栃木 x 見どころ・レジャー
「栃木×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「栃木×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。風情あふれる土蔵群を舟の上から眺めよう「蔵の街遊覧船」、地元の名産品をたっぷり堪能「道の駅 にしかた」、正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財「横山郷土館」など情報満載。
- スポット:27 件
- 記事:10 件
栃木のおすすめエリア
栃木の新着記事
栃木のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 27 件
蔵の街遊覧船
風情あふれる土蔵群を舟の上から眺めよう
昔ながらの小舟「部賀舟」に乗り、巴波川を約20分遊覧。船頭さんが素朴な語り口調で案内してくれる。「栃木河岸船頭唄」を聞きながら蔵の街並を眺めるとより風情を感じられる。
![蔵の街遊覧船の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011296_00001.jpg)
![蔵の街遊覧船の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011296_00000.jpg)
蔵の街遊覧船
- 住所
- 栃木県栃木市倭町2-6
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩10分
- 料金
- 乗船料=大人(中学生以上)700円、小人(小学生以下)500円/ (10名以上の団体は100円引、障がい者と同伴者1名100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(最終受付)、12~翌2月は~15:00(最終受付)
道の駅 にしかた
地元の名産品をたっぷり堪能
町の特産品イチゴや西方産コシヒカリ「桜おとめ」などを販売する農産物直売所、地域食材を使用した農村レストラン、交流物産館からなる。
![道の駅 にしかたの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011265_00002.jpg)
![道の駅 にしかたの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011265_00003.jpg)
道の駅 にしかた
- 住所
- 栃木県栃木市西方町元369-1
- 交通
- 北関東自動車道都賀ICから県道3号を鹿沼方面へ車で4km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~19:00、11~翌3月は~18:00、レストランは10:00~18:30(閉店19:00)、11~翌3月は~17:30(閉店18:00)
横山郷土館
正面から見ると左右対称の横山家は国の重要文化財
両側にどっしりとした蔵を配し、正面から見ると左右対称の横山家は国の有形文化財。建物の右半分で麻を商い、左半分では共立銀行を営んでいた。それぞれの入口の違いなどに注目。
![横山郷土館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000590_1385_1.jpg)
横山郷土館
- 住所
- 栃木県栃木市入舟町2-16
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人300円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は200円、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
柏倉温泉 太子館(日帰り入浴)
じっくりと長湯を楽しむ趣向の温泉
宿の風呂が日帰りで入浴できる。単純酸性鉄冷鉱泉。効能は神経痛、関節痛、疲労回復、皮膚炎。露天風呂やサウナあり。
柏倉温泉 太子館(日帰り入浴)
- 住所
- 栃木県栃木市柏倉町967
- 交通
- JR両毛線栃木駅からタクシーで20分
- 料金
- 入浴料=900円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~20:00(閉館21:00)
出流山 満願寺
本尊は空海作の千手観音菩薩
県指定文化財の本堂や山門、高さ約10mの奥之院鍾乳洞などの見どころがある。護摩祈祷も行っている。
![出流山 満願寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010239_1154_1.jpg)
![出流山 満願寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010239_1154_2.jpg)
出流山 満願寺
- 住所
- 栃木県栃木市出流町288
- 交通
- JR両毛線栃木駅から市営生活バス出流観音行きで1時間、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 奥の院入山料=大人300円、小学生以下200円/ (団体10名以上は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00(閉門)、奥の院は~16:00、10~翌3月は~15:00
四季の森星野のセツブンソウ
広く自生地が続き、2月下旬から見事なセツブンソウが見られる
三峰山麓の永野川付近、北東向きの山際の土手に自生地が500mほど続いている。2月下旬~3月中旬に、セツブンソウが見ごろになる。
![四季の森星野のセツブンソウの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000948_1436_1.jpg)
![四季の森星野のセツブンソウの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000948_1436_2.jpg)
四季の森星野のセツブンソウ
- 住所
- 栃木県栃木市星野町
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車星野行きバスで40分、星野遺跡公園入口下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 2月下旬~3月中旬
- 営業時間
- 見学自由
もめん弥花之江の郷
心やすらぐ里山の香り
約800種類の野の花が植えられている。ミソハギの群生地としても知られ、茶席用の茶花と山野草をテーマにした、山、郷、林、湿地帯の4つのエリアからなる1万6000坪の自然庭園だ。
![もめん弥花之江の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000780_1385_1.jpg)
もめん弥花之江の郷
- 住所
- 栃木県栃木市都賀町大柿1312
- 交通
- 東武日光線東武金崎駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人800円、小人300円/入場料(10~翌3月)=大人500円、小人300円/ (シルバー(70歳以上)は通年500円)
- 営業期間
- 通年(ミソハギの見頃は8月上旬~9月上旬)
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:30)
旧栃木町役場
レトロなグリーンが目印栃木屈指の洋館
横山郷土館前から左に折れ、県庁があったころのなごりといわれる県庁堀に沿って歩くと洋館の前に出る。大正10(1921)年に建てられた栃木町役場で、現在は外観のみ見学可。現在、新施設建設中のためフェンスなどの障害物あり。
![旧栃木町役場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000604_3732_1.jpg)
![旧栃木町役場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000604_1500_1.jpg)
山本有三ふるさと記念館
地元ゆかりの作家を知るなら
栃木出身の作家、山本有三ふるさと記念館では、作品や遺品、資料などを展示している。記念館の隣にある「銀巴里理髪店」は、山本有三の生家。近くの近龍寺には墓がある。
![山本有三ふるさと記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000485_2524_1.jpg)
山本有三ふるさと記念館
- 住所
- 栃木県栃木市万町5-3
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人200円、中学生以下無料/山車会館との共通券=550円/ (障がい者と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
太平山の桜
桜のトンネルを車で走り抜けたい
栃木市にある太平山県立自然公園。山頂へと続く太平山遊覧道路の両側約2kmには桜が連なり、見事な桜のトンネルができる。見頃は3月下旬から4月上旬で、春のドライブを楽しめる。また樹齢およそ370年、太平山のふもとにある太山寺のシダレザクラも一見の価値あり。
八百比丘尼公園
メダカが泳ぐ自然豊かな公園
真名子に伝わる八重姫伝説ゆかりの地。園内には八重姫が自分の姿を写した池と伝えられる「姿見の池」や、尼になった姫が彫ったとされる八百比丘尼尊像が安置されている。
![八百比丘尼公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010253_3462_1.jpg)
連祥院六角堂
聖徳太子作と伝えられる太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名
太平山の中腹、表参道の登り口にあり、建物の形から、六角堂の名前で親しまれている。ここには、聖徳太子作と伝えられている太平山本地仏虚空菩薩像があることで有名。
連祥院六角堂
- 住所
- 栃木県栃木市平井町643
- 交通
- JR両毛線栃木駅から関東自動車国学院前行きバスで14分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
とちぎ蔵の街観光館
栃木の観光情報館
明治37(1904)年に建てられた土蔵群を観光の拠点施設として改装。観光案内とみやげ品販売を行なっている。桐下駄、お線香など、栃木市の名産品やマスコットキャラクターの「とち介」の商品がそろう。
![とちぎ蔵の街観光館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000612_1385_1.jpg)
とちぎ蔵の街観光館
- 住所
- 栃木県栃木市万町4-1
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩13分
- 料金
- 桐下駄=3980円/とち介グッズ=100円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
栃木温泉 湯楽の里
源泉掛け流しの露天風呂
内風呂には白湯、ジェットバス、シェイプアップバスなどの浴槽が揃い、タワーサウナもある。露天風呂ではゆったりと天然温泉を楽しもう。平日限定の田舎すいとんや手作りモツ煮なども絶品。
![栃木温泉 湯楽の里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010884_3462_1.jpg)
栃木温泉 湯楽の里
- 住所
- 栃木県栃木市大町22-70
- 交通
- 東武日光線新栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人780円、小人380円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人880円、小人480円/ (12歳以上入湯税別50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~23:30(閉館翌24:00)
岩船山高勝寺
日本三大地蔵のひとつ。子授けや安産、子育てのご利益あり
恐山、大山と並ぶ日本三大地蔵のひとつ。かつては死者の霊が集まるという信仰があり、春・秋彼岸ににぎわう。現在では子授け、安産、子育てのご利益で有名。山門、三重塔、鐘楼堂は県文化財。
![岩船山高勝寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000751koshoji.jpg)
とちぎ山車会館
迫力ある山車を展示する
2年に一度催されるとちぎ秋まつりの際に市内を練り歩く、豪華絢爛な江戸型山車を展示。美しい彫刻と金糸銀糸の刺繍を施した人形山車が観賞できる。マルチスライドスクリーンに再現。
![とちぎ山車会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000484_3665_2.jpg)
![とちぎ山車会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000484_00000.jpg)
とちぎ山車会館
- 住所
- 栃木県栃木市万町3-23
- 交通
- JR両毛線栃木駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、中学生以下無料 (20名以上の団体は大人400円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)