条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
前橋・桐生・足利
ガイドブック編集部が厳選した前橋・桐生・足利のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。赤城山裾野を望む露天風呂と、地下から湧く温泉は婦人病等に効く「よしおか温泉 リバートピア吉岡」、野菜たっぷりの手作りランチを「さくらカフェ」、「前橋東照宮」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
321~340 件を表示 / 全 395 件
赤城山の裾野を望むすばらしい景観の露天風呂と地下1300mから湧く天然温泉が自慢。寝湯、打たせ湯もある。慢性の皮膚病、婦人病などに効能がある。
女性オーナーの自宅2階がカフェになっており、まるで友人宅を訪れたような居心地のよさ。さくらランチには地元産素材を使った手作り料理がたっぷり盛り込まれており、野菜のおいしさを満喫できる仕上がりに。
にごり湯の宿 赤城温泉ホテル
梨木温泉 梨木館
赤城温泉 御宿 総本家
青木旅館
割烹旅館 清風園
SHIROIYA HOTEL(白井屋ホテル)
太田グランドホテル
天然温泉 妙義の湯 ドーミーイン前橋(ドーミーイン・御宿野乃 ホテルズグループ)
ホテルルートイン太田南-国道407号-
大正5(1916)年創立の桐生高等染織学校の本館。玄関の一部と講堂が同窓記念会館として残る。西洋木造建築の技法が完成した時期の建物で、国登録有形文化財。厳粛かつ華やかな雰囲気だ。
雄大な赤城山を眺めながら、露天風呂やプールのある温泉施設でゆったりと過ごせる。5月下旬~7月上旬のアジサイも見もの。直売所では、地元の農畜産物、特産品の販売も。
温水プールもある日帰り入浴施設で2つの源泉を持ち、男女それぞれに内風呂と露天風呂がある。充実した設備が自慢。
伊勢崎名物もんじゃと、お好み焼きが味わえる店。素材にこだわったもんじゃは、ふんわりとした焼き上がりが特徴だ。自家製ところ天や寒天を使用した甘味も人気がある。
江戸時代から続く、老舗製麺業の原田製麺3代目が営むうどんカフェ。名物の「きゅうりの冷汁うどん」は麺-1グランプリで第1回、第2回と2連覇を果たした。試行錯誤を繰り返したつけ汁は麺との相性抜群。
尾島は飛行機王・中島知久平翁の生誕地。利根川河川敷の尾島RCスカイポートでは、毎年11月3日にラジコン飛行機の祭典が開催され、全国から約5万人の観光客が訪れる。
澄んだ空気と清流に恵まれた、赤城温泉郷の一つ。疲労回復や冷え性などに効能がある湯は、昔、禽獣が傷を癒したと伝えられる霊泉。周辺観光地に赤城高原牧場クローネンベルグなどがある。
ジャパンスネークセンターで、研究用に使われた蛇を供養する恒例の祭り。白蛇観音供養のほか、蛇とふれあえる各種のイベントが開催される。
500種類以上のマテリアルライブラリーを中心に、廃棄物処理工場見学などの体験プログラムがある。発想はモノから生まれるの考え方に基づき、さまざまな学習と発見ができる。
総菜はすべて店内で手作りしている。人気の「もちゅ煮」は、アツアツを食べられるイートインはもちろん、持ち帰りとネット販売もあるので、おみやげや取り寄せにもおすすめ。
毎分約400リットルという豊富な湯量を誇り、見晴らしのよい露天風呂と広々とした大浴場がある。無色透明の弱アルカリ性単純温泉は神経痛、筋肉痛に効果があるという。その他に25mの温水プールもある。
ボート遊びやキャンプでにぎわう大沼を一周するコース。赤城山の代表的なウォーキングコースで、湖畔には土産物店やレストランも。秋にはモミジやカエデの紅葉が美しい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション