前橋・桐生・足利 x 資料館・文学館など
「前橋・桐生・足利×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「前橋・桐生・足利×資料館・文学館など×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。詩情あふれる街の代表的文学館「水と緑と詩のまち 前橋文学館」、おみやげを見つけるならココ「桐生織物記念館」、考古資料や近世文書の展示「相川考古館」など情報満載。
- スポット:12 件
- 記事:4 件
前橋・桐生・足利のおすすめエリア
前橋・桐生・足利の新着記事
前橋・桐生・足利のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 12 件
水と緑と詩のまち 前橋文学館
詩情あふれる街の代表的文学館
常設展では萩原朔太郎の直筆原稿や著作、愛用の品のほか、前橋ゆかりの文学者の資料などが展示されている。
![水と緑と詩のまち 前橋文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000123_00000.jpg)
![水と緑と詩のまち 前橋文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000123_20220212-1.jpg)
水と緑と詩のまち 前橋文学館
- 住所
- 群馬県前橋市千代田町3丁目12-10
- 交通
- JR前橋駅から徒歩15分
- 料金
- 一般・大学生100円、高校生以下無料、特別企画展は別料金 (特別企画展開催時は常設展と企画展の共通券あり、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
桐生織物記念館
おみやげを見つけるならココ
昭和9(1934)年建築のスクラッチタイル造りの洋館、桐生織物会館内にある。1階は桐生織の洋装、和装の展示販売ブース、2階は貴重な織機や資料を集めた展示室になっている。
![桐生織物記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010204_3842_4.jpg)
桐生織物記念館
- 住所
- 群馬県桐生市永楽町6-6
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/桐生織のメガネケース=865円/桐生織ハンドバッグ=6500円/小銭入れ=865円/絹糸ひと巻き=1080円/金糸と銀糸=324円(1束)/経錦織両面ミラー=2300円/携帯電話ケース=各1190円/紬のハット=4630円/染色用ストール=950円~/角帯コースター=100円/ストラップ「マカロン」=1600円/ポケットティッシュカバー=1080円/「ぐんまちゃん」のシルク扇子=2500円(季節限定品)/ベルト=3800円/ポーチ=1400円/風呂敷=3240円/エチケットミラー=550円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
相川考古館
考古資料や近世文書の展示
江戸時代に伊勢崎町の町役人を務めた相川氏の居宅、母屋、県指定重要文化財の茶室、稲荷社、収蔵庫からなり、約2000点の資料を展示。国指定の重要文化財、4体の埴輪が有名。
![相川考古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000212aikawakokokan.jpg)
![相川考古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000212_3460_1.jpg)
相川考古館
- 住所
- 群馬県伊勢崎市三光町6-10
- 交通
- 東武伊勢崎線新伊勢崎駅から徒歩13分
- 料金
- 大人500円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、小・中学生160円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
田島弥平旧宅案内所
田島弥平旧宅とあわせて見学したい
田島弥平旧宅の解説パネルや資料を展示。映像資料の上映もある。田島弥平旧宅の現地ガイドの集合場所だ。
![田島弥平旧宅案内所の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011682_4022_3.jpg)
![田島弥平旧宅案内所の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011682_4022_1.jpg)
田島弥平旧宅案内所
- 住所
- 群馬県伊勢崎市境島村1968-378
- 交通
- 東武伊勢崎線境町駅からタクシーで15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00
縁切寺満徳寺資料館
多くの女性を助けた駆け込み寺
別名「縁切寺」とも呼ばれる寺で、女性をかくまい、離婚させるために建てられた尼寺だった。資料館には、徳川家ゆかりの品や数々の離縁状などが展示されており興味深い。
![縁切寺満徳寺資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000095isekikoen.jpg)
縁切寺満徳寺資料館
- 住所
- 群馬県太田市徳川町385-1
- 交通
- 東武伊勢崎線木崎駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=大人200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は大人160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
太田市立藪塚本町歴史民俗資料館
太田市の考古資料を展示
太田市内から出土した土器や埴輪、民俗資料などの資料を中心に展示。特に旧藪塚本町地区の貴重な歴史資料が豊富。街歩きの際に立ち寄りたい。
![太田市立藪塚本町歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011669_00000.jpg)
太田市立藪塚本町歴史民俗資料館
- 住所
- 群馬県太田市藪塚町149
- 交通
- 東武桐生線藪塚駅から徒歩16分
- 料金
- 入館料=大人100円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は80円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
太田市立新田荘歴史資料館
太田市の考古資料を展示
世良田東照宮や東日本最古の禅寺「長楽寺」の文化財など、新田荘域の歴史資料を展示。そのほか、埴輪などの太田市の文化財も見学できる。
![太田市立新田荘歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10010971_3462_1.jpg)
太田市立新田荘歴史資料館
- 住所
- 群馬県太田市世良田町3113-9
- 交通
- 東武伊勢崎線世良田駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=一般200円、中学生以下無料/太田市内4館共通券=300円/太田市内5館共通券=450円/ (20名以上の団体は160円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
群馬県立土屋文明記念文学館
地元出身の文学者の業績を発信する
群馬ゆかりの文学中心に幅広いジャンルの企画展を開催。常設展示室では歌人・土屋文明に関する資料を6章に分けて展示し「三十六歌人」人形などで「短歌の世界」も紹介。
![群馬県立土屋文明記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000764_3460_1.jpg)
群馬県立土屋文明記念文学館
- 住所
- 群馬県高崎市保渡田町2000
- 交通
- JR前橋駅から関越交通土屋文明文学館行きバスで30分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人200円、高・大学生100円、中学生以下無料、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
織物参考館紫
桐生織物がよくわかる
桐生における織物の歴史約1300年を物語る、貴重な資料を約1200点展示している。工場跡の建物を使用し、現在も稼動している織物工場を併設。染色や手織りの体験もできる。
![織物参考館紫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000213_951_1.jpg)
![織物参考館紫の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10000213_3791_2.jpg)
織物参考館紫
- 住所
- 群馬県桐生市東4丁目2-24
- 交通
- JR両毛線桐生駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=大人700円、大学生・専門学生600円、中・高校生500円、小学生400円/着物型コースター=430円/ (20名以上の団体は入館料大人650円、大学生・専門学生550円、中・高校生450円、小学生350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(予約があれば変更あり)
史跡金山城跡ガイダンス施設
史跡金山城跡の歴史を紹介
金山の中腹にある学習施設。岩松一族により築かれたとされる金山城の約120年の歩みを紹介している。山頂の城跡をたずねる前に訪れたい。
![史跡金山城跡ガイダンス施設の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/群馬県/10011584_3791_1.jpg)
史跡金山城跡ガイダンス施設
- 住所
- 群馬県太田市金山町40-30
- 交通
- 東武伊勢崎線太田駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
まち歩きミュージアム
足利散策の前に立ち寄りたい展示施設
足利銀行本店の建物を改装した足利商工会議所・友愛会館の中にあり、足利ゆかりの人や企業、歴史、文化などを紹介している。足利の博物館的な存在だ。
![まち歩きミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9011182_3252_1.jpg)
まち歩きミュージアム
- 住所
- 栃木県足利市通3丁目2757友愛会館 B1階
- 交通
- JR両毛線足利駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)