太田・大泉町
「太田・大泉町×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「太田・大泉町×夏(6,7,8月)×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。アジサイの咲く頃に訪れたい「曹源寺(さざえ堂)」、1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ「ハナミズキ通り」、復元された山頂の堅城「史跡金山城跡」など情報満載。
- スポット:4 件
- 記事:7 件
太田・大泉町の新着記事
太田・大泉町のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 4 件
曹源寺(さざえ堂)
アジサイの咲く頃に訪れたい
寛政5(1793)年に建立された日本最大のさざえ堂(仏堂)。外見は二層だが内部は三層からなっている。シーズンには約300株のアジサイが咲く。
![曹源寺(さざえ堂)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000354_3460_1.jpg)
曹源寺(さざえ堂)
- 住所
- 群馬県太田市東今泉町165
- 交通
- 東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
- 料金
- 拝観料=高校生以上300円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(拝観は10:00~15:00)
ハナミズキ通り
1kmにわたる美しいハナミズキ並木。日本の道100選のひとつ
東武小泉線西小泉駅から南下、三洋電機東京製作所の東側を通る町道は、約1kmにわたってハナミズキ並木が続く。並行するいずみ緑道には噴水や自転車道が整備されている。
史跡金山城跡
復元された山頂の堅城
戦国時代、難攻不落を誇った新田氏後裔の岩松氏(のちに下剋上により横瀬氏)の居城跡。平成4(1992)年から発掘調査が始まり、中世の関東の山城では珍しい、石垣や石敷きを多用した城であったことが判明した。
![史跡金山城跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010970_3462_1.jpg)
史跡金山城跡
- 住所
- 群馬県太田市金山町40-98
- 交通
- 東武伊勢崎線太田駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(南曲輪休憩所は8:30~17:00、6~9月は~18:00)