トップ > 日本 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 関東・甲信越 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 北関東 x 夏 x 子連れ・ファミリー > 尾瀬・水上 x 夏 x 子連れ・ファミリー

尾瀬・水上

「尾瀬・水上×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「尾瀬・水上×夏(6,7,8月)×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。1309年開創の古刹。7月には境内がアジサイの花で覆われる「泰寧寺のアジサイ」、ミズバショウやニッコウキスゲが見事な沼畔。遊歩道を散策したい「尾瀬沼(群馬県)」、変わり種自転車の遊園地「群馬サイクルスポーツセンター」など情報満載。

  • スポット:42 件
  • 記事:49 件

尾瀬・水上のおすすめエリア

尾瀬

雄大な山々を背景にミズバショウやニッコウキスゲが咲き誇る湿原

老神温泉・片品

伝説に彩られた神の湯と迫力満点の滝がある尾瀬観光の拠点

沼田・川場

歴史ある城下町とラベンダーが咲く高原、大人気の道の駅

みなかみ

温泉とアウトドアスポーツ、谷川岳の大パノラマを満喫

猿ヶ京

かつて宿場町として栄えた温泉地と、長い歴史を今に伝える温泉宿

尾瀬・水上のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 42 件

泰寧寺のアジサイ

1309年開創の古刹。7月には境内がアジサイの花で覆われる

1309年開創の曹洞宗の古刹。杉木立に囲まれた境内は緑豊かだ。山門はくさびを1本も使っておらず、県の重要文化財に指定されている。東国花の寺35番で、7月になるとアジサイに覆われる。

泰寧寺のアジサイの画像 1枚目

泰寧寺のアジサイ

住所
群馬県利根郡みなかみ町須川98泰寧寺参道
交通
JR上越新幹線上毛高原駅から関越交通たくみの里経由猿ヶ京行きバスで21分、たくみの里下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~下旬
営業時間
情報なし

尾瀬沼(群馬県)

ミズバショウやニッコウキスゲが見事な沼畔。遊歩道を散策したい

燧ヶ岳の噴火でできた堰止め湖で、標高約1650mの山帯に静かな水面をたたえる。周囲8kmの沼畔に遊歩道を整備。所要は2時間30分。初夏はミズバショウやニッコウキスゲが咲く。

尾瀬沼(群馬県)の画像 1枚目
尾瀬沼(群馬県)の画像 2枚目

尾瀬沼(群馬県)

住所
群馬県利根郡片品村戸倉
交通
JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間30分、終点下車、徒歩2時間30分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
情報なし

群馬サイクルスポーツセンター

変わり種自転車の遊園地

チャップリンの映画に出てくるような前輪の大きい旧型の自転車や、4人乗りなど変わり種自転車で遊べる。パターゴルフやトリックアート美術館を含めアトラクションは13ヶ所。

群馬サイクルスポーツセンターの画像 1枚目

群馬サイクルスポーツセンター

住所
群馬県利根郡みなかみ町新巻大峰山
交通
JR上越新幹線上毛高原駅からタクシーで15分
料金
一般(小学生~64歳)1200円、幼児700円 (シニア(65歳以上)700円)
営業期間
3月下旬~11月最終日曜
営業時間
10:00~17:00(閉館)、土・日曜、祝日は9:30~

吹割渓谷(吹割の滝)

この渓谷は大絶壁や無数の甌穴など自然が作る美景が凝縮している

片品川の支流の中でも、有数の美しさを誇る渓谷。屏風岩と呼ばれる大絶壁や、河床にできた無数の甌穴など、自然の創造美を感じさせてくれる。新緑や紅葉の頃特に美しい。

吹割渓谷(吹割の滝)の画像 1枚目
吹割渓谷(吹割の滝)の画像 2枚目

吹割渓谷(吹割の滝)

住所
群馬県沼田市利根町追貝
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで40分、吹割の滝下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~11月下旬
営業時間
情報なし

猿ヶ京温泉湯島オートキャンプ場

温泉付きのキャンプ場

森・川・湖がおりなす雄大な自然と、源泉掛け流し露天風呂が魅力。清流赤谷川での川遊び、場内でのマス釣り、赤谷湖でのボート・カヌー遊びなどもでき、大人も子どもも楽しめるキャンプ場。

猿ヶ京温泉湯島オートキャンプ場の画像 1枚目
猿ヶ京温泉湯島オートキャンプ場の画像 2枚目

猿ヶ京温泉湯島オートキャンプ場

住所
群馬県利根郡みなかみ町猿ヶ京温泉1150-1
交通
関越自動車道月夜野ICから国道17号でみなかみ町へ。猿ヶ京交差点で右折。カッパ公園を越えて現地へ。月夜野ICから18km
料金
入場料=大人500円、小人300円/サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源付き1区画4400円/
営業期間
3月下旬~12月下旬
営業時間
イン13:00(アーリー11:00)、アウト11:00(レイト13:00)

岩清水「水場」

尾瀬の郷片品湧水群の水場の一つ。古くから旅人の喉を潤してきた

岩の間から清水が湧き出る岩清水の水場。かつて沼田街道として賑わった時代から、旅人の喉を潤してくれた貴重な場所だ。「尾瀬の郷片品湧水群」の水場の一つ。

岩清水「水場」の画像 1枚目

岩清水「水場」

住所
群馬県利根郡片品村戸倉
交通
JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩1時間40分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~10月中旬
営業時間
情報なし

玉原高原

湿原植物や紅葉、スキーが楽しめるリゾート地

標高1200~1500mの玉原高原。ミズバショウをはじめ、数多くの湿原植物が目を楽しませてくれる。玉原高原に隣接する「たんばらラベンダーパーク」は、関東最大級5万株のラベンダーが見事。

玉原高原

住所
群馬県沼田市玉原高原
交通
JR上越線沼田駅からタクシーで50分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

尾瀬山の鼻ビジターセンター

館内にタッチパネル式の情報機器や資料、写真があり役に立つ

尾瀬ヶ原の西端にあり、尾瀬ヶ原トレッキングのメインルートの基点になっている。館内には、尾瀬の自然と歴史がわかるタッチパネル式の情報機器や資料、写真が充実。

尾瀬山の鼻ビジターセンターの画像 1枚目
尾瀬山の鼻ビジターセンターの画像 2枚目

尾瀬山の鼻ビジターセンター

住所
群馬県利根郡片品村戸倉中原山898-9
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間30分、戸倉(鳩待峠行きバス連絡所)で関越交通鳩待峠行きバスに乗り換えて25分、終点下車、徒歩1時間
料金
無料
営業期間
5月中旬~10月下旬
営業時間
7:00~18:00(閉館)

ネイチャーナビゲーター

ラフティング、キャニオニング、ほか各種アウトドア体験ツアー

パドルを操りながら急流を下る、スリル満点かつ爽快なアクティビティ。利根川の上流に当たるみなかみは、関東でも屈指のラフティングの名所。川岸で安全講習を受けいざ出発。水流が安定している夏は、水遊びも体験できる。

ネイチャーナビゲーター

住所
群馬県利根郡みなかみ町小日向260-1
交通
関越自動車道水上ICから国道291号、一般道、県道61号を水上温泉街方面へ車で2km
料金
各種半日ツアー=大人7000円~、小学生5000円~/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~、13:00~(時期により異なる)

菅沼

県境付近にある神秘的な沼

丸沼から白樺とブナの原生林を抜け、車で10分ほどの所にある。全国有数の透明度を誇り、清水、弁天、北岐の3つの沼がくびれてつながったような形。最大深度は約75m。

菅沼

住所
群馬県利根郡片品村東小川
交通
JR上越線沼田駅から関越交通鎌田・戸倉方面行きバスで1時間、鎌田下車、タクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~12月中旬
営業時間
情報なし

オートキャンパーズエリアならまた

湖と森に囲まれたキャンプ場

みなかみ町の最深部、標高900mに位置する広々としたキャンプ場。炊事場、水洗トイレなどを備えたサニタリー棟が、どのサイトからでも利用しやすいように3カ所設置されていて便利。湖でのカヌーやSUP、星空観察、自然観察など、さまざまな楽しみ方でゆったり過ごせる。

オートキャンパーズエリアならまたの画像 1枚目
オートキャンパーズエリアならまたの画像 2枚目

オートキャンパーズエリアならまた

住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原洗の沢6322-2
交通
関越自動車道水上ICから国道291号で水上市街をすぎて、県道63号へ。奈良俣ダム看板を左折して約2km先に現地。水上ICから25km
料金
入場料=大人1200円、小人(小学生)600円/サイト使用料=オート1区画2500円~、AC電源付き1区画3500円~、別途環境保全協力金1サイトにつき500~3000円必要、季節により料金変動あり、特定日は1000円追加/
営業期間
GW~11月下旬
営業時間
イン14:00、アウト11:00

ファンテイル

愛犬と一緒に冒険へレッツゴー

湖でのカヌーやトレッキング、スノーシューなど、1年を通してアウトドア体験ツアーを開催。わんこカヌーやスノードッグなど、愛犬と一緒に参加できるツアーもある。

ファンテイルの画像 1枚目

ファンテイル

住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原4995-23
交通
JR上越線水上駅から関越交通湯の小屋行きバスで40分、藤原スキー場入口下車、徒歩10分(カヌー半日ツアー、集合場所は各ツアーにより異なる)
料金
カヌー半日=大人6500円、小・中学生5500円、小学生未満4500円/スノーシュー半日ロングツアー=大人7500円、小・中学生6000円/
営業期間
通年
営業時間
ツアーにより異なる

群馬みなかみほうだいぎキャンプ場

自然に恵まれた奥利根のキャンプ場

標高1000mに位置し、爽やかな奥利根の大自然に囲まれた広大なキャンプ場。開放的なオートサイトや林間のテントサイトのほか、バンガロー、グランピングなどの宿泊施設も多数ある。

群馬みなかみほうだいぎキャンプ場の画像 1枚目
群馬みなかみほうだいぎキャンプ場の画像 2枚目

群馬みなかみほうだいぎキャンプ場

住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原915-1
交通
関越自動車道水上ICから国道291号で水上温泉方面へ。さらに県道63号で藤原湖方面へ進み、藤原ダム先の看板を右折して現地へ。水上ICから21km
料金
環境保全協力金=大人300円、小人200円/サイト使用料=オート1区画8000円~、AC電源付き1区画8500円~、AC電源・水道・デッキ付き1区画9500円~、フリーサイト大人410円、小人200円、テント・タープ各1張り1300円/宿泊施設=バンガロー8600円~、コテージ21000円~/
営業期間
4月下旬~10月下旬(要問合せ)
営業時間
イン12:00、アウト10:00

奥利根水源の森

雄大な奥利根の森で自然を体感しながらキャンプを楽しめる

空の青さとブナの原生林の緑がまぶしい雄大な奥利根の森でキャンプができる。設備は水洗トイレのみ。

奥利根水源の森の画像 1枚目

奥利根水源の森

住所
群馬県利根郡みなかみ町藤原
交通
関越自動車道水上ICから国道291号で大穴地区方面へ。県道63号で片品方面へ進み現地へ。水上ICから35km
料金
利用料=無料/
営業期間
6~11月上旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

尾瀬沼(福島県)

日帰りで尾瀬の自然が満喫できる

尾瀬東部の山に囲まれた約1600mの高地に横たわる尾瀬沼は、噴火によってできた堰止湖。木道が整備され、1周2~3時間で湖畔めぐりができる。

尾瀬沼(福島県)の画像 1枚目
尾瀬沼(福島県)の画像 2枚目

尾瀬沼(福島県)

住所
福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で2時間10分、終点下車、徒歩1時間
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~10月下旬
営業時間
情報なし

果実の里 原田農園

四季折々に楽しめる観光フルーツ農園

桃、りんごをはじめ、フルーツや野菜の収穫が一年中楽しめる観光フルーツ農園。自家菓子工房で製造されたりんごジュースやスイーツもおすすめ。

果実の里 原田農園の画像 1枚目
果実の里 原田農園の画像 2枚目

果実の里 原田農園

住所
群馬県沼田市横塚町1294
交通
JR上越線沼田駅から関越交通川場循環バスで15分、下組下車すぐ
料金
試食+2個もぎとり=866円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)

沼山峠展望台

尾瀬の自然が見える絶好地。湿原越しに見える尾瀬沼は美景

尾瀬の自然を満喫できる絶好のビューポイント。湿原を挟んで望む尾瀬沼は神秘的だ。時間があれば大江湿原から尾瀬沼を一周してみるのもいい。

沼山峠展望台の画像 1枚目

沼山峠展望台

住所
福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で2時間10分、終点下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~10月
営業時間
見学自由

尾瀬沼のミズバショウ・キスゲ

歌にもうたわれる、尾瀬に夏を告げる風物詩

尾瀬は歌にも唄われているミズバショウの名所。湿原・高山植物の宝庫でもあり、特にニッコウキスゲの群生は見事だ。初夏から夏にかけてのシーズンにはハイカーで賑わう。

尾瀬沼のミズバショウ・キスゲの画像 1枚目

尾瀬沼のミズバショウ・キスゲ

住所
群馬県利根郡片品村戸倉
交通
JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間40分、終点下車、徒歩3時間
料金
情報なし
営業期間
5月下旬~6月中旬(ミズバショウ)、7月中旬~8月上旬(キスゲ)
営業時間
情報なし

七入オートキャンプ場

時間を忘れ豊かな自然を100%満喫できる

尾瀬国立公園に属し、尾瀬をはじめ会津駒ヶ岳・帝釈山などへの登山基地としても便利。また釣り・温泉・ミニ尾瀬公園と家族で楽しめるキャンプ場。

七入オートキャンプ場

住所
福島県南会津郡檜枝岐村燧ケ岳1306-4
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・352号で檜枝岐村へ進み、左手に現地。西那須野塩原ICから95km
料金
利用料金=大人(中学生以上)500円、小人(小学生)300円/オートキャンプ駐車料=普通車500円、大型車1000円/
営業期間
5月上旬~10月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー

尾瀬のハイキングコース(大清水)

大清水のバス停から岩清水、三平峠を越えて尾瀬沼三平下へと下る

大清水のバス停から登り始め、岩清水、三平峠を越えて尾瀬沼三平下へと下る。三平下から尾瀬沼越しに望む燧ヶ岳は素晴らしい。多くのハイカーに親しまれているコースだ。

尾瀬のハイキングコース(大清水)の画像 1枚目

尾瀬のハイキングコース(大清水)

住所
群馬県利根郡片品村戸倉
交通
JR上越線沼田駅から関越交通大清水行きバスで1時間30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5月中旬~10月中旬(11月上旬~翌4月下旬は冬期間通行止め)
営業時間
情報なし