条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x ひとり旅 > 関東・甲信越 x ひとり旅 > 北関東 x ひとり旅 > 草津・伊香保・四万温泉 x ひとり旅 > 渋川・伊香保温泉 x ひとり旅 > 伊香保温泉 x ひとり旅
伊香保温泉
ガイドブック編集部が厳選した「伊香保温泉×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。伊香保を愛した叙情画家「竹久夢二伊香保記念館」、源泉地の露天風呂で温泉を満喫「伊香保露天風呂」、伊香保温泉の湯を気軽に楽しんで「伊香保温泉浴場石段の湯」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 30 件
大正時代に活躍した叙情画家、竹久夢二。画業だけではなく、浴衣やパッケージのデザインも手がけ、幅広く活躍した。夢二と縁がある伊香保に建つ記念館で夢二の世界を満喫しよう。
伊香保温泉の源泉地にある、竹垣に囲まれた情緒たっぷりの露天風呂。男女別なので、女性も安心。泉質は硫酸塩泉。無臭のなめらかな湯質で、源泉湧出口からの自噴が見られる。
石段街にある共同浴場。湯は源泉から直接引いており、瓦屋根の蔵造りが粋な雰囲気だ。20名ほどが同時に入れる石造りの風呂は男女別。休憩室への飲食物持ち込みは自由。
天正2(1574)年創建、石段街の最上部にある古刹。目の神様として知られる薬師如来を祀る。毎年5月8日に「薬師花まつり」が開かれ、地元の人々が甘茶などをふるまう。
手作りの下駄や民芸品を販売。なかでも伊香保の伝統工芸、下駄は杉の木が材料なので、吸水性に優れ、履きやすいと人気。たくさんの鼻緒から好みに合わせた色柄を選んで。
伊香保名物、湯の花饅頭の人気店。北海道産のあずきを使った栗羊羹や季節限定のくずきりなどもおすすめ。
伊香保温泉入口前にある「伊香保ビジターセンター」には渋川伊香保温泉観光協会があり、インフォメーションデスクで観光や宿泊の案内をしてくれる。
伊香保温泉の主要な観光スポットを、地元の人ならではの説明を聞きながら回れる。ガイドコースは所要2時間から1日まで。詳細については事前に要問合せ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション