500円、小・中学生600円、小学生未満200円、3歳以下無料/年間パスポート=大人3500円、小・中学生1300円、小学生未満400円、3歳以下無料/ (各種障がい者手帳持参で大人500円、小・中学生200円、小学生未満66円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、夏期は変更あり

新潟せんべい王国

オリジナルのせんべい作り

「ばかうけ」で有名な栗山米菓が運営する、せんべいのテーマパーク。せんべいを手作りできるほか、新潟みやげやテイクアウトグルメも多数。

新潟せんべい王国の画像 1枚目
新潟せんべい王国の画像 2枚目

新潟せんべい王国

住所
新潟県新潟市北区新崎2661
交通
JR白新線新崎駅から徒歩20分
料金
入館料=無料/特大せんべい焼き&味付け体験セット=1800円(内容変更の場合あり)/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館)、体験受付は~15:30

Befco ばかうけ展望室

市内は日本海を360度見渡せる

約125mの高さからパノラマが楽しめる展望スポット。街の中心部をはじめ、北に新潟西港や粟島、東に五頭連峰、西に佐渡島などを見渡せる。夜景スポットとしても人気。

Befco ばかうけ展望室の画像 1枚目
Befco ばかうけ展望室の画像 2枚目

Befco ばかうけ展望室

住所
新潟県新潟市中央区万代島5-131階
交通
JR新潟駅から新潟交通佐渡汽船行きバスで15分、朱鷺メッセ下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~21:30(閉館22:00)

弥彦山ロープウェイ

空中散歩で四季折々の絶景を

山麓駅から弥彦山9合目の山頂駅まで全長1000mを約5分でつなぐロープウェイ。山頂からは360度の視界で、日本海と越後平野の大パノラマが見渡せる。

弥彦山ロープウェイの画像 1枚目
弥彦山ロープウェイの画像 2枚目

弥彦山ロープウェイ

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦2898
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分(彌彦神社からシャトルバスあり)
料金
ロープウェイ往復=大人1400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

みなとのマルシェ ピアBandai

新潟の「旨い」が集まる食市場

日本海側最大級となる漁港隣接の観光市場。地元の人にも人気の回転寿司店やBBQができるテラス、おしゃれなイタリアン、スイーツ店などがそろう。

みなとのマルシェ ピアBandaiの画像 1枚目
みなとのマルシェ ピアBandaiの画像 2枚目

みなとのマルシェ ピアBandai

住所
新潟県新潟市中央区万代島2
交通
JR新潟駅から徒歩17分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

越後七浦シーサイドライン

夕日や自然美を探して海沿いドライブ

日本海沿いの道路、日本海夕日ラインのなかで、長岡市寺泊の野積浜から新潟市西蒲区角田浜までの約14kmの区間。荒々しい断崖や日本海に突き出た奇岩、美しい夕日が望めると人気。

越後七浦シーサイドラインの画像 1枚目
越後七浦シーサイドラインの画像 2枚目

越後七浦シーサイドライン

住所
新潟県新潟市西蒲区角田浜~長岡市寺泊
交通
北陸自動車道三条燕ICから一般道を長岡市寺泊野積方面へ車で18km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
24時間

弥彦公園もみじ谷

昔の木橋を再現した観月橋が見事に調和の取れた紅葉風景を演出

園内には、渓流や築山、噴水など、様々な異なる見どころが点在している。特に、もみじ谷には昔の木橋を再現した観月橋があり、見事に調和の取れた紅葉風景を演出。

弥彦公園もみじ谷の画像 1枚目

弥彦公園もみじ谷

住所
新潟県西蒲原郡弥彦村弥彦
交通
JR弥彦線弥彦駅からすぐ(弥彦神社から無料送迎バス運行)
料金
弥彦山ロープウェイ(往復)=大人(12歳以上)1500円、小人(3歳以上)750円/
営業期間
通年(もみじの見頃は10月下旬~11月中旬)
営業時間
入園自由、ロープウェイは8:40~17:10

津南ひまわり広場

太陽を浴びて咲きほこる姿は津南の夏の風物詩

津南駅から車で15分の場所にある広場。夏には毎年50万本のひまわりが咲き誇る。ひまわり大迷路やかかしコンテストなど、楽しいイベントで賑わう。

津南ひまわり広場の画像 1枚目
津南ひまわり広場の画像 2枚目

津南ひまわり広場

住所
新潟県中魚沼郡津南町沖ノ原台地
交通
JR飯山線津南駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
7月下旬~8月中旬
営業時間
入園自由

春日山城跡

難攻不落を誇った謙信の山城

自然の地形を生かした壮大な山城で、曲くるわ輪、空堀、土塁などが築かれている。散策ルートを歩きながら、城のスケールの大きさを体感したい。最短ルートで往復約1時間。

春日山城跡の画像 1枚目
春日山城跡の画像 2枚目

春日山城跡

住所
新潟県上越市中屋敷他
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン春日山駅から頸城バス直江津駅前行きで5分、春日山荘前下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

瓢湖

白鳥たちの楽園

農業用池として作られた人工湖。毎年秋から冬にかけて5000羽を超す白鳥が飛来する。周辺は瓢湖水きん公園として整備され、多くの水鳥や水生生物などの自然観察の場となっている。

瓢湖の画像 1枚目
瓢湖の画像 2枚目

瓢湖

住所
新潟県阿賀野市水原313-1
交通
JR羽越本線水原駅から阿賀野市営バス五頭温泉郷行きで5分、白鳥の湖(瓢湖)前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

月岡温泉

越後の名湯と誉れ高い、のどかな山地に囲まれた美人と長寿の湯

越後の広大な田園と五頭連峰に囲まれたのどかな環境にある県内有数の大温泉地。大正時代に湧出した湯は美肌成分の含有量が日本有数で、古くから親しまれている。地魚を扱う寿司店も充実。

月岡温泉の画像 1枚目
月岡温泉の画像 2枚目

月岡温泉

住所
新潟県新発田市月岡温泉546-1
交通
JR白新線豊栄駅から月岡温泉行きシャトルバスで25分、旧湯前下車すぐ、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

新潟市中央卸売市場

魚も野菜も花もそろう新潟の台所

新潟市の青果・水産物・花きの総合卸売市場。見学コースのみ見学可能。見学時間内に営業している飲食店・銀行・郵便局の利用は一般客でも利用可能だが、買い物は出来ない。

新潟市中央卸売市場の画像 1枚目

新潟市中央卸売市場

住所
新潟県新潟市江南区茗荷谷711
交通
JR信越本線亀田駅からタクシーで5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~15:00(見学時間、守衛室で要受付)、飲食店は~13:30(閉店)

湯沢高原 パノラマパーク

広がる冒険フィールド

新幹線が停車する越後湯沢駅から歩いて行ける人気スポット。トレッキングが楽しめる湯沢高原には、距離の長いサマーボブスレーなどの遊戯施設がそろう。

湯沢高原 パノラマパークの画像 1枚目
湯沢高原 パノラマパークの画像 2枚目

湯沢高原 パノラマパーク

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢490
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩10分
料金
ロープウェイ(往復)=大人2600円、小人1300円/サマーボブスレー706=1000円(1名乗車)、1500円(2名乗車)/ジップラインアドべンチャー=3000円(5コース)/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
施設により異なる

奥只見湖遊覧船

船上から見る自然のアートも必見

ダムによって生まれた奥只見湖を進む遊覧船。湖周遊、銀山平、尾瀬口のコースがある。北欧を思わせる新緑や一面錦絵の世界となる秋は圧巻。

奥只見湖遊覧船の画像 1枚目
奥只見湖遊覧船の画像 2枚目

奥只見湖遊覧船

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
料金
周遊コース=大人1200円、小人600円/銀山平コース(片道)=大人1500円、小人750円/銀山平コース(往復)=大人2700円、小人1350円/尾瀬口コース(片道)=大人1500円、小人750円/尾瀬口コース(往復)=大人2700円、小人1350円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
9:00頃~16:30頃(最終)、出航時間は時期やコースにより異なる

パノラマタワー

360度回転する展望塔

標高634mの弥彦山山頂にそびえ立つ高さ100mの展望タワー。回転しながら上昇するので360度の景色を楽しめる。日本海を一望し、佐渡島まで見渡せる。

パノラマタワーの画像 1枚目
パノラマタワーの画像 2枚目

パノラマタワー

住所
新潟県新潟市西蒲区間瀬5902-3
交通
JR弥彦線弥彦駅から徒歩20分の弥彦山ロープウェイ山麓駅からロープウェイで5分、弥彦山上公園下車、展望ビルよりクライミングカーで1分、終点下車すぐ
料金
大人650円、小人350円
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
9:30~17:00(最終)

美人林

あまりに美しいブナの立ち姿

立ち姿がじつに美しい、樹齢約90年のブナが生い茂る松之山の林。周辺より気温が2度ほど低いといわれている。自由に散策できるので、きれいな空気を吸いに出かけてみよう。

美人林の画像 1枚目
美人林の画像 2枚目

美人林

住所
新潟県十日町市松之山松口
交通
北越急行ほくほく線まつだい駅から東頸バス松之山温泉行きで16分、堺松下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

フォッサマグナミュージアム

石たちが伝える大地の歴史が学べる

国石に選定されている「ヒスイ」、水晶などの鉱物やアンモナイトなどの化石など様々な石を展示。また、日本列島がアジア大陸から離れるときにできた「フォッサマグナ」を知ることができる。フォッサマグナや石たちからは大地の歴史を読み解くことができる。

フォッサマグナミュージアムの画像 1枚目
フォッサマグナミュージアムの画像 2枚目

フォッサマグナミュージアム

住所
新潟県糸魚川市一ノ宮1313美山公園内
交通
JR北陸新幹線糸魚川駅から糸魚川バスフォッサマグナミュージアム行きで10分、終点下車すぐ
料金
大人500円、高校生以下無料 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

赤倉温泉野天風呂滝の湯

開放感いっぱいの天然野天風呂

赤倉温泉にある立ち寄り湯。自然の岩石に囲まれた男女それぞれ30人以上が入れる大きさの野趣あふれる野天風呂。

赤倉温泉野天風呂滝の湯

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から市営バス赤倉方面行きで20分、赤倉足湯公園下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生350円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)、木曜は~15:00(閉館16:00)

史跡 佐渡金山

世界遺産に登録された佐渡島の金山

慶長6(1601)年に発見され、江戸幕府の財政を支えた相川金銀山。388年間の採掘により金78トン、銀2330トンを産出した。現在は総延長400kmに及ぶ坑道の一部を公開。坑道内の年間平均気温は10℃前後と肌寒い。2024年7月、「佐渡島の金山」として世界遺産に登録された。

史跡 佐渡金山の画像 1枚目
史跡 佐渡金山の画像 2枚目

史跡 佐渡金山

住所
新潟県佐渡市下相川1305
交通
両津港から新潟交通佐渡本線相川行きバスで1時間15分、佐渡金山前下車すぐ
料金
入館料(宗太夫坑・道遊坑)=各大人900円、小・中学生450円/入館料(宗太夫坑・道遊坑共通券)=大人1400円、小・中学生700円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館17:30)、11~翌3月は8:30~16:30(閉館17:00)