トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 北関東 > 日光・鬼怒川

日光・鬼怒川

日光・鬼怒川のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した日光・鬼怒川のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「小さな尾瀬」とも呼ばれる田代山「尾瀬国立公園(栃木県)」、駅近の民家を改装したゲストハウス「日光ゲストハウス 巣み家」、初夏を彩るニッコウキスゲは必見「日光市霧降高原 キスゲ平園地」など情報満載。

  • スポット:630 件
  • 記事:68 件

日光・鬼怒川のおすすめエリア

日光

世界遺産に登録された二社一寺を詣で、豊かな自然を満喫する

日光・鬼怒川のおすすめスポット

521~540 件を表示 / 全 630 件

尾瀬国立公園(栃木県)

「小さな尾瀬」とも呼ばれる田代山

「日本の自然保護の原点」とも呼ばれる尾瀬地域に位置する国立公園。本州最大の高層湿原である尾瀬ヶ原、噴火によって只見川の源流部が堰き止められてできた尾瀬沼、これらを取り囲む至仏山、燧ヶ岳、会津駒ヶ岳、田代山、帝釈山などの山々が織りなす美しい風景が特徴。福島県と栃木県を跨る田代山は標高1971mの山頂に広がる湿原で「小さな尾瀬」とも呼ばれている。毎年6月の山開きの頃から一面花園となる。

尾瀬国立公園(栃木県)の画像 1枚目

尾瀬国立公園(栃木県)

住所
栃木県日光市川俣
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅からタクシーで1時間20分(尾瀬国立公園田代山)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

日光ゲストハウス 巣み家

駅近の民家を改装したゲストハウス

日光駅のそばにある民家を改築した、アクセス便利なゲストハウス。木を多用した温もりのあるインテリアは昭和のイメージ。2段ベッドのドミトリールームのほか、くつろげる和室の個室もある。ドミトリーは4~11月は男女別、12~翌3月は混合部屋になる。

日光ゲストハウス 巣み家

住所
栃木県日光市相生町5-12
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅からすぐ
料金
ドミトリー=2800円~/個室=7000円~(2名まで)/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト10:30

日光市霧降高原 キスゲ平園地

初夏を彩るニッコウキスゲは必見

6月のヤマツツジ、7月のニッコウキスゲ、秋の紅葉など、四季折々に美しい姿を見せる。草原内には遊歩道や展望台が整備され、野の花に楽しみながら、関東平野の雄大な展望を楽しめる。

日光市霧降高原 キスゲ平園地の画像 1枚目
日光市霧降高原 キスゲ平園地の画像 2枚目

日光市霧降高原 キスゲ平園地

住所
栃木県日光市所野
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス霧降高原行きまたは大笹牧場行きで25分、霧降高原下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ホテルハーヴェスト鬼怒川

温泉も癒しも食もすべて楽しめる贅沢ステイ

東京から2時間。豊かな自然環境に抱かれ、地の利にも恵まれた鬼怒川には、まさにリゾートフルコースが揃っている。特別な休日のための心尽くしのもてなしで、優雅なリゾートシーンを演出。

ホテルハーヴェスト鬼怒川の画像 1枚目
ホテルハーヴェスト鬼怒川の画像 2枚目

ホテルハーヴェスト鬼怒川

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原14-10
交通
東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅から徒歩5分
料金
1泊2食付=12960~22680円/ (13歳以上は入湯税別150円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト11:00

堯心亭

本格的な庭園に心癒されるひと時

鎌倉、室町時代の寺院跡に建てられた数寄屋造りの建物。日光山輪王寺に由来する精進料理は、ゆばを中心に豆腐や山菜を取り入れた旬のものだ。

堯心亭の画像 1枚目
堯心亭の画像 2枚目

堯心亭

住所
栃木県日光市山内2339-1
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで5分、神橋下車、徒歩8分
料金
精進料理=4180円/懐石料理=4180円/生湯波丼(ランチのみ)=2420円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:00(L.O.)

鬼怒川温泉オートキャンプ場

渓流を見ながら温泉でのんびり

釣り堀で釣った魚を塩焼きにしたりピザ焼きを楽しんだりできる人気のキャンプ場。広々としたドッグランもあり、すぐそばを流れる鬼怒川では川遊びや遊歩道の散策も楽しめる。日光や鬼怒川の観光拠点としても好立地。

鬼怒川温泉オートキャンプ場の画像 1枚目
鬼怒川温泉オートキャンプ場の画像 2枚目

鬼怒川温泉オートキャンプ場

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉滝1053
交通
日光宇都宮道路今市ICから国道121号を鬼怒川・川治温泉方面へ。東武鉄道鬼怒川公園駅先、小原交差点を左折し、案内板に従い現地へ。今市ICから18km
料金
管理費=1人(小学生以上)550円/サイト使用料=オート1区画4400円~、AC電源使用料1100円/宿泊施設=バンガロー小11000円・大13200円、コテージ33000円~、別途大人5500円、小人(3歳~小学生)3300円、平日料金設定あり、利用日や時期により変動あり/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00

日光たかとくキャンプステーション

列車鑑賞を楽しめるキャンプ場

新高徳駅近くにあるオートキャンプ場。日光連山を望めるほか鬼怒川橋梁を渡る列車鑑賞や汽笛を間近で楽しむことができる唯一無二のロケーション。キャンプ用品のレンタルが充実しているため初心者でも気軽に楽しめる。

日光たかとくキャンプステーションの画像 1枚目
日光たかとくキャンプステーションの画像 2枚目

日光たかとくキャンプステーション

住所
栃木県日光市高徳397-2
交通
東武鬼怒川線新高徳駅からすぐ
料金
利用料=大人1000円、小人(4歳~小学生)500円、幼児(3歳以下)無料、ペット500円/サイト使用料=オート1区画2000円~、ソロキャンプ1区画500円~、手ぶらサイト1000円~/環境保全協力金=500円/ (利用日により変動あり)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00~18:00、アウト8:00~11:00(12月~翌3月は、イン12:00~16:00、アウト8:00~12:00)、日帰りはイン9:00、アウト16:00

手打ちそば かつら

中禅寺湖を望む手打ちそば処

しっかりとしたコシと豊かな風味の手打ちそばが、地元でも評判の店。2階の席は見晴らしが良く、中禅寺湖を一望できる。そばのほか、うどん・魚料理などもある。

手打ちそば かつらの画像 1枚目

手打ちそば かつら

住所
栃木県日光市中宮祠2482
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス中禅寺湖方面行きで45分、中禅寺温泉下車、徒歩15分
料金
1合そば=770円/天ざる=1700円/そばがきセット=1620円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉店17:00)、土曜は~17:00(閉店)

菖蒲ヶ浜

自然を思いっきり満喫

中禅寺湖の北側、湯川が運ぶ砂によってできた浜。砂地は遠浅でボートやキャンプを楽しむことができ、森林浴など自然を満喫できるのもよい。家族連れに人気だ。

菖蒲ヶ浜の画像 1枚目
菖蒲ヶ浜の画像 2枚目

菖蒲ヶ浜

住所
栃木県日光市中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで1時間、菖蒲ヶ浜下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

瀬戸合峡

鬼怒川がつくり出した大迫力の峡谷

野門橋付近から川俣ダムまで約2kmに渡って続く峡谷。「とちぎの景勝100選」に選ばれており、渡らっしゃい吊橋からの景色がすばらしい。10月中旬~11月上旬の紅葉は見もの。

瀬戸合峡の画像 1枚目
瀬戸合峡の画像 2枚目

瀬戸合峡

住所
栃木県日光市川俣
交通
東武鬼怒川線鬼怒川温泉駅から日光市営バス女夫渕行きで1時間15分、川俣平家塚下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(紅葉の見頃は10月中旬~下旬)
営業時間
情報なし

日光東照宮鐘楼

巨大で豪華な鐘楼と鼓楼は一見の価値あり

陽明門の前に左右対称に置かれた鐘楼と鼓楼。右の鐘楼と左の鼓楼では細部の飾り付けが異なり、鼓楼の38体に対し、鐘楼は78体の彫刻が認められる。高さ12mを超える豪壮な姿だ。

日光東照宮鐘楼

住所
栃木県日光市山内2301日光東照宮
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス「世界遺産めぐり」で9分、表参道下車すぐ
料金
拝観料(東照宮、奥社拝観含む)=大人1300円、小・中学生450円/ (35名以上の団体は大人1170円、小・中学生405円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉館17:00)、11~翌3月は~15:30(閉館16:00)

イルミネーション in 東武ワールドスクウェア

イルミネーションによる世界旅行を楽しもう

東武ワールドスクウェアのイルミネーションイベント。25分の1で再現された世界の有名建築物が約140万球の幻想的なイルミネーションで浮かび上がる。

イルミネーション in 東武ワールドスクウェアの画像 1枚目
イルミネーション in 東武ワールドスクウェアの画像 2枚目

イルミネーション in 東武ワールドスクウェア

住所
栃木県日光市鬼怒川温泉大原209-1
交通
東武鬼怒川線東武ワールドスクウェア駅からすぐ
料金
大人1500円、小人1000円
営業期間
11月上旬~翌3月下旬
営業時間
16:30~19:30(曜日、時期により異なる)

ワイルドフィールズおじか

のんびり自然を楽しめる宿泊施設が魅力

周りを山に囲まれた自然豊かなロケーション。オートキャンプはできないが、白樺林の中に個別のテント専用サイトが点在する。薪ストーブやサウナ、囲炉裏付きなど、さまざまなタイプの宿泊施設もある。

ワイルドフィールズおじかの画像 1枚目
ワイルドフィールズおじかの画像 2枚目

ワイルドフィールズおじか

住所
栃木県日光市横川502-1
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号で塩原温泉経由、国道121号で南会津方面へ。キャンプ場入口の案内看板を右折し現地へ。西那須野塩原ICから40km
料金
駐車料金=1台500円/サイト使用料=テント専用1区画4人まで5000円、フリーサイト1人1000円/宿泊施設=コテージ10000~20000円/ (ハイシーズンは追加料金設定あり)
営業期間
4月下旬~10月下旬(冬季不定期営業)
営業時間
イン13:00~17:00、アウト11:00(コテージはイン14:00~17:00、アウト10:00)

cafe & gallery 仁右衛門

温もりあふれる創作スイーツ

100年以上前の木材を利用したシックな造りの店内に、益子焼をはじめ、各地の窯元からセレクトした陶磁器などが並ぶ。カフェ席では、季節に合わせた創作スイーツがいただける。

cafe & gallery 仁右衛門の画像 1枚目
cafe & gallery 仁右衛門の画像 2枚目

cafe & gallery 仁右衛門

住所
栃木県日光市石屋町418-1
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から徒歩約5分
料金
大人の抹茶ババロア=750円/お抹茶カプチーノ(Sサイズ)=500円/クリームあんみつ仁右衛門風=790円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(L.O.)

みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)

素朴な雰囲気の中でキャンプ。週末は温泉も楽しめる

浅草から特急一本で行ける無人駅の周りを囲むロケーション。キャンプ場の設備は必要最小限だが、気ままにゆったりと過ごせ、快適なコテージでは別荘感覚のアウトドアが楽しめる。温泉施設は、原則土・日曜、祝日のみの営業(要問合せ)。

みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)の画像 1枚目
みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)の画像 2枚目

みよりふるさと体験村(中三依温泉男鹿の湯)

住所
栃木県日光市中三依423
交通
東北自動車道西那須野塩原ICから国道400号・121号を川治温泉方面へ進む。中三依温泉を目指して現地へ。西那須野塩原ICから31km
料金
利用料=平日風呂なしキャンプ1人1500円~、週末温泉付キャンプ1人2980円~、利用日・利用人数などにより料金変動あり、要問合せ/
営業期間
3月中旬~11月中旬
営業時間
イン12:00、アウト11:00(コテージはイン15:00)

平家鏡岩

落人と共に逃げた女たちがこの岩を鏡代わりに身支度したと伝わる

平家落人伝説の残る湯西川温泉。落人と共に逃げのびてきた女たちが、この岩に身を映して身支度を整えたと伝わる。

平家鏡岩の画像 1枚目

平家鏡岩

住所
栃木県日光市湯西川
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線湯西川温泉駅から日光交通湯西川温泉行きバスで28分、仲内入口下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

男体山登拝大祭

霊峰の山頂で「御来光」を拝む

午前0時、ホラ貝を合図に登拝門が開かれ、人々が一斉に山頂を目指す。山頂に広がるのは、360度のパノラマ。雲のかなたの「御来光」を拝み、諸願成就を祈願する。

男体山登拝大祭

住所
栃木県日光市中宮祠2484二荒山神社中宮祠
交通
JR日光線日光駅・東武日光線東武日光駅から東武バス湯元温泉行きで50分、二荒山神社前下車すぐ
料金
要問合せ
営業期間
7月31日~8月7日
営業時間
イベントにより異なる