宇都宮・益子 x 見どころ・体験
「宇都宮・益子×見どころ・体験×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「宇都宮・益子×見どころ・体験×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。日本一の大谷石建造物「カトリック松が峰教会」、武将たちの崇敬を集めた古社「宇都宮二荒山神社」、SLに乗って真岡鉄道、町めぐり「SLもおか」など情報満載。
- スポット:38 件
- 記事:12 件
宇都宮・益子のおすすめエリア
宇都宮・益子の新着記事
宇都宮・益子のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 38 件
カトリック松が峰教会
日本一の大谷石建造物
大谷石で造られたカトリック教会。昭和6~7(1931~1932)年にかけて建てられた建築物。現存する大谷石の建造物としては日本最大級だ。
![カトリック松が峰教会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000572_00015.jpg)
![カトリック松が峰教会の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000572_00001.jpg)
カトリック松が峰教会
- 住所
- 栃木県宇都宮市松が峰1丁目1-5
- 交通
- 東武宇都宮線東武宇都宮駅から徒歩4分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(閉館、団体の見学は要予約、閉館時間に変更の場合あり)
宇都宮二荒山神社
武将たちの崇敬を集めた古社
二荒山神社の門前町として栄えた宇都宮市。その中心に建つ、源頼朝、義経など武将が厚く信仰を寄せた由緒ある神社。「下野國一の宮」として、宇都宮の語源にもなった。
![宇都宮二荒山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000581_3732_1.jpg)
![宇都宮二荒山神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000581_00002.jpg)
宇都宮二荒山神社
- 住所
- 栃木県宇都宮市馬場通り1丁目1-1
- 交通
- JR宇都宮駅から徒歩15分
- 料金
- 見学料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~21:00(閉門)
SLもおか
SLに乗って真岡鉄道、町めぐり
真岡鐵道が平成6(1994)年3月より運行している蒸気機関車。4月上旬頃は、桜と菜の花が満開になる。北真岡駅~五行川の間が絶好の撮影ポイントだ。
![SLもおかの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000005_3732_2.jpg)
![SLもおかの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000005_3732_1.jpg)
SLもおか
- 住所
- 栃木県真岡市台町2474-1
- 交通
- 真岡鐵道下館駅~茂木駅間運行
- 料金
- 乗車券(下館駅~茂木駅は1030円)+SL整理券(片道)=500円/SL整理券=中学生以上500円、小学生250円/ (乗車料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:35~12:06(下館発、茂木着)、14:26~15:56(茂木発、下館着)、1日1往復
JAはが野益子観光いちご団地
農家が集まり多くのイチゴハウスが並び直売、イチゴ狩りが出来る
国道294号沿いに11の農家が集結したイチゴハウス100棟があり、イチゴ狩りが楽しめる。摘み取ったイチゴはその場で食べ放題で、時間制限はない。直売所も併設している。
![JAはが野益子観光いちご団地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000828_00011.jpg)
![JAはが野益子観光いちご団地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000828_1709_1.jpg)
JAはが野益子観光いちご団地
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町塙527-6
- 交通
- 真岡鐵道北山駅から徒歩10分
- 料金
- 入園料(食べ放題)=800~1600円(5~12月、時期により異なる)/
- 営業期間
- 12月17日~翌5月14日
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉園17:00)
益子の町並み
益子焼で有名な陶芸の町。指定文化財の歴史的建造物が点在する
益子焼で知られる益子町には、指定文化財である歴史的建造物が点在し、また陶芸の町としての町づくりにより、歴史と文化の趣きの感じられる町並みとなっている。
![益子の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010764_1709_1.jpg)
![益子の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010764_1709_2.jpg)
常楽寺のヒガンバナ
真っ赤な彼岸花と風情ある常楽寺とのコントラストが美しい
参道と境内にヒガンバナが群生している常楽寺。9月20日頃が見ごろだが、雨が少ない年には、花期がしばしば遅れる。梅、桜もある。
太平寺
カタクリの群生地としても知られる由緒ある寺院
歴代烏山藩主により保護された由緒ある寺院。本尊の千手観音菩薩立像(県指定)をはじめ多くの文化財を所蔵し、川口松太郎の小説『蛇姫様』のモデルとなった姫の墓もある。
![太平寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000405_1500_1.jpg)
延喜式内 大前神社
延喜式内社下野十一社に選ばれ、彫刻群が彩る由緒正しい古社
開運招福二福神のだいこく様とえびす様を祀る神社。境内には、全国の二輪車守護発祥の神社である、足尾山神社が鎮座している。平成29(2017)年から3年間かけて、御造替1250年の記念事業を進めている。
![延喜式内 大前神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000806_00009.jpg)
![延喜式内 大前神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000806_00007.jpg)
延喜式内 大前神社
- 住所
- 栃木県真岡市東郷937
- 交通
- 真岡鐵道北真岡駅から徒歩13分
- 料金
- 拝観料=無料/えびす様拝観料(お水取りの容器、縁起物含む)=大人500円、小・中・高校生300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(えびす様ご神水取り拝観時間は9:00~17:00、11~翌3月は~16:00)
宇都宮市内循環バス きぶな
循環バス「きぶな」で市内周遊
JR宇都宮駅西口から市内25カ所の停留所を巡回する便利な周遊バス。20~30分間隔で運行。大人はどこから乗車しても均一料金なので、まずは1周、宇都宮市内を車窓から眺めてみてもいいかも。
![宇都宮市内循環バス きぶなの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010905_3462_1.jpg)
宇都宮市内循環バス きぶな
- 住所
- 栃木県宇都宮市駅前通り
- 交通
- JR宇都宮駅からすぐ
- 料金
- 全区間1回=大人150円、小人80円/ (障がい者手帳持参で運賃半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:35~19:00、土曜は8:40~18:30、日曜、祝日は8:40~18:00
陶芸体験教室よこやま
時の経つのを忘れじっくり陶芸体験
窯元直営の工房で、ろくろと手びねりの陶芸体験が楽しめる。スタッフがていねいに指導してくれるので、初心者や子供でも大丈夫。世界でひとつだけの器を作ってみよう。約10種類の模様から好きなものを描いてもらえる絵付けサービスもある。
![陶芸体験教室よこやまの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000934_2362_2.jpg)
![陶芸体験教室よこやまの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000934_3460_2.jpg)
陶芸体験教室よこやま
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3527-7
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで6分、益子中学校前下車、徒歩10分(益子駅から無料送迎あり、GWは不可)
- 料金
- 陶芸ろくろ体験=4400円(作品1~2個付)/ (送料別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(要予約)
益子陶芸教室(岩下製陶)
老舗の窯元で学ぶ陶芸。少人数制で丁寧に指導してくれる
慶応2(1866)年創業の伝統ある窯元で行われている陶芸教室。ベテランの主人が丁寧に教えてくれる。町指定文化財の大きな登り窯も雰囲気抜群。隣の店舗では伝統的な益子焼を販売している。
![益子陶芸教室(岩下製陶)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000822_3252_1.jpg)
![益子陶芸教室(岩下製陶)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000822_3252_2.jpg)
益子陶芸教室(岩下製陶)
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子3070岩下製陶
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から東野交通宇都宮行きバスで4分、道祖土上下車すぐ
- 料金
- 絵付け=600円~/ロクロ・手びねり=4000円~(作品含む、予約優先)/ (送料別1000円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~15:30(閉店18:00、要予約・当日も可能)
吉村農園
多品種のいちごを食べ比べ!
「とちおとめ」、「スカイベリー」、新品種の「とちあいか」のほか、計10種類のいちご狩りを楽しめる。食べ比べてお気に入りのいちごを見つけてみて。
![吉村農園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9012240_20210513-1.jpg)
吉村農園
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町塙520
- 交通
- 真岡鐵道北山駅から徒歩7分
- 料金
- いちご狩り=中学生以上1600円~、3歳~小学生1200円/ (時期により異なる)
- 営業期間
- 12月中旬~5月中旬
- 営業時間
- 9:00~16:00
地蔵院
堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。国の重要文化財
本堂は国の重要文化財に指定されている歴史ある建物。堂内には花鳥、飛竜などの彩色画が描かれている。宇都宮家の菩提寺でもあり、近隣に代々の宇都宮公の廟所がある。
市貝町芝ざくら公園
まるでパッチワークのような芝ざくらの競演
4色約25万株の芝ざくらが、総面積2.4haの敷地を覆う本州最大級の観賞地。毎年4~5月の芝ざくら祭期間中はグルメ屋台も設置され、大いに賑わう。
![市貝町芝ざくら公園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010906_00002.jpg)
![市貝町芝ざくら公園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010906_00006.jpg)
市貝町芝ざくら公園
- 住所
- 栃木県芳賀郡市貝町見上614-1
- 交通
- JR烏山線烏山駅からタクシーで15分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(芝ざくらの見頃は4月上旬~5月上旬)
- 営業時間
- 入園自由、直売所は9:00~16:00(芝ざくら祭期間中は8:00~17:00、6~翌3月は11:00~14:00)、そば処は11:00~14:00(閉店、芝ざくら祭期間中は10:00~15:00<閉店>)
大谷寺
日本最古の石仏を見る事ができる
本尊の大谷観音は弘法大師作と伝えられている。大谷石の洞穴の奥には自然の岩壁に10体の石仏が彫られている。御堂下の土の中から約11000年前の人骨、土器・石器が出土している。
![大谷寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000507_00001.jpg)
![大谷寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000507_00000.jpg)
大谷寺
- 住所
- 栃木県宇都宮市大谷町1198
- 交通
- JR宇都宮駅から関東自動車立岩行きバスで30分、大谷観音前下車、徒歩3分
- 料金
- 拝観料=大人500円、中学生200円、小学生100円/ (30名以上の団体は割引あり、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 4~9月は8:30~16:30、10~翌3月は9:00~16:30(受付は20分前終了)
西明寺
歴史を感じる楼門と三重塔は室町時代建立で国指定重要文化財
18ヘクタールの敷地をもつ西明寺。特に室町時代に建てられた楼門と三重塔は国指定重要文化財として見応えがある。坂東第二十番札所。
![西明寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000816_1154_1.jpg)
![西明寺の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000816_1154_2.jpg)
西明寺
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町益子4469
- 交通
- 真岡鐵道益子駅からタクシーで6分
- 料金
- 本堂内陣拝観料=300円/ (30名以上の団体は250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(御朱印御納経は8:00~17:00、冬期は9:00~16:00)
鹿沼市花木センター
約13万坪のガーデニングショップ
鹿沼名産のサツキをはじめ、草花や庭木、園芸資材などを販売している。毎年5月から6月にかけては鹿沼さつき祭りを開催。
![鹿沼市花木センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010730_3462_1.jpg)
鹿沼市花木センター
- 住所
- 栃木県鹿沼市茂呂2086-1
- 交通
- JR日光線鹿沼駅からタクシーで15分
- 料金
- さつき=約1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00
上三川城址公園の桜
上三川城跡地の公園。季節の花々が楽しめる知る人ぞ知る場所
1249(建長元)年から、約350年に渡り栄えた上三川城の城跡を公園として整備している。四季折々の花が楽しめる隠れた名所。
![上三川城址公園の桜の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010235_1436_1.jpg)
![上三川城址公園の桜の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9010235_1436_2.jpg)
日光街道
桜並木や杉並木で古くから有名。ドライブコースとしても人気
宇都宮から今市に向かって走る日光街道沿いに見事なサクラ並木がある。街道沿いなので歩くというより、車から楽しむのがベスト。通りは杉並木でも有名。
日光街道
- 住所
- 栃木県宇都宮市野沢町、下金井町~今市市森友
- 交通
- 東北自動車道宇都宮ICから国道119号を宇都宮方面へ車で1km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
益子の酒蔵 外池酒造(見学)
益子の銘酒を仕込む懐かしい風情の酒蔵
全国清酒鑑評会で数回にわたり金賞を受賞した名品・清酒「燦爛」の造り酒屋。イチゴの酒やどぶろくも販売。ギャラリーカフェ「湧」では仕込水コーヒーが味わえる。
![益子の酒蔵 外池酒造(見学)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000805_2524_3.jpg)
![益子の酒蔵 外池酒造(見学)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/栃木県/9000805_2524_4.jpg)
益子の酒蔵 外池酒造(見学)
- 住所
- 栃木県芳賀郡益子町塙333-1
- 交通
- 真岡鐵道益子駅から徒歩15分
- 料金
- 酒蔵見学=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)