トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 冬 x シニア > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x 冬 x シニア > 新潟・佐渡 x 見どころ・レジャー x 冬 x シニア

新潟・佐渡 x 見どころ・レジャー

「新潟・佐渡×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「新潟・佐渡×見どころ・レジャー×冬(12,1,2月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。関東信越国税局酒類鑑評会で1位を受賞。越後の酒、越の誉の蔵元「原酒造(見学)」、日本のスキー発祥の地にある酒蔵。銘酒「スキー正宗」などが人気「武蔵野酒造(見学)」、目の病気に御利益がある不動尊。奥には数段に分かれた滝がある「見玉不動尊」など情報満載。

  • スポット:74 件
  • 記事:64 件

新潟・佐渡のおすすめエリア

佐渡

脈々と受け継がれた伝統芸能が盛んな日本海最大の島

新潟・弥彦

信濃川河口に開けた大都会には、山海の美味が集まる

村上

昔ながらの風情を残す城下町は鮭の街としても有名

長岡・柏崎

日本有数の花火大会と日本の渚百選に選ばれた海岸

上越・妙高

歴史ロマンと雄大な自然が残る日本有数の豪雪地帯

湯沢・魚沼

ウィンタースポーツの拠点は、温泉やグルメも魅力

新潟・佐渡のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 74 件

原酒造(見学)

関東信越国税局酒類鑑評会で1位を受賞。越後の酒、越の誉の蔵元

全国で愛される越後の酒「越の誉」の蔵元。平成17(2005)年には関東信越国税局酒類鑑評会で1位を受賞。

原酒造(見学)の画像 1枚目
原酒造(見学)の画像 2枚目

原酒造(見学)

住所
新潟県柏崎市新橋5-12-1
交通
JR信越本線柏崎駅から徒歩10分
料金
見学(要予約)=無料/越の誉もろはく=5400円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉店)

武蔵野酒造(見学)

日本のスキー発祥の地にある酒蔵。銘酒「スキー正宗」などが人気

スキー発祥の地で造られる伝統ある酒蔵。代表銘柄は「スキー正宗」「春日山天と地」など。購入も可能。

武蔵野酒造(見学)

住所
新潟県上越市西城町4丁目7-46
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン高田駅から徒歩10分
料金
見学=無料/春日山天と地辛口本醸造=2052円(1.8リットル)、1134円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(2名~)、全て要予約

見玉不動尊

目の病気に御利益がある不動尊。奥には数段に分かれた滝がある

目の病気に御利益がある不動尊。山門は仁王(金剛力士像)が安置されている。仁王門をくぐった先には「延命の水」がながれていて、数段に分かれた滝をつくっている。

見玉不動尊の画像 1枚目
見玉不動尊の画像 2枚目

見玉不動尊

住所
新潟県中魚沼郡津南町秋成9761
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス森宮野原駅行きで50分、津南で南越後観光バス和山温泉行きに乗り換えて23分、見玉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

光源寺

本堂と御影堂を併設

親鸞の弟子、最信が開基。天正3(1575)年、教如より寺号を賜り、のち高田別院の支院として国府御坊と呼ばれたが、その後光源寺と併せて一寺となった。本堂と御影堂が併設されている。

光源寺の画像 1枚目
光源寺の画像 2枚目

光源寺

住所
新潟県上越市国府1丁目4-1
交通
JR信越本線直江津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

寛益寺

由緒あるお寺。山門の金剛力士像は指定文化財になっている

養老2(718)年に行基によって開基された由緒ある寺。上杉謙信も帰依していたといわれる。本尊の薬師如来と四天王、十二神将、山門の金剛力士像は県の指定文化財となっている。

寛益寺の画像 1枚目
寛益寺の画像 2枚目

寛益寺

住所
新潟県長岡市逆谷2575
交通
JR上越新幹線長岡駅から越後交通出雲崎行きバスで40分、上条下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

妙宣寺

新潟県内唯一の五重塔

新潟県では唯一、国の重要文化財の五重塔がある。文政10(1827)年に建立された。境内には、日野資朝の墓所(火葬跡)や重要文化財の日蓮直筆の書状が残る。

妙宣寺の画像 1枚目
妙宣寺の画像 2枚目

妙宣寺

住所
新潟県佐渡市阿仏坊29
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、竹田橋下車、徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:00~17:00<閉門>、12~翌3月は~16:00<閉門>)

長安寺

朝鮮半島で作られた鐘や、平安朝末期の阿弥陀如来を安置する古刹

若狭の海から引き上げたという、鎌倉時代に朝鮮半島で作られた鐘や平安朝末期の阿弥陀如来が安置されている。どちらも国の指定文化財。

長安寺の画像 1枚目
長安寺の画像 2枚目

長安寺

住所
新潟県佐渡市久知河内152
交通
両津港から新潟交通佐渡東海岸線多田行きバスで12分、河崎小学校前下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

湯元共同浴場 山の湯

湯沢でいちばん古い共同温泉

越後湯沢温泉の中でも最も古い歴史をもつ温泉共同浴場。近くの旅館「高半」で『雪国』を執筆した川端康成も入浴したことがあるという由緒ある温泉だ。

湯元共同浴場 山の湯の画像 1枚目
湯元共同浴場 山の湯の画像 2枚目

湯元共同浴場 山の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町湯沢930
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)

湊稲荷神社

狛犬を回して願を懸ける

動く狛犬「願懸け高麗犬」がある。男性は右の阿像を、女性は吽像を回して願をかける。幕末の頃、遊ぶ船乗り達の相手をした女性が名残惜しんで、船が出ないように願をかけたという。

湊稲荷神社の画像 1枚目
湊稲荷神社の画像 2枚目

湊稲荷神社

住所
新潟県新潟市中央区稲荷町3482
交通
JR新潟駅から新潟交通柳都大橋経由入船営業所行きバスで17分、稲荷町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

白龍大権現

商売繁盛・縁結びの御利益があるという神社

本町市場入り口に面した商売繁盛・縁結びの神社。昭和28(1953)年に信濃川を下ってこの地に漂着したという一体二頭の古い龍神像が御神体で、地元住民の厚い信仰を集めている。

白龍大権現の画像 1枚目

白龍大権現

住所
新潟県新潟市中央区本町通五番町
交通
JR新潟駅から新潟交通BRT萬代橋ライン青山行きバスで6分、本町下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

新潟縣護國神社

明治維新以降の県内戦没者が祀られている

昭和20(1945)年に建立。西海岸公園の一角にあり、明治維新以降、新潟県内の戦没者の霊が祀られている。鎮座50周年を記念して建てられた拝殿のほか、坂口安吾や北原白秋の碑も点在。

新潟縣護國神社の画像 1枚目
新潟縣護國神社の画像 2枚目

新潟縣護國神社

住所
新潟県新潟市中央区西船見町5932-300
交通
JR新潟駅から新潟交通浜浦町行きバスで13分、岡本小路下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

三俣共同浴場 街道の湯

かぐら・みつまたスキー場近く、岩造り露天風呂完備の共同浴場

かぐら・みつまたスキー場の近くにある共同浴場。湯沢の共同浴場の中で唯一、岩造りの露天風呂を備えている。これを目当てに利用する観光客も多い。三俣細越温泉を利用。

三俣共同浴場 街道の湯の画像 1枚目
三俣共同浴場 街道の湯の画像 2枚目

三俣共同浴場 街道の湯

住所
新潟県南魚沼郡湯沢町三俣1021
交通
JR上越新幹線越後湯沢駅から南越後観光バス浅貝方面行きで20分、三俣入口下車すぐ
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で180円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)

杜々の森湧水

神の霊地で有名な杜々の森から湧き出る清水が全国名水百選に選定

旧栃尾市南部に位置する杜々の森は、昔から神の霊地として有名。現在森の裾から湧き出る清水が全国名水百選に選定され、多くの人々が森林浴とともに訪れる。

杜々の森湧水

住所
新潟県長岡市西中野俣
交通
JR上越新幹線長岡駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

白山媛神社

貴重な絵馬でしのぶ江戸時代

江戸時代に北前船でにぎわった寺泊では、航海の無事を祈って神社に絵馬が奉納された。収蔵庫では52枚の船絵馬が見られる。125段の石段の上にあり眺望もいい。

白山媛神社の画像 1枚目

白山媛神社

住所
新潟県長岡市寺泊二ノ関2768
交通
JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、大町下車すぐ
料金
見学料(絵馬収蔵庫)=大人300円、小人無料/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(最終受付、要予約)

大洋酒造 和水蔵

地酒大洋盛の試飲と休憩ができる

大洋酒造による常設展示場。古い看板などが酒造りの歴史を感じさせる。酒蔵の歴史や酒器を展示するほか、ここでしか買えない原酒も販売。

大洋酒造 和水蔵の画像 1枚目
大洋酒造 和水蔵の画像 2枚目

大洋酒造 和水蔵

住所
新潟県村上市飯野1丁目4-31
交通
JR羽越本線村上駅から新潟交通観光バス村上営業所行きで3分、上町下車、徒歩5分
料金
入館料=無料/蔵出し原酒=1210円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~12:00(閉館)、13:00~16:00(閉館)

度津神社

島内最古の神社で、例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる

巨大な鳥居が迎える島内最古の神社。佐渡の一の宮としても敬われているお社で、拝殿までの参道は玉砂利が敷かれており情緒を感じさせる。例祭日には神事として「やぶさめ」が行われる。

度津神社の画像 1枚目

度津神社

住所
新潟県佐渡市羽茂飯岡550-4
交通
小木港から新潟交通佐渡度津線上川茂行きバスで15分、一の宮前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

国分寺

聖武天皇の勅命により建立された寺

五穀豊穣と国家鎮護を願う佐渡国分寺は、すでに国府が置かれていた天平13(741)年に聖武天皇の勅命により建立。杉に囲まれた美しい参道は散策に最適。隣には国分寺跡がある。

国分寺の画像 1枚目
国分寺の画像 2枚目

国分寺

住所
新潟県佐渡市国分寺113
交通
両津港から新潟交通佐渡南線真野経由佐和田行きバスで35分、檀風城前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(仏像拝観は予約制)

池浦酒造(見学)

酒蔵内部や酒造りの道具の見学が出来る。酒の販売もしている

国道116号を走ると山すそに白い酒蔵が見える。創業天保元(1830)年、昔ながらの酒蔵内部や酒造りの道具の見学、利き酒などができ、酒も販売している。

池浦酒造(見学)の画像 1枚目

池浦酒造(見学)

住所
新潟県長岡市両高1538
交通
JR越後線妙法寺駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00、見学は要予約、所要時間40~60分)

上関共同浴場

リーズナブルな入浴料が魅力

5つの温泉を有するえちごせきかわ温泉郷の共同浴場。源泉が69度もあり、熱めの湯は体に効くと評判。毎日訪れる常連客も多い。

上関共同浴場の画像 1枚目

上関共同浴場

住所
新潟県岩船郡関川村上関327-2
交通
JR米坂線越後下関駅から徒歩20分
料金
入浴料=100円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:00(閉館、時期により異なる)

照明寺密蔵院

良寛が住んだ密蔵院は火災でなくなったが、現在は復元されている

良寛はこの寺に三度住んだと伝えられている。住んでいた密蔵院は江戸時代末期に火災でなくなっているが、現在は茶室風に再建された。植え込みの中には歌碑が建つ。

照明寺密蔵院の画像 1枚目
照明寺密蔵院の画像 2枚目

照明寺密蔵院

住所
新潟県長岡市寺泊片町2408
交通
JR越後線寺泊駅から越後交通坂井町・大野積行きバスで15分、大町下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由